• ベストアンサー

音符が読めなくてもピアノは弾けるのでしょうか

torokuroの回答

  • torokuro
  • ベストアンサー率62% (94/151)
回答No.2

こんにちは、鍵盤奏者です。 私も小室さんと同様、譜面はちゃんと読めません。 しょぼい音大で作曲を学びましたが(よく合格できたもんです)、 コードを使っての作曲が主、というより99%コードを使います。 知っている曲ならコード表さえあれば初見でいくらでも(アレンジを効かせたり)弾けます。が、譜面に忠実、となると初見では弾けません。 TMNの曲に「好きなだけkeyを叩けば良い、それがメロディ」というフレーズがありますが、まさしくその通りだと思ってます。 ちなみに鍵盤楽器をはじめた頃から今まで、ずうっと独学です。 歌本のコード表を覚え、左手コード、右手メロディからスタートし コード進行のルールや応用を勉強し、今に至ります。 譜面が読めれば、それにこしたことはないですが コードだけでも覚えればそれなりに弾けます。 例えば、Cというコードがあった場合、ドミソを一度に鳴らすか、 ばらけて鳴らすか、リズミカルに刻むか、雰囲気やノリに併せて「適当」に演奏できたり、重宝します。

noname#105617
質問者

お礼

音大卒業されたのですね。すごいと思います。 コードを知っていると創作力がつくのですね。ありがとうございました

関連するQ&A

  • ピアノコードの楽譜がわからない。

    ピアノをコードを使って演奏しようと思っていますが、コード付きの楽譜を見ると意味がわかりません。 ピアノのコード付きの楽譜が無料で見れるサイトで楽譜を見ると音符の上にコードが書いてあって音名は同じですが、マニュアルとは違い片手で弾ける形ではなく両手で弾く形だったり。 又は8部給付があるのにその上にコードが書いてあったり。 コードは右手で弾くと書いてあるのに右手の単音しか書いてなくて左手の音符も書いてなかったりします。 正直さっぱりわかりません。どなたか教えてください。

  • ピアノ以外の楽器の作曲入門

    趣味で作曲をやっています。スコアメーカー使ってます。 自分は楽器ではピアノ以外が出来ないのでいつもピアノの独奏しか作っていません。 ピアノだけの曲も好きなのでいいのですが、音の厚みがもっと欲しいとか、パーカッション(ドラムなど)を取り入れたいと思うようになってきました。 そこでなんですが 他の楽器を使った作曲が全く分かりません。 どこからどの音域までが出せるのか、和音が出せる楽器なのか、実際に演奏できる曲になっているのか、等々本当にからっきしわかっていません。 楽器の特性であるとか、その楽器の作曲の仕方が学べる本やサイトってあるでしょうか? 出来るだけ多くの楽器のことが分かるとうれしいです。 また、スコアメーカーですと楽譜はきれいにできますが、DTMでバンドの曲など作るには不向きなようなので、DOMINOを試してみようかとは思っていますが、多くの楽器が扱えるDTM向きのおすすめソフトなどありましたら教えてください。フリーじゃなくて構いません。

  • 歌とピアノの演奏

    僕は歌手を目指していまして、今度ピアノの方と僕の2人で演奏することになったのですが、初めて会ってその場で僕が歌って相手の方が伴奏してくれるような形になるそうです。で、いくつかピアノの楽譜を持ってきてくれとのこと。質問なんですが、ピアノの方は曲のコード進行だけで伴奏できるのでしょうか?またバンド演奏の曲ならその曲の全楽器バンドスコアでもいいのでしょうか?またこうすればいいというアドバイスもあればお願いします。

  • ピアノの楽譜の読み方が分かりません

    初心者ですが、ピアノを独学で始めました。 楽譜の上にCとかA7とか書かれています ピアノコードだということは分かったのですが、だから何なのでしょうか? C のメジャーコードがドミソだというのは分かったのですが、そのドミソが音符とどう関わってくるのでしょうか? 楽譜にのっている音だけで弾いてはいけないのですか?Cが上に書かれてたら、ドミソの音も加えなさいという意味なのでしょうか? 全くの初心者なのでスミマセン 分かりやすい回答お願いします

  • 長そうな曲なのに、ピアノを含め、誰も楽譜をめくらないのは何故ですか?

    音楽番組などを観ていて不思議に思うことがあります。 歌い手(アーティスト)の後ろで、楽器を演奏しているオーケストラの方々がいますよね。 私は、そっちの方がカッコよくて魅入ってしまうのですが、いつも気になることがあります。 誰も、1曲演奏し終えるまで、楽譜をめくらないのです。 ピアノの上の楽譜台に、楽譜はあります。しかし、ピアノがメインの曲で、かなり弾いてる筈なのに、一切めくらないのです。 同じく、バイオリンが休み無く弾いているのに、めくらない。確かに演奏中はめくれないでしょうが、自分の番が終わったら、めくるとか無いのでしょうか? 時々、めくらずに終わり、次の曲に入ってしまうときもあります。 長そうな曲に見えても、楽譜にすれば、楽譜台に載る分で全部済んでしまうのでしょうか? よく、NHKでオーケストラ演奏がありますが、それもめくってなかったような‥‥・ 私は音楽に疎いので、楽器を演奏している方からすれば、ありえない質問かもしれませんが、教えてください。 全部、暗記しているのですか? でも、暗記しているなら楽譜いらないですよね。 ‥‥もしもの為に置いているのでしょうか?

  • おすすめピアノ曲

    ピアノを演奏します。 クラシックだけではなく、ジャズや、ボサ、ラテン、映画音楽、 いろいろなキレイな曲、かっこいい曲をピアノで演奏したいです。 みなさんが知っている、おすすめの曲を、タイトル、作曲者併せて教えてください。 また、楽譜の入手方法も知っていたら教えてください。

  • バー、カフェなどで流れるピアノ曲について

    バー、カフェなどで流れているようなピアノの曲を弾きたいのですが、楽譜は売っているのでしょうか?それとも演奏者がアレンジしているのでないのでしょうか?また、代表的な曲や作曲家はどのような人なのか知りたいです。

  • ピアノブログと著作権

    趣味でクラシックピアノをやっている者です。 次のような行為は、著作権に引っかかって法律違反になりますか? また、バッハやベートーヴェンの時代に作曲された場合と、20世紀末にの曲では違いがあるのでしょうか? 他にも注意が必要なことがあればお教えください。 (1)市販の楽譜の写真(ごく一部、あるいは遠くからの撮影で音符の見えないようなもの)の画像をブログに載せる (2)市販の楽譜を楽譜制作ソフトで書き直し、その画像をブログに載せる (3)市販の楽譜による演奏を録音・録画し、ネットで公開する (4)市販の楽譜による演奏を録音し、着メロダウンロードサイトに投稿する ピアノに関するブログを書いており、違法にならない範囲で楽しみたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 楽譜の音符数を知りたい

    ピアノの小作品1曲に含まれる音符の数を知りたいのです。 漠然としていますので、例えばベートーベン作曲ピアノソナタ「月光」の第1楽章では、いかがでしょうか。 また、音符の数が分かるようなサイトをご存じでしたらお願い致します。

  • ピアノの楽譜の読み方

    ピアノの楽譜の読み方について教えてください。 ピアノをはじめました。 独学のためわかりにくい説明になります、ごめんなさい。 ドから高いドまで(何と説明したらいいかわかりません。。)の音符は、右と左は何とか読めます。 でも、五線からはみ出した音符になると読むのにとても時間がかかってしまいます。。 更に、二つの音符が五線からはみ出して書いてある場合、もっとひどいことになります。 これを克服したいです。 すらすらと読めるようになる何か訓練のようなものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。