• ベストアンサー

昨日友達にKYと言われました

昨日友達と一緒に遊んでいて突然 お前KYだなー! KYって何?と聞くと 空気読めよ!と言われました とはいっても僕は空気が何でできているのか知りません 窒素と酸素と二酸化炭素以外知らないのです どなたか教えてくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 774x
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.2

空気の主成分は、窒素(N2,78.084%)酸素(O2,20.946%)アルゴン(Ar,0.930%)二酸化炭素(Co2,0.034%)です。かっこの中に記号と、堆積を書きました。その他にも、ネオン(Ne)ヘリウム(He)クリプトン(kr)水素(H)キセノン(Xe)などです。お役に立てたでしょうか?

godmegane
質問者

お礼

なるほどー! 今度KYと言われたときにはビシッと決めてみます! 僕はKY王者になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.3

「空気」=「その場の雰囲気」と解釈しても、それを読める人は特殊能力の持ち主ですから、凡人が気にする必要はないと思います。(・・・というKYな回答かな)

godmegane
質問者

お礼

・・・・・! と、いうことはあなたは超特殊能力の持ち主なんですね! 僕は世界で五本の指に入る超凡人なのであなたのようには 悔しいけどなれませんね! 尊敬します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  その友達が勘違いしてます KYとは「危険予知」の事です http://www.forestkk.co.jp/company/safety/  

godmegane
質問者

お礼

なんということだ! 友達は勘違いしていたのか ちなみに僕は初めて「KY」という言葉を聞いた時 股間野郎という意味だと勘違いしてました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤに空気を入れなおすと窒素の濃度は?

    タイヤに窒素ガスを入れる理由のひとつに空気を入れるのに比べ抜けにくいからというのがありますが、疑問点があります。 空気の成分は約80%が窒素であり、残りが酸素や二酸化炭素などです。 時々タイヤの空気圧を測るといつの間にか圧が下がっていたりします。窒素は抜けにくいので、これは窒素以外の酸素や二酸化炭素が抜けたことが主な原因ということになります。 ここで 適正圧まで空気を入れる→窒素以外が抜ける→空気を入れる→窒素以外が抜ける と繰り返すと、窒素の濃度がどんどんあがっていくと思いますがどうでしょうか?お金を出してまで窒素を入れる意味なし?

  • KYって何ですか?どうしてKYになってしまうのですか

    KYって何ですか?どうしてKYになってしまうのですか KY=空気が読めない人。では、空気が読める人ってどんな人ですか 私はちょっと人とかかわると直ぐにKYと言われますが、どこがKYなのか全くわかりません。KYだと言われないためには引きこもる以外方法は無いと思いますが、引き篭もっていてもネット上でKYだと言われてしまいます。 2ちゃんねるの掲示板でも住人になったかと思うとスルーされ、私が生息する他の板までも見つけ出し、私を無視するように書き込まれ、その住民も同調して私を無視してきます。リアルはもちろんネットでも友達が出来ません。 インターネットでの空気読める度チェックを試すと空気読める度11%で、十度KYと診断されました、質問に答えながらも何処がKYなのかわかりませんでした、ただ「友達と話すとき自分の趣味について長く語ってしまう」というような「友達と~」や「飲み会の時~」といった質問には友達も居なく飲み会も一度もしたことので欝になりました。 2ちゃんねるでも「お前友達居ないだろ」といわれ「オマエモナー」と反論していますが、図星すぎて悲しいです。友達を作れる学生時代はもう終わってしまいました、大学院へ行っておけばよかったかもしれません。 これだけ書いた文章の中でもKYなところがあるかもしれませんが、私は自覚していません。真のKYとはそういうものなのです。 友達と遊んだ経験が小学校2年生以降殆どなく、アルバイトも短期以外したことがなく、対人経験の少なさがKYに直結しているのでしょうか、一生懸命空気を読んでいるつもりで、空気を読むのに疲れているくらいなのにKYと言われ干されます。まったくわからないのですが推測ではKY過ぎて友達が出来ないのかもしれません、「頼りない」「一緒に居て恥ずかしい」と言われ連絡を絶たれたメルトモはたくさん居ます。4年前に元同級生だった元友達(男)と初めて外食したときも、知り合いだと思われたくないと言われシカトされ、それ以降声をかけられません・・・。もう人生諦めたほうがいいでしょうか?、KY過ぎて就職面接も通らないのでしょうか、KY過ぎてなぜ面接で落とされたかもわからないのでしょうか 流行が去った後もKYに苦しめられていて苦しいです。 私の何処がKYで何がKYで何がダメなのか教えてください。 私はどうしてKYになってしまったのでしょうか? 小学校時代から大学卒業するまで仲間はずれにされるいじめにあっています、いや社会人になってからもいじめられています、正社員就職が出来ず、やっとアルバイトで合格しても仲間内でウザがられて嫌になり辞めざるを得なくなります。 どこがダメなのか聞いても、それを教えてくれる人は居ません。

  • ヒトの呼吸に関して

     ヒトは、酸素を吸い、二酸化炭素を排出していますが、これは、空気中から取捨選択して、酸素を吸っているのでしょうか?それとも、窒素や二酸化炭素等も一緒に吸いながら、酸素だけを呼吸に使い、他の気体は、排出しているのでしょうか?  そうでなければ、例えば、ヘリウムガス(濃度100%)吸い込んでも、"窒息死"では無く、"酸欠死"になると思うのですが…。また、そうであるならば、(植物等、他の影響は考えずに、単に、ヒトの呼吸にだけに関して言えば、)窒素以外の、人体に無害な気体(ヘリウムなど)が空気中の7割、もしくは、窒素との合計割合が7割占めていても、ヒトの呼吸に関しては問題無いのでしょうか?  

  • 赤さびは、二酸化炭素でもできますか?

    さびの研究をしている 小6です よろしくお願いします さびができるときに空気中の窒素、酸素、二酸化炭素のどれが必要か調べる実験です 試験管に水を満たし逆さにして水のはった桶に立て、下からそれぞれの気体を半分ほど入れ、水位に印をつけ、水位が上がれば、その気体が使われたとわかるものです。 酸素のみが上がると予想していましたが、結果は窒素は上がらず 酸素、二酸化炭素が上がりました。 3度やりましたが、3度とも同じ結果です。 二酸化炭素のほうが高く上がっています。 調べると酸素によってさびができるとなっていますが、 なぜ二酸化炭素でも上がったのですか? 教えてください

  • 沸点の高い順

    窒素・酸素・二酸化炭素を沸点の高い順に並べると 二酸化炭素⇒酸素⇒窒素 これで合ってますか??

  • 空気に高電圧を印加した場合

    空気中には窒素79%、酸素が20%、二酸化炭素などが数%含まれていますが ある空気を箱に入れ、中の空気に高電圧を印加した場合(もちろん接地はしてある状態) 酸素→オゾン になることはわかりますが (1)二酸化炭素は他の物質に変化しないのでしょうか? (2)また、できたオゾンは二酸化炭素とは反応しないのでしょうか? (3)空気中の水分を分解するのに必要なエネルギーは水の分解エネルギーと同じと考えてよろしいのでしょうか? ご教授お願いします

  • もし窒素を主体とする生物が存在したら・・・?

    普通の生物は炭素を主体としているので 酸素を吸って、二酸化炭素を吐き出しますが もし窒素を主体とする生物が存在したら 酸素を吸って、二酸化窒素を吐き出すのでしょうか?

  • 空気の分子式

    水の分子式は誰でも知っていますが、空気の分子式ってありますか?成分は窒素と酸素とアルゴンや二酸化炭素などということですね。まったくドシロウトの質問ですが、教えてください。

  • 空気が酸素と窒素に分かれないのはなぜ?

    食べ物の酸化を防ぐ保存方法で二酸化炭素を入れることを教わりました。 分子量が44で空気より重いので、ドライアイスを容器に置いておけば、下にたまるそうです。 でも、よく考えてみると酸素は16×2で32。窒素は14×2で28。酸素の方が14%も重いのに酸素は下にたまらないですよね? 部屋の天井付近で酸欠になる事ってないですよね。 アリが二酸化炭素中毒で死んだってのも聞いたことないですよね。 もっと深刻に考えると、植物の保存のしかたで発生することのある一酸化炭素って軽いから上にいくって言う人もいるけど、28だからそんな事ってないですよね。 高い山の上って酸素が少ないけど、これって酸素と窒素が分かれて窒素ばかりってわけではないですよね? だとすると、気体は分子量の差で分かれるわけではないってことでしょうか? もしかすると、一定温度で風が入らない箱を何日間もそっと置いとけば、酸素が下にたまっているのでしょうか?

  • 酸素の量

    この問題の答え 解説を教えてください。 窒素は肺で吸収も排出もされないとすれば、人は1日に何リットルの酸素を取り入れているか。答えが少数になる時は四捨五入して整数で答えなさい。ただし人の呼吸は1分間に平均12回、一回の呼吸で出入りする気体は0,5リットルとする。 空気中 窒素78 酸素21 二酸化炭素0,032  呼気中 窒素78 酸素16 二酸化炭素4 単位は体積% すみませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンEW-452でE-01のエラー表示が消えない問題について解決方法を教えてください。
  • エプソンEW-452のE-01エラー表示が消えません。電源を何度も落としても解消されません。どうすればいいでしょうか。
  • エプソンEW-452でE-01のエラーが発生し、それが解消されません。どのように対処すればいいのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう