• ベストアンサー

社員に所得課税されない為の方法

いけない事だとはわかっていますが、敢えて方法があるかお聞きしたいと思います。 当社は11月決算で、今期は利益も出そうなため正社員及び出向者に対し一時金を支給する事となりました。 そこまではよかったのですが、この件を給与課税の処理をしてもうらう為に出向元会社へ連絡したところ、 理由は教えては頂けませんでしたが、「気持ちはありがたいが支給しないで欲しい」との申し出がありました。 その旨を役員へ伝えたところ、「商品券かクーポン券なら課税処理しなくても良いはずだから出向元会社に連絡する必要はない」 と言い出し、困り果てています。 ちょうどお歳暮の時期なので、商品券の替わりにカタログギフトを買って他のお歳暮とあわせて交際費で落とそうかと考えてもみたのですが、 それも却下され、とにかく商品券かクーポン券を支給しろと言ってききません。 バレなければ良いのかもしれません(本当はいけないのですが)が、調査等で指摘され、 本人や出向元会社に迷惑がかかると思うと、このままほっとくわけにもいきません。 うちではこんな方法を使ったよ!とか、こんな方法ならまだなんとかなるんじゃないの? 程度の事でも構いませんので、ご回答宜しくお願いします。

  • tkmd
  • お礼率70% (137/193)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120408
noname#120408
回答No.4

正社員については商品券やクーポン券の支給した分について給与として処理して年末調整の計算のときにちゃんと商品券やクーポン券の金額を加味してあげれば税務調査があっても何も気にすることはありません。 出向者については出向元の給料にするのではなくて出向先で給料の源泉徴収票を発行してあげてご自分で確定申告してもらえばいいのではないのでしょうか。 まあ確定申告しないといけないのでめんどくさいですが。 どうでしょうか?

その他の回答 (3)

  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.3

あなたが特定社員に個人的に贈与する分には年間50万以下は無税のはずです。 また、会社があなたに期末賞与を多めに支給するのは自由です。(社会保険、税金等はあがりますが) 何人に幾らづつ支払いたいのか不明なので何とも言えませんが一つの解決法にはなるかと思います^^;

tkmd
質問者

お礼

今回の支給は19名に合計34万円なのでこの方法ならいけそうですね。 1名の方(恐らく私になりそうですが…)には人柱として税金関係を被って頂かなければいけないですけどね。 他の方法を探りつつ最終手段として使わせて頂きたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんには。  下記サイトをご参照下さい。   http://www.zei-navi.com/zei_02/104.html   商品券などは換金性が高いため、給与と同様に扱われるようです。 では。

tkmd
質問者

お礼

教えて頂いたサイトを確認致しましたが、やっぱりダメそうですね。 ご回答ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

非課税の手当てなら問題ありませんが脱税で多方面に迷惑がかかることはいけません 特に従業員が知らない間に脱税の容疑をかけてはいけません

tkmd
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 何もしなければほんと従業員の知らないところで勝手に脱税させてますよね。 非課税手当といえば、通勤費や出張旅費・慶弔金が思い浮かぶんですが、 その事実が無いのにやっぱ支払うわけにはいきませんよね。。。 という事は、やっぱり課税処理しないで手当支給は出来ないとはっきり言った方が良いって事ですよね?

関連するQ&A

  • 定年退職時記念品の課税対象について

    すみませんが、教えていただけますか。 背景:(1)出向先で定年になります。    (2)退職金は、親会社より支給されます。    (3)出向先にて、退職記念品として旅行券5万円(商品券としても利用可能)を渡しました。    (4)出向先より、親会社から支給される退職所得に加算して課税処理してもらえないか、と言われました。 質問:1.退職記念品に対する課税処理はどこで行うべきですか?      詳しく教えていただければ助かります。 どうぞよろしくお願い致します。   

  • 社員表彰は課税??(個人orチーム)

    給与業務を担当しています。 課税処理について教えて下さい。 今年から社員表彰の規則ができ、表彰対象者には現金又は商品券を支給します。この場合、当然課税として扱うのはわかるのですが。。。 個人を対象とする以外にチーム単位での表彰もあるのです。この場合も同じように支給があり、チームに○○円という支給方法。この課税はどうなのでしょう?支給額を均等にチーム人数で割った額を個々に課税扱いするのでしょうか? それと、これは社内的なことになるかもしれないのですが、チームに○○円と支給されたのをチーム内で分けずに親睦会の月々の積み立てに上乗せし、チーム内ではなく営業所内のみんなで分けたいとの話もあります。これだと福利厚生で処理して課税というのはしないのでしょうか?? だらだらと書きましたが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 当期の費用にする為に必要なこと

    当社に働きに来て頂いている出向者の賞与を当期の費用に入れ込みたいのですが、 どのように処理したらよろしいのでしょうか? 当社の決算月:11月 出向元会社の決算月:12月 出向元会社の賞与算定期間:5月~10月 出向元会社の賞与支給月:12月 ※出向者への賞与の支給方法は、出向元の会社が本人に支払いをし、   その分の金額を当社へ請求してきております。 この場合、通常でいくとおそらく12月に請求書を送ってくると思うのですが、 その請求書で当社は11月に未払費用で計上して当期の費用にする事が できますでしょうか? それとも、請求日付を11月にしてもらわなければならないでしょうか? 他に正しい方法があれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 課税・非課税

    こんにちは。お忙しいところ恐縮ですが教えてください。 現在、全国で自治体発行のプレミア付き商品券たるものが販売されていると思いますが、その取扱店として商品券を商品代金として受け入れをした場合、銀行で現金に換金時に市への負担金を引かれて入金されます。雑費で費用計上してますが、非課税処理でいいのでしょうか?

  • 出向社員への社宅貸与に係る課税について

    出向社員の社宅を、出向先の会社が契約する場合のその出向社員への課税についてご教授ください。 当社(子会社)では、出向社員(親会社⇒子会社)を数人雇用しています。 現在、社宅は親会社の契約で借り上げて、本人の給与から個人負担額を非課税になる範囲で天引きしています。(給与の支払いも親会社) 親会社の担当者にお願いして支払いや契約をしてもらわなければならなく、手続きが面倒です。 国税局に問い合わせをしたところ、大家さんに支払う家賃の50%以上を、本人から徴収していれば、出向先会社の契約でも課税対象にはならない旨、回答いただきましたが、当社では50%も徴収するのは、役員からくらいで、一般社員からの50%の徴収は、負担が大きすぎるという見解です。 何か、上記以外でいい方法はないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 消費税の課税か非課税か不課税か一発で見分ける方法

    たとえば、商品券をデパートが発行したとき、デパート側では、不課税取引なのに、買った会社は、多くの場合、買ったときに課税取引として仕入れ税額控除の対象(交際費など)にするでしょう。これは、売上時期や仕入時期がずれるために調整してあると思うのですが、取引から演繹的に判断する方法を教えてください。 まず、免税取引は、輸出にかかるものなのではずして考えるとか言ったことです。

  • 商品券とクーポンの併用について

    私のお店では11万円の商品券を10万円で販売しています。そして今、¥3,000クーポンも発行しています。 例えば商品代税抜き¥50,000と商品券を¥100,000購入してクーポン¥3,000を使って頂く場合。 商品券は非課税なので最初に商品券¥100,000を購入して頂いて、その後別会計で商品代税抜¥50,000からクーポンで¥3,000を引いた¥47,000+消費税¥4700🟰¥51,700を商品券¥50,000+カードもしくは現金で1,700頂いているのですが合ってますでしょうか? 会社側は商品代¥50,000+商品券¥100,000からクーポン¥3,000を引いて計上しろと言ってきました。 そうすると使用しているレジの性質上、ギフトカードは非課税で入力されていますので総額が¥1単位まで出てしまいおかしくなります。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 交通費課税・非課税について

    会社が交通費が課税対象になるとの通知を受けました。調べましたところ、片道の通勤距離によって非課税額があるのはわかりました。 私は現在、1万円/月の交通費を支給されておりましたが、最近の原油高で、一ヶ月の交通費は15000円ぐらいにまで上がっております。会社の支給は実費計算でなく、ランク別支給で1万~5万の5段階です。通勤距離からして非課税額は6500円のようです。3500円が課税対象になるとの事でした。もらっている額より出費の方が多いのに課税されるのでしょうか?

  • 課税かどうか?

    社内研修の中でイベントを行います。 そのイベントで社員に商品券や会社の製品(菓子、飲料など)を景品として渡すのですが、 源泉の課税対象かどうかの区分は金額によるのでしょうか? それとも物によるのでしょうか? どのような場合に課税対象となり、課税率は何%になるのかを 教えてください。 またそのようなことがわかるサイトがあれば教えてください。

  • 非課税の食事補助

    会社が社員親睦の目的で、年1回、社員1人当たり\2,500分を食事券という形で支給(現物支給)する、昼食補助を検討しています。(経費は全て会社持ち) この場合、食事券代は社員にとって非課税として扱ってかまわないのでしょうか?

専門家に質問してみよう