• ベストアンサー

名字が変わっているので、子供が戸籍に入りたがりません。

jyunheiの回答

  • ベストアンサー
  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.3

子どもさん(と言ってももう大人なんですよね)にとっては、これまでずーと使い続けてきた名前の変更に抵抗があるのは当たり前だと思います。 友達とかにも家庭事情を説明しなければならないし、まして変な名前となればなおさらですねえ。 離れて暮らしていた子どもさんですから、その気持ちを大事にしてあげて、まずはあなたの気持ちの方を吹っ切るようにした方がいいんじゃないですか。 私の母は、女3人姉妹、いずれも嫁いでしまったので、由緒ある名前は途絶えてしまいましたが、今は別に悔やんでいる風には見えません。 また、叔父の家も子どもは女2人、どちらも相手の男性の名前になったので同様です、しかし悔やんではいません、いい人です。 一人っ子どおしの結婚の増加で、世間ではどんどん現実的にはクリアされてきています。 あなたとの親子関係、実家の周囲の方々との人間関係が良好に推移すれば、その内変わることもあるかも、と思うより仕方ないんじゃないでしょうか。

churu-
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やはり私の気持ちをあきらめて吹っ切るようにというご意見がおおいですね。何事も’とらわれない’気持ちが大事だと思うようになりました。私の子供まではお墓参りするでしょうが、その後(孫)以降になれば自分の家系以外のお墓参りはしないと思います。私の父方の先祖に誰もお参りしなくなるのが、”ご先祖に対して?”申し訳ないと思ったのでした。でも、しかたありませんね。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供の戸籍について

    離婚後、私は夫の姓を名乗り、子供は私の戸籍に移し、記載されていますが、元夫の戸籍(戸籍全部事項証明)にも、子供が載ったままの状態です。 離婚して、母親の戸籍に子供が記載されていても、元夫の戸籍にも子供は記載されたままなんでしょうか? 夫は再婚し、戸籍には夫、子供、再婚した妻、新しく出来た子供、の順で記載されています。 この戸籍から、私の子供の名前を抜くことはできないのでしょうか?

  • 子供の戸籍

    離婚届を提出しました。私(元妻)は婚姻時の姓を名乗って、 新しく戸籍を作りました。 子供二人を私の戸籍に入れるなら、家裁の手続きがいるといわれました。 そこで質問なのですが、元夫の戸籍に子供を入れておくのと、私のほうへ移すのと、不利な点 有利な点ってあるのでしょうか?こういう場合は戸籍を移したほうがいいですよってことがあれば教えてください。

  • 血の繋がっていない戸籍上の子供

    以下のケースについて質問です。 婚姻中、妻が夫以外の男性Aとの子供を出産。 夫はその子を自分の子として育てることにしました。 夫は嫡出否認の訴えをしておらず、男性Aは認知をしていませんでした。 しかし結局離婚。 夫側の戸籍では、血の繋がっていないその子供(長女)と妻が除籍になっています。 その後、元妻は本当の父親Aと再婚。 元妻が父親Aと再婚後どのような戸籍上の処理を行っているかはわかりませんが 1:この子供の戸籍には血縁関係が無いにも関わらず「父親」として元夫の名前が載りますか? 2:元夫とその子供との法律上の関係が発生することは考えられますか? 3:元夫の戸籍上では除籍された子供(長女)がいることになってしまってます。 この子供が元夫の実の子ではないという証明は法的に可能でしょうか? 3つ全ての回答でなくても結構です。どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • 子どもの戸籍、氏の変更

    離婚して10年ほど経ちます。 離婚当初は、母親のほうに親権、監護権がありました。 母親は精神的な病を持ち、入院を勧められてもいますが、通院でも何とかならない訳でもないよう で。 その事もあってか、元夫から、親権、監護権の変更の申し立てがありました。 もし、親権が元夫のほうに移った場合、子どもの戸籍は元夫の戸籍に入らなければならないのでしょ うか。また、子どもの氏も変更しなければならないのでしょうか。 子どもはもうすぐ12歳になります。 子どもは元夫とずっと暮らすことに、あまり乗り気ではないようです。 名前が変わる事も、望んでいないようです。 子どもとしては、母親の病気の事を考えてか、父親と母親の家を、行き来する事を望んでいます。 詳しくおわかりの方、教えて頂きたいのですが。

  • 離婚の際の子供の戸籍はどちらがいいですか。

    先日離婚しました。子供は三人いて、上二人は成人しましたが学生で、一番下の子は17歳です。親権は妻の私です。姓はそのまま変えませんが、子供たちの戸籍をそのままにしておくか、私のほうへ移すか迷っています。元夫は再婚予定があり、私は、再婚する気は、ありません。子供の就職の際などで、戸籍筆頭者は父親の方が有利などということは、あるでしょうか。心情的には、他の女性が妻となった戸籍に子供たちを入れておきたくないのですが。子供自身がこれからの人生で少しでも良いように選択したいと思っています。教えてください。

  • 戸籍で大変になることってありますか?

    戸籍というものの意味や必要性も威力も全くわかりません。 いろいろ教えてください。 夫婦が離婚し、15歳未満の子供が二人。 離婚後親権は妻になり、妻だけが旧戸籍か新戸籍に移動しますよね。 子供はそのまま夫の戸籍に残る。姓もそのまま。 そこで質問です。 子供の戸籍が夫の戸籍に残るわけですが、それによって何か問題はありますか? 子供たちが結婚した時、墓、夫自身又は夫側の親や夫が亡くなったりした時の財産・借金の相続など・・・それが戸籍に子供が残ってるからって子供が大変な出来事に巻き込まれないか心配です。 離婚して子供は二人とも妻が引き取り親権も取ったら、夫側とは一切関係はなくなりますか? 子供がもし万が一亡くなった時は、親権者である妻の元の墓ですよね?戸籍が夫側だからといって夫側の墓に入らないと駄目だとかあるのですか? 何だか、離婚したのに夫の戸籍に子供が残るっていうのが何とも不安で・・・。 私が新しい戸籍を作り子供二人とも戸籍を移動すれば一生?夫との関わらなくて安心なのでしょうか?それとも、そんな事しなくても大丈夫なのでしょうか? 私は母親と子供の戸籍が別々になる事って何か嫌なんですけど・・・。 戸籍の意味も全く分からないからこう思うのでしょうか? 親と子を繋ぐものが戸籍ではないからなのでしょうか?

  • 離婚後の子供の戸籍。。。

    子供の親権は私なのですが、子供の姓はいままで通り変えずにいて(夫の戸籍のまま)私は旧姓に戻った場合、将来私が再婚する時、子供の苗字も新しく変えたい場合は元夫に交渉しないといけないのでしょうか? それとも最初から私側の戸籍に入籍したほうがいいのでしょうか?(夫は子供の籍は抜かないでほしいと言っています)

  • 戸籍を調べられないようにする方法ありますか?

    戸籍は直系の親族、親や子供、孫から調べられるようになっていますが、諸事情により、自分自身の戸籍を親と、子供から調べられないようにする方法はあるのでしょうか?

  • 母とは「苗字」も「戸籍」も違うのですが同じ墓に入ることは宗教上、問題ありませんか?

     先日、母が亡くなりました。 両親は、私が幼い頃に離婚をしていて、私は父に引き取られて、苗字は父側です。戸籍上では、私は二男であり、既に結婚もしているため、本籍も独立した戸籍になっています。  父側の墓には、私の兄の長男が入る予定なので、分家である私は、将来、墓を買わないといけません。  母は、独身で亡くなっているため、入るべきお墓がありません。そこで、どうせ将来、私が墓を買うなら、今購入して、その墓に母が先に入り、将来、私が死んだら、私の家族ともども、そのお墓に入りたいと考えています。  私は特定の宗教などは一切ありません。苗字と戸籍などが違っても、血がつながった親子であれば、同じ墓に入ることは、なにかの宗教上問題ないのでしょうか?  また、もし可能である場合は、お墓の「なになに家の墓」という名前は、私の苗字で問題ないのでしょうか?    まったくわからないので、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。私は、母と同じお墓に入ることを強く希望しております。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の戸籍移動について

    はじめまして。 去年に離婚をして親権は自分なのですが子供の戸籍は元夫の方に残したままでいます。 今年の4月から上の子が小学校なので入学前に移動をしようかなと思ってはいるのですが、苗字はそのままではダメですよね?(自分は旧姓に戻してあります。) 苗字を変えたくなければ移動しない方がいいのか…戸籍が自分のとこになくても不自由したりしませんか? それと戸籍移動にかかる期間はどれくらいでしょうか? よろしければ教えてください。