• ベストアンサー

でき婚が許せない

xx1xxの回答

  • xx1xx
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.27

anneroseさん、こんにちは。 私は、あなたより年上の独身女性です。 デキ婚については、私もどちらかと言えば批判的な考えを持っていますが、ケースバイケースで、時にはそれが必要な人もいるのかなと思います。例えば、長年恋人関係が続いていて、あまりにもそれが当たり前で結婚に踏み込めないカップルとか……。ほぼ夫婦なのに、あと一歩足りなくてという人たちには、きっかけとして良い方向に動くケースもあるように思います。 ただ、今回、お兄様はまだ学生と言う事で、社会に出てもいない状態でこのようになっているというのは、あまり評価は出来ないと思います。また、親御さんが頑張って奔走する理由も、そういう背景があるからこそ、この結婚を「良かったのだ」と思えるものにしたいと言う、必死な思いがあるようにも思います。 自分達だけで後処理できない人たちがデキ婚する事は、正直、不安しか湧かないですけどね。 学生時代に学ぶ事と、社会に出て学ぶ事は違うと思うのです。どちらも大切な学びでありますが、タイプが異なる為、学生でなければ学べない事と、社会に出ないと学べない事とにきっちり分けることが出来るように思うのです。 歳の違いは兎も角、あなたは、先に社会を知り、先輩なのですよ。 ご友人の安易な判断も、お兄様の軽率な行動も、その彼女の無防備さも、許せないのは、彼らが、まだ社会を知らない部分があって、あなたには見えているけれど、彼らには見えていないものがあるからかもしれません。 勿論、性格の違いや価値観の違いも作用しているはずですが。 私も、現在、兄が結婚しそうで、でも、諸事情で、それを祝福しがたい状況にあり、モヤモヤしておりました。 ただ、歳を取った所為か、若い頃に比べて、受け入れる事を覚えたようにも思います。 認めるのではないです。この事象を、認めるのです。そして、そこから、何かしら学ぼうと思います。 デキ婚が社会的に良い物かどうか、それははっきりと答えの出せない問いだと思います。ケースバイケースでもあり、価値観の違いで変わってくる答えだからです。また、デキ婚を否定する事で、それによって生まれた命を否定するのは、悲しすぎます。 目の前で起きている出来事や、直接かかわりは無いけれど、気になってしまう出来事を、よく観察して下さい。 あなたに直接災いが降りかかってくるようなら、遠ざかることです。 そして、「こんな生き方をする人たちもいるんだなぁ~」と、ドラマを見るように、気が向いたときだけでも見て下さい。心を空っぽにして。「良い」か「悪いか」は人それぞれ判断すれば良いのです。 あなたが「いやだ」と思うなら、あなたはそんな風な生き方をしなければ良い。 水戸黄門ではないですが、「良い事」も「悪い事」も、みんな、訪れます。その順番やタイミングが違うだけです。 また、誰かにとっては「良い事」でも、別の誰かにとってはそれが「悪い事」であることもあるのです。 他人のことで、あなたが消耗することはないです。他人の生き様から、あなたは自分にプラスになる事を学べば良い。彼らがこの先、あなたの心配したとおり、良くない方向に向かっていくなら、「やっぱり、安易な結婚はダメなんだなぁ~」と学び、あなたは別の道を選んでください。 彼らを、あなたの教材とし、そこから、反面教師でも良いから何かを学び取り、あなたの未来につなげて下さい。 どんな理由であれ、生まれてきた命には素晴らしいものがきっとあります。それに触れることが出来れば、あなたの未来に何か役に立つことがあるかもしれない。 良いことから良い事を得るのは当然です。でも、悪いと思える事からも何かを学べたら、あなたの心はとても潤って、広がりを持つと思うのです。 自分と違う人たちに、心を乱さないで良いんです。嫌いで良いんです。こういう人たちもいるのだと知る事が出来たら、それで良いのです。 社会にはいろんな人がいるのですから、「間違っている!」と思うような事をする人たちとも付き合っていかなければいけません。その練習にすればいいのです。 彼らの為に、あなたが不要に心を乱して時間を使う必要はありません。 彼らが何かを要求するなら、きっぱり断って、自分の考えを伝えておけば良い。 そして、あなたは、あなたがより良い人生を過ごす為に、今、どうしたら良いのかを穏やかに考えてみて下さい。 答えは必ず一つとは限りません。彼らにとっての答えもまた、見る角度を変えれば何かしら良い物を持っているのかもしれません。 それをぼんやり眺めて、「へぇ~」と思えば良いだけですよ。 どうか、程好く頑張って下さい。 自分を追い込まず、心を柔らかく保って、楽しいことにも目を向け、あなたらしさがどんなものかを探して下さい。 忙しくて大変な毎日の中で自分の好きな場所や時間はどんなものか。 私は、あなたのお兄様夫婦やご友人がこの先どうなっていくかには興味はありません。ただ、あなたには幸せになって頂きたいと思いました。 年取れば、細かいことは気にならなくなりますよ(笑)。私もすっかりオバサンです。 お互い、幸せ探しが上手になるように頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 事実婚!!

    知り合いの女性が、「籍を入れないで事実婚にしたい」と考えています。 彼女は、「籍よりもお互いの気持ちが大切!経済的、精神的にに自立し、一人でも生きて行ける!でもあなたといればもっと楽しい。」という関係が良いと言っています。事実婚にすると子供がいじめられるのではないか?と言う質問に対して、「両親が子供に対して、あなたは私たちの宝物!あなたが生まれてきてくれて本当に良かった」と愛情を持って育てれば、両親の信念は伝わると言います。「籍を入れなければ夫婦ではないの?一生恋人でもいいじゃない。」と言っています。 皆さんは事実婚についてどうお考えですか? 時間のあるときに返事を頂けたらうれしいです。

  • デキ婚に対してみなさんの意見聞かせてください!

    今度兄が結婚するんですが身内にはデキ婚した夫婦は一人もおらず 両親も祝福はしてるが「親戚は勿論だが、周りのも子どもが出来たことは絶対に言ったらダメだからな」と口止めされてます。 本来子どもが出来たことって隠すようなことではないですよね? みなさんは、普通にゆっくり挙式選びして、新婚旅行行ってその後子どもを作る方が賢明だと思いますか? デキ婚をした夫婦の親はどういう教育をしてきたのかと少し思いますか? みなさんの意見利かせてきださい。

  • デキ婚を軽蔑してしまいます。

    最近デキ婚した兄が同居し、私たちの実家(離れ)で一緒に暮らすようになりました。 私はデキ婚に対してかなり否定的に捉えているので、自分や兄弟にはそうなってほしくないと思っていました。実際の親戚などにもそんな人はいなく、身内では兄だけです。。 子供は可愛いんですがふとした時に『デキ婚でできた子なんだ』と心の中で思ってしまいます。 子供に罪はありませんが、『自分は絶対そんなことはしたくない。恥じるべきだ。』などと思ってしまうんです。 勿論、お互いある程度の収入もあり、適齢期がきていて結婚にふみきれなかったりする場合は仕方ないかなと思いますが、仕事も不安定なのに、かなり若くしてデキ婚する人の気持ちが理解できないんです。そういう人は、『結婚前提で付き合っていた』と言いますが、なら何故先にプロポーズし結婚しないんでしょうか? それらの理由からデキ婚に対して肯定的に捉えられません。 みなさんは、自分の身内にデキ婚をした人いますか?すんなりと受け入れられましたか?

  • 友達の押し切り婚に賛成できない

    友達が押し切り婚(親の反対)をしようとしています。 親が反対する理由は、友達から聞いていますが、親にしてみれば、「友達の親の言うことはもっともだな」と同感です。その猛反対振りは、壮絶です。 でも、友達は熱が上がっていて、「親が反対するからって♪結婚は、本人同士が良ければいいんだよ~♪」と言って、2人で結婚の準備を進めています。 友達の育ちですが、親戚仲が悪い中で育ちました。友達の親も、押し切り婚だったそうです。このままだと、結婚してもまた親戚の中が悪くなるんだろうな、と思います。 逆に、私のうちは正反対で、親戚仲がすごく良くて円満に育ちました。「親が反対する結婚は、いつか必ず報いが返ってくるよ」と親戚からも言われていて、親戚同士も団結しているため、本人同士が良ければ良い、なんてことは通用しないです。 そのため、正直な気持ち、友達の押し切り婚を祝福できないです。友達とはあまりにも違いすぎて、所詮お互いに別世界の住人だったんだな、と思えてきました。 こういう友達の姿は好きではないし、私自身友達から、これ以上、悪影響を受けたくないです(今までも、友達から「好きなら、こども作っちゃえば?」と言われたり、友達は異性関係がふしだらで、浮気相手のおなかの赤ちゃんをおろしたこともあります) 友達の押し切り婚を祝わないまま、このまま友達を終わらせても構わないでしょうか?

  • 心から祝福できない

    今度、高校時代の友人が結婚することになったのですが、心から祝福出来ない自分がすごく嫌です。  結婚することも、他の友人からの連絡で知ったことや、デキ婚ということも知り(もともと私はデキ婚が嫌だと思っているので)素直に祝福出来ない気持ちでいっぱいです。  あと、私には数年彼氏がいないことも祝福出来ない理由だと思います。  こんな私っておかしいですよね・・・

  • 社内のでき婚に腹が立ちます

    久しぶりに投稿します。 不備等ありましたら申し訳ございません。 社内のでき婚に対して腹を立てているのですが、この気持ちに折り合いをつけれず困っています。 20代後半独身女性、社内SEです。 私が勤める会社は昔から社内恋愛、結婚が多くあります。 20代前半で結婚する方も比較的多いですが、8割方でき婚です。 なお、育休、産休の制度は整っており、ママさん社員が多数います。 会社のレクリエーションを企画するメンバーの内、20代前半女性ができ婚のため抜けることになりました。 順序を守った妊娠であれば、心から祝福できたでしょうし、ある程度周囲も分かるので準備やフォローする期間があります。 ところができ婚のため、急に私がレクリエーションの企画会メンバーに入ることになってしまいました。 妊娠した方は少しはしおらしくなるかと思いきや、中途半端に役目を投げることを当然の権利として考えているようです。 私はすでに社員寮の代表も担当しているので、「どうして私ばかりこんなに役目が回ってくるのか」と腹立たしい気持ちに歯止めをかけることができません。 妊娠した方が最後にレクリエーションの手伝いに来るようですが、嫌味のひとつでも言ってしまいそうで、自分の性格の悪さにがっかりします。 おなかの中の子のことを考えると絶対に言ってはいけないと言い聞かせているのですが、いつ理性が保てなくなるか自信がありません。 どのように気持ちに折り合いを付けたら良いか、アドバイスを頂けないでしょうか。 いつか自分も在職中に恩恵に預かれると信じて、ぐっとこらえるしかないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • できちゃった結婚。

    私の友達(20歳)が彼氏(18歳)と、できちゃった婚をするそうです。 彼氏が高校を卒業してない時期に妊娠が発覚しました。 その時点で無責任だなと感じましたし、 彼も一応4月から働くみたいですが、 高卒で1年目なので養っていけないと思います。 どうやって出産費用を出し、 これから生活していくのだろうと思いましたが、 彼の実家で同居するらしく、 友達も親に子供を見てもらって働こうとしているみたいです。 あまりにも親を頼りすぎていると思うし、 友達が自分と彼の2人が幸せであればいいと言ってきたので、 もう親なんだから子供の幸せも考えるべきではと思い、おかしいなと感じました。 結婚って2人で自立して生活していくことじゃないんですか? 話を聞いている限り、付き合っている延長にしか思えません。 もちろん両親からの支えも必要ですが、 ここまで頼ってこれから先どうするの?と思ってしまいます。 小学校からの友達なので幸せになってほしいですが、 いろんなことを考えてしまい心から祝福できません。 結婚ってなんなのでしょうか?

  • デキ婚願望のある従妹にイラつく

    こんにちは。 私は20代前半独身女です。 私には2歳下の従妹(同じく20代前半未婚)がいます。 最近従妹が「デキ婚したい」とか「私子供ができにくい身体で~」などと頻繁に言うようになり、それに対して無性にイライラしてしまいます。 従妹は根は明るくて優しい子なのですが、就職して今の彼氏と付き合うようになってから 化粧や服装が派手になったり言葉遣いが悪くなりました。 今の彼氏はいわゆるDQN系で、正直私が苦手なタイプなんです(1度会って話した事がありますが、個人的にあまり良い印象がありません…) その点に関して私がとやかく言う事ではないし従妹の自由にすればいいと思うのですが、最近従妹が頻繁に「今の彼氏とデキ婚したい」と言い出し、それが非常にひっかかります。 従妹がデキ婚したいと言い出すようになった理由はいくつかあります。 (1)周りの友達が続々と結婚&出産して焦っている (2)今の仕事を辞めたい (3)結婚は女の生き甲斐だから (4)今の彼氏が運命の人だから (5)彼氏が結婚を渋るので既成事実を作りたい ざっと本人の口から聞いただけでもこんな感じです。 最近従妹の大親友がデキ婚したこともあり、余計に結婚や出産に憧れが強くなっているようです。 2人で食事にいった時「私いま子作りに励んでるの」などと言われドン引きしてしまいました…。 私自身デキ婚にはそこまで否定的な感情は抱きませんが、正直身内のこととなると非常に複雑なところがあります。 というのも、私自身荒れた家庭で育ち散々な目に遭ってきたので結婚や出産に良いイメージが全くありません。 全ての人がそうではありませんが「結婚は人生の墓場」だと本気で思っています。 なので「子供がいたら楽しそうだから」とか「結婚は女の幸せだから」という安易な理由で子供を産んでほしくないのです。 これが赤の他人だったら「どうぞご自由に」ですが、幼い頃からずっと一緒に育ってきた従妹となると話は別です。 確かに従妹も彼氏もちゃんと働いてて住む家もありますし、年齢もちょうどいいくらいだとは思います。 ただ上にも書いたように従妹がデキ婚したい理由や彼氏がDQN系なこと、その彼と付き合いはじめた従妹が変わってしまったことが心配で素直に応援する気になれません。 今の状態で従妹がデキ婚して幸せになれるとは思えないし、生まれた子供が私のように辛い思いをするんじゃないかと考えてしまいます。 なので「デキ婚は反対しないけど、今ちゃんと結婚&出産できる環境なのか育てられる環境があるのか考えてからにしなよ」と言ったのですが、本人は「だって結婚が私にとっての生き甲斐なんだもん」と脳内お花畑状態。 もし仮に従妹が今の彼氏とデキ婚したら私は結婚式も出たくないしお祝いもしたくないし、極端な話縁を切りたいとも思ってしまいます。 もしかしたらこういうふうに考えてしまう自分の方が心が狭くておかしいのかもしれません。 私と対照的に幸せな家庭に育ってきた従妹を心のどこかで妬んでいる気持ちもあるのかもしれません。 今も従妹は私と共通の趣味があり仲良くしてくれていますが、正直デキ婚発言から距離を置きたいと思うようになってしまいました。 小さい頃から一緒に遊んできた妹のような存在なのでこれからも仲良くしたいし応援や祝福してあげたい気持ちはあるのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいこれからどう接していいか分からなくて困っています。 今後従妹と会ってデキ婚等の話題が出たらどう会話をすればよいのでしょうか? またもし本当にデキ婚してしまったら私はどう接したら良いのでしょうか? 意味不明な質問で非常に申し訳ないのですが、皆様の知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 休学中の就職活動

    休学中の就職活動 工学部4年の学生なのですが色々あって精神的に参ってしまい就活も大学生活もあまりできる状態ではありません。カウンセラーの方と精神的な部分は今後解決していき就職活動も来年頑張りたいとおもっているんですが大学もほっとけば学費がかかりますから休学して学費を半分に減額したほうがいいと思って休学願の書類に記入し、診断書も貰って後は提出するだけです。しかし調べてみたところ来年就職活動するにあたり大学休学中の身分だと就活でかなり不利に働くとわかりました。自分の気持ちは休学して就職で役にたつ技術系の資格を取ったり、来年の就活のための訓練などをして将来への不安を取り除いていきたいと思ってるんですが、休学でかなり不利に働くのなら余計に不安になるかもしれません。 休学の手続きはしないでそのままにしておくのと、休学の手続きをして就活の時に何で休学しているのか(休学して何を得たのか)をちゃんと説明できるように過ごすのとではどっちが良いですか? また、休学するならその間何をするべきかなど教えてください。 就職活動などに詳しい方、同じような経験をされた方回答よろしくお願いします。文章が下手なので伝えきれてないところは補足で付け足していきたいと思います。 

  • 兄夫婦の妊娠

    兄夫婦に子どもができました。 ただ,心の底から喜べない自分がいます。 昔兄は,当時の彼女を妊娠・中絶といった経緯があります。 ただ,このことは家族の誰も知りません。 兄は私も知らないと思っています。 私は,当時兄が開けっ放しにしていた手帳を偶然見てしまい,そのことを知りました。 あまりの衝撃で,「誰か友人のことであってほしい」という思いから, してはいけないことと分かっていながらもメール履歴を見てしまい,兄のことであることを知ってしまいました。 その後,その彼女とは続かず,今の奥さんと結婚しました。 私が受けた当時の衝撃も時と共に薄れていました。 兄が結婚する時だけは,複雑ではありましたが,デキ婚ではなかったのでそこまで複雑な気持ちになりませんでした。 心のなかで,昔の子どものこともあるし,そんなに早く赤ちゃんは作らないのではないかという勝手な思いがありました。 でも実際は結婚して1年足らずで妊娠。 中絶のことがあってからは5年足らずです。 もちろん,義姉と結婚して夫婦になりこの先子どもを作らないなんてことはないと思っています。 それに昔の彼女とどういう話し合いの中で中絶という道を選んだか,それは私には分かりません。 ただ,今回兄夫婦が妊娠したということを聞き, おろした赤ん坊が法律的にはまだ人でない(?)ということも分かりますが, 兄は人を一人殺しているも同じなのにという思いが強く,どうしても心から祝福ができません。 祝福ができないどころか,そんな兄が憎くてたまりません。 辛いです。 私はこれからどうしていったらいいのでしょうか。 漠とした質問で申し訳ないのですが,何かご指南いただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。