• ベストアンサー

田植えの時期にだけ水をはる、大きな溜め池を教えてください。

大阪府の岸和田市に、久米田池という大きな溜め池があります。 この池は、主に農作に使われる灌漑用水池で、6~8月にかけてのみ水を湛えるそうです。 全国には、こういう池がたくさんあるのだろうと思いますが、上で述べた久米田池と同じように、一定の時期にのみ水をはる、国内で最大級(できれば関西で)の溜め池の存在をご存じの方、ご教示お願いできればと思うのですが、いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

香川県の満濃池は、日本で最大の灌漑用溜池である、とガイドブックなどにもよく出てますけど。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E6%BF%83%E6%B1%A0

asunaro470
質問者

お礼

0621p様。 早速の回答、ありがとうございました。 私も、この満濃池の名前ぐらいは聞いたことがありましたが、溜め池だとは知りませんでした。 ただちょっと立派すぎて。すいません。(謝) もうちょっと、ショボイのがあれば言うことないんですが。 でも四国には多そうですね。

関連するQ&A

  • 関西弁

    全国各地でリゾートバイトやってたのですがこの度久しぶりに関西に 戻ってきました。関西弁が全国区になってしばらく経つと思うのですが テレビで見て聞いたりするのと生で聞くのはどうやら違うみたいです。 普通に話しててもコワイとか言われたりもしましたし、関西から出ると 関西弁でひとくくりにされてます。 で、聞かれたのですが関西で一番コワイ、または迫力があるエリアは どこだと思いますか?(私は京都ですが)イメージで大阪の岸和田付近じゃないですかと答えましたが・・・

  • 田植えの時期について

    うちはダムから水が落ちてくる日に合わせて、田植えをしています。 しかし、水が落ちる前に田植えをする場合、水の確保は容易ではないですよね? 水がくる前に田植えできる田は、水持ちがいい田でしかできないでしょうか? 棚田なので、山の水が少しは溜まります。

  • 開かないドア

    お世話様です。以前関西に住んでいた時、阪急電車の「四条大宮」か「西院」あたりの駅で、車両がホームより長すぎて、はみ出た車両のドアが、開かない駅があったようです。こういった駅って、全国に結構存在するのですか?また、その車両だけ、開かないようにするのは、車掌がその都度対応しているのか、または、その駅に来ると開かないように設定になっているのでしょうか? おわかりに成る方ご教示下さい。

  • 【伊勢志摩サミット前にコンビニATM14億円強奪事

    【伊勢志摩サミット前にコンビニATM14億円強奪事件で日本国内に巨大な犯罪シンジゲート組織の存在が明らかとなった。】警視庁、各都道府県警は伊勢志摩サミット開催日前までに1日の最大引き出し限度額が100万円なので全国にある1400回の不正引き落としを行った最大構成メンバー1400人の犯罪組織を発見して逮捕しないと日本国内で一世に最大1400人の犯罪者を操作出来る組織なら日本国内でテロを起こす、伊勢志摩サミット開催日に国内自爆テロを実行するのも容易と言える。 で、犯罪組織はどこの誰なんですか? 南アフリカの犯罪組織?ピンクパンサー?

  • なぜ 大阪は借金や公務員が多い?

    維新の会 や橋下氏のことで話題になっていますね。 維新の会のマニフェストを見ていたら、府+市 の借金(1人当たり)が東京の3倍、横浜の2倍ととてつもなく多いですね。 また公務員数(こちらは3-4年前なので今は橋下氏が減らしたかもしれませんが)は人口がほぼ同じの横浜市の2倍でした。(つまり横浜の職員1人の仕事を大阪では2人でやっている) ところが大阪府とか市の職員の給与は国内でほぼ1-2を争うほど高かったと記憶しています(いまは下がった、下げたのかな?) 財政再建要注意団体に 大阪府の岸和田市(最近減って全国で数箇所のみでも残っている)があったかと。 生活保護受給者の数も圧倒的に大阪は多い、と聞きます。 上記数字の今現在は多少改善しているかもしれないとは思いますが、、なぜ大阪はこのような公務員天国のようなことになったのでしょうか? まるでギリシャのように借金地獄でも公務員ばかり、という状態のような? 歴史的、政治的背景があるような気がしますが、おおまかで結構なので理由・背景など教えてください。 大阪人は商売上手な「あきんど」 なので、こういった金銭や効率をもっと厳しく、うまくやっているかと思っていたので不思議です。

  • ため池を埋めようと考えています。

    以前利用していたため池を埋めようと考えています。 昔は田んぼの水を引くためにため池を作ったのですが 田を作っている人がいなくなりました。 今現在使っている人は、みかんのかん水用に水を使っている人だけです。 土地は自分の名義地です。 みかんの耕作者は反対しているようです。 しかし、もともとは田の水用に作ったため池ですので、 田が無くなった現在、埋めることにはなんら問題ないと思っています。 質問事項は 1.水利権は田用以外の目的でも権利を主張できるか。 2.埋めるのに反対している人が1人でもいる場合には、埋めることは出来ないのか。 3.もし、反対を押し切って埋めた場合には、どんなことが考えられるか。 以上、わかりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 田植えの時、どうしてそんなに水の量にこだわるのでしょうか。

    田植えの時、どうしてそんなに水の量にこだわるのでしょうか。水の量を板で調節していることが多いのですが、ちょっと子供がさわっただけでも、農家の方が激怒されます。どうしてそこまで怒るのか、教えて下さい。

  • 田植えあとの植え直し

    田植えが終わりましたが、所どころ植えてない所が出てきてしまいましたが、植え直しはいつごろまでに行わなければいけないのですか?教えてください。

  • 田植えは、いつ始まったのか?

    遺跡に残らないので、定説はないのかもしれませんが、稲作に限らず、いったん種から苗を育ててから、植え替えるという農業方法はいつ頃始まったのものなのでしょうか?

  • 田植え

    田植えも終わり何とか、ひと段落。 と、思いきや・・・田植え後の水管理ってドーしてられますか?祖父が他界し初心者に近い若夫婦が田植えをしました(^_^メ)・・いろんな意見を聞きますが、一日置きに水をはりに行かないといけないという方も居られますが本来これほどにしないとダメなんですかね?もう少し楽をしょうと思うとどの様な方法が有りますか?もっと教えてもらっとけば良かった(>_<)普段は共働きで田一筋に構えないのが悲しいですが・・・と言ってもそれ程多い田でも無いのですがね。詳しい方参考の為教えてください。