• 締切済み

顔面の奇形の治療について質問します

yunetanの回答

  • yunetan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

こんばんわ!お子様は元気に過ごしていますか? 私の子供も同じビンダー症候群と診断されました。色々な事を情報交換できたらと思い連絡致しました。 よかったらお返事下さい。

関連するQ&A

  • 斜視とデュアン症候群

    ずっと私自身も、親も内斜視だけだと思っていましたが、先日デュアン症候群であると診断されました。デュアン症候群は直らないけれど、内斜視は手術したほうが良いといわれました。入院も必要だといわれましたが、よく考えると内斜視だけの手術であるけれど、デュアン症候群があるために何か難しいことがあるのでしょうか。 入院するとすればどのくらいの期間なのでしょうか。 専門の方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいいたします。

  • アスペルガー症候群

    小学5年生の息子について、質問があります。 息子はアスペルガー症候群の疑いがあります。 成績は優秀で、様々なことに興味をもち、読書なども熱心です。 アスペルガー症候群で学習能力が問題ないということもあるのでしょうか? また専門的な診断はどの科へ行くのでしょうか? 親は子に対してどんな対応をすれば良いのでしょうか?

  • 無呼吸症候群の手術について

    過去レスも検索したのですが、どうも分からないので質問させていただきます。 主人のイビキが余りにも大きいので、耳鼻科受診をしてもらいました。 その結果、無呼吸症候群であるということが分かり、鼻の骨?を削る治療を行いました。 しかしながら改善せず、他にどのような治療(手術)が必要かを知りたいのです。 今行った治療は、30分程度で終わる手術(治療?)を右左わけて2回しています。主人の説明では、内容が余りよく分からないのですが、鼻の骨?を削ったんだと思います。(違うかな) 病院は総合病院ではなく、町の普通の耳鼻科です。 結果、イビキは改善されていません。 その耳鼻科でも、その治療を行う前に「完全に直るかどうか分かりません。もしこれで直らない場合は、もっと大きな病院で1週間程入院しての手術になります。その場合は紹介状を書きますが・・・まぁ、若いので急いでされることもないかと思いますが」と言われたようです。 主人はヤセ型で、酒は人並み、タバコは吸いません。30代半ばです。 生活習慣も特に悪くはありません。親戚にも鼻が悪い人が多く、イビキもかくので、遺伝的に鼻や喉の形に問題があるようです。 子供もいるので、無呼吸症候群で何か突然病気にでもなったら?! ととても心配ですが、今すぐ会社を休んで入院し、手術をする必要があるのか。 またその手術をしたら、イビキ&無呼吸症候群が治るのか。 手術をすることで、今後の保険加入に問題は出てくるのか。 費用はどの位かかるのか。 等、沢山の疑問があります。 長くなってしまいましたが、どなたかお詳しい方のご意見お待ちしています。

  • 何の病気?

     会社の同僚が 前歯の裏が痛いので 歯科医院に行った所 ・中が、(鼻、歯の付け根の間)膿が、溜まっている ・口腔外科を紹介する ・恐らく 手術が必要 ・膿の大きさ次第で 日帰り~10日の入院 ・骨が侵食されている場合 骨の移植も  本人に病名を聞いたところ よく分からないようです。  医科大で検査をしたが 検査結果は 数日後で手術の日程が いっぱいなのですぐに手術は出来ないと言われたそうです。

  • 鼻先を高くする方法を教えてください。

    鼻の事で悩んでいます。 鼻骨や硬骨は「鼻たたき」で 少し高くなるので良いのですが、 鼻先はやはり丸いです。 鼻って、鼻筋の骨と言うか、 鼻骨の下に骨がありますよね。 その骨を高くする方法が知りたいです。 色々試してみたのですが その骨だけは高くなりません。 質問を少し変えると「鼻筋を通す方法」となりますでしょうか。 何か良い方法がありましたら ご回答よろしくお願いします。

  • 小6の息子が関節ねずみになりました

    軟式野球チームでピッチャーをしている小学校6年生の息子が関節ねずみと診断されました。 はがれて飛んでいるねずみ(軟骨)の除去は勿論、病巣が幅1cm、深さ5mmほどあるので、膝の軟骨をその病巣に移植する手術も同時にした方がいいと言われました。 野球をこれからも続けていくなら、早めの手術が適切だと思います。 もし、これを機に野球をやめてしまうなら、ねずみの除去だけして、軟骨の移植はしないという選択肢もあるのでしょうか? 野球するしないに関わらず、移植手術はした方がこれからの骨の成長にはいいのでしょうか? 病院の先生はいずれにしても病巣が大きいので移植をした方がいいとおっしゃってます。 野球はできれば続けていきたいと息子は言っています。 続けさせてやりたいのですが、まずは息子の体の成長が一番だと私は考えています。 手術をしなくてよいのなら、幼い体にメスをいれたくはありません。 とても悩んでいます。 詳しい方、同じような手術をされた方、その親御さん、ご回答よろしくお願い致します。

  • 労災での歯の治療

    去年10月に仕事中に高所からの転落により顔面骨折、両足骨折、歯が折れてしまいました。 すぐに救急車で運ばれ即入院でした。 労災認定で足の骨折、鼻の骨折、唇の縫合はとりあえず2ヶ月の入院で治りましたが総合病院にも関わらず口腔外科がない為、歯の治療は後回しに… 退院後、指定された口腔外科のある病院を紹介されたものの歯茎の骨を移植してインプラントを入れないと…と診断があり大学附属病院をすすめられました。 今日労働基準局に問い合わせに行きましたが、歯茎の骨の移植は労災での治療は可能だろう、しかしインプラントは病院からの請求後に支払いは検討すると返答がありました。 仕事の怪我で歯が6本折れてしまったのですがこれは労災での治療費はでないのですか? 入院中の耳鼻科の担当医の話しでは労災での差し歯はあると聞いていたのですが…

  • 鼻の治療について

    僕の鼻の奥の骨が歪んでて、左の穴が狭く、右の穴が大きいのですが 手術をした方がいいのでしょうか? 確かに寝てるといびきをかいたり、なんだか鼻で呼吸がしにくい時がたまにあったりします。 左右の鼻の穴の大きさが違っても呼吸の量っていうのは変わらないのではないのでしょうか? あと特に支障はないのですが僕は心臓の血管が一部詰まってるのですが、 こういう他の体の箇所にも影響があるのでしょうか? 一応点鼻薬をもらったのですが、これでずっと乗り切るのは無理なのでしょうか? ちなみに手術となると費用とか入院期間はどのくらいでしょうか? 分かる範囲で結構なんでお願いします。

  • 『骨髄異形成症候群』に有効な民間療法は?

    友人の兄(36歳)が、『骨髄異形成症候群』と診断され、余命数ヶ月との宣告を受けました。もともと心臓が弱いので、骨髄移植など手術を伴うような心臓に負担のかかる治療を受けることができません。何か民間療法で「これは」という治療法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?現在、ご本人は入院中のため(かなり苦しそうだということです)、できれば病院内でできる治療法だと助かります。よろしくお願いします。

  • 小腸移植について

    私の親戚に現在1歳になる男の子がいるのですが、生まれてすぐ「腸回転異常症」と診断され手術のため入院しました。しかし、術後再発したので大学病院で小腸の摘出手術をし、一命を取り留めました。ほぼ全摘です。「短腸症候群」というそうです。現在は投薬のみでの治療で食事も口からほとんど摂らず直接体内に摂取しています。もう半年以上この状態が続いており、先日は薬の副作用なのかひきつけをおこし危険な状態に陥りました。できることなら小腸の移植をして早く元気にしてあげたいのですが、今の病院では移植が出来ません。短腸症候群、小腸移植について詳しい方、また良い病院があれば教えていただきたいのですが・・・。