• ベストアンサー

具体的なことは思い出せないけども、抽象的なことなら思い出せることを何と言いますか?

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.3

kaitara1ですがその後自分なりに考えたことを書いてみます。言語置換というのは素人のでまかせの造語ですが、よくよく考えてみると言語の前に記憶内容のイメージのようなものがあって、テーブルの上にあったリンゴの記憶像が薄れてくるとミカンだったかもしれないが少なくとも果物だったというような段階になり、果物という単語が選ばれるのではないかと思いました。そのうちテーブルの上に乗っていたものがあったが、それが果物かどうかも忘れてしまえば、ものという単語で表そうとするのではないでしょうか。これらの過程では言語が置換されているのではなく記憶のイメージが変化するので、それに対応する単語が変わってくるのではないかと考えてみたのですが・・・。単語が置換されると考えるのは表面的なことことなのかもしれないと思いました。しかしいずれにしてもあくまで素人の思いつきにすぎません。

yagugami
質問者

お礼

単語にしろイメージにしろ、脳内で捉えている何かが薄らいで行くのでしょうかね? 経験で分かっていても、それを証明した文献が見つからないと言うのは、なんだか矛盾したものを感じてしまうのは私だけでしょうか…。 何度も有り難うございました。 助かります。

関連するQ&A

  • メタ認知について

    以前、先生の雑談で耳にして以来(心理学系の学問を専攻しているわけではありません)、「メタ認知」のことがずっと気になっています。 今度本を読んで1度しっかりと勉強してみたいのですが、心理学に全く造詣の無い人間にはどのような本から読み始めるのがいいでしょうか。それとも心理学の予備知識が全くない状態で読むのは厳しいのでしょうか。 誰かご存知の方がいればアドバイスをお願いします。和書洋書どちらでも大丈夫です。

  • アメリカのりんご

    アメリカでは、よくリンゴが出てきますが、一番良く食べている果物なのでしょうか。 リンゴの木というと、日本では、東北を思い浮かべますがアメリカでは、リンゴが気候にあっている果物なのでしょうか。 また、料理は、アップルパイなどですか? あまり、生では食べないと聞いた事がありますが。 ご存知ある方いらっしゃいましたら、暇な時 おねがいします。

  • 大手前大学での心理学の評判

    兵庫県西宮市にある大手前大学の現代社会学部において心理学系を学びたいと考えています。 (1)評判をご存知の方、教えていただければと思います。偏差値からのレベルではなく、実際の学習内容の評判を知りたいと思っています。 (2)数多くある、心理学系の大学、学部と比べて、とうてい心理学を呼べる内容を教えていないということはないでしょうか?外からは見えにくい中身をしりたいと思っています。

  • 「具体」と「抽象」

    みなさんに教えていただきたいことがあります。 タイトルのままなのですが、「具体」と「抽象」についてです。 なんとなく意味は把握しているつもりなのですが、いざ説明、となるといい言葉が思い浮かびません。 この2つの言葉の説明が出来る方、どうかご協力お願いします。

  • リンゴって・・。

    リンゴって物を腐らし易いんでしたっけ?冷蔵庫に入れておくと脱臭剤の変わりになると聞いたんですけど、確かリンゴが発散している何とかって成分が他の果物とかを熟させるって聞いた覚えもあるんです。何かご存知の方はおられないですか?

  • SQLでグループ化して降順表示がうまくいきません

    個人的にMysql、php環境でサイトを作っております。 そこで、素人質問で申し訳ありませんが、SQLでお伺いしたい点があります。 例えば下のようなテーブルがあります。 ▽果物テーブル 果物ID | 果物名 | 売れた日付 1 | リンゴ | 2008/11/1 2 | みかん | 2008/11/2 3 | みかん | 2008/11/3 4 | リンゴ | 2008/11/4 これを、 『最近売れた』果物順に、『グループ化』して並べ替えたいと思い、 下記のようなsqlを組みました。 $sql = "SELECT 果物名, FROM 果物テーブル GROUP BY 果物名 ORDER BY 売れた日付 DESC"; 意図としてはリンゴ、みかんの順に並べ替えたいのですが、 みかん、リンゴの順に表示されてしまいます。 想像では、グループ化したとき、古い日付の方が残ってしまい、 | リンゴ | 2008/11/1 | みかん | 2008/11/2 この部分を対象にして日付を降順にしてしまうからだと思うのですが、 これをうまく解決する方法が分かりません。 MSアクセスなどですと先に二重にクエリをかけるなどすることで 「先に降順で並べ替えたクエリを出し、その後グループ化させる」 など処理が簡単なのですが、phpではどうするのかいまひとつ分からず・・・ 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • うさぎにぶどうをあげてもいいですか?

    与えてもいい果物など調べてみたのですが パパイヤやリンゴ、パイナップル、イチゴなどは OKとありましたがぶどうについてはわかりませんでした。 どなたかご存知の方教えてください。

  • この果物…

    どなたかご存知の方、いらっしゃいますか? 年上の友人が、昔マグロ船に乗っていた頃フィリピンで出会った美味しい果物。 未だ忘れられず日本でも探している様なのですが、肝心な果物の名前が思い出せないそうです。 ●赤黒い球体 ●割ると乳白色の液体が出る ●種は無くりんごか梨の様な感じ それしか覚えていないようです。 どなたかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

  • アメリカで美味しい梨の買える所

    娘がテキサスで生活していますが、日本の果物に比べると非常に不味く、アメリカで美味しい梨・りんご等の買える所を御存知の方お知らせください。通販でも結構です。よろしくお願いします。

  • この言葉、なんていうのか教えてください!

    言葉にはただ事柄を伝えるだけならば必要の無い部分が含まれていますよね? その意味の無い、余裕を持った部分の尺度として「~度」という言葉が あったかと思うのですがその言葉が思い出せません。 例えば、スーパーのリンゴが売り切れている、ということを伝えるとき、 「スーパーのリンゴ売り切れ」と 「スーパのさぁ、リンゴが売り切れているんだよね」 では、後者の方が「~度」が高いという表現をしていたはずです。 実はこれは物理学でエントロピーを教える際に先生が言っていた言葉 なのですが、でも物理学とは直接関係なさそうなので哲学カテゴリーで 質問させていただきました。もし良ければ教えていただけませんでしょうか・・・