• ベストアンサー

借金について(長文です)

タイトルのとおり借金についての質問です。 いつも遊んでいたので特に借用書も書かなくて貸したのですがまさか逃げられるなんて予想外でした。 逃げる際に私の財布からお金を盗んで逃走しました。 で今も音信不通状態が続いているのですがこのお金を取り戻すのは不可能なんでしょうか? むしろどのような状態になっているか箇条書きにすると、 1、友人には80万で貸して利息は月5%で合意しました。 2、借用書はないのですが他の友人達の前で貸してみんなその契約内容を聞いていました。ざっと二十人くらい話しました。その逃げた当事者の母親も周知の上でした。最後に逃げるときにお金を盗んだのも母親、友達は周知しています。 3、最後にお金を盗んだのは犯罪な気がします。むしろ人の財布からお金を盗んでいるので犯罪だと思うのですが。 4、友人の年齢は未成年です。 5、その友達はその前にも犯罪を犯していて判決待ちの状態でした。 このような状況になったらまず何をすればいいのでしょうか? もうこんなことするやつは友達でも何でもないのでできる限り多額なお金をとるか、できる限り長期で服役してもらうかのどちらかを望みます。 どうすればよいのでしょうか?どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ドライに対応するなら、まずは「借用書」を作りましょう。 借用書はご自分で作って、最後に友人の直筆サイン(とできれば実印無ければ母音)を貰ってください。 それで事足ります。 しかし相手にお金がなければ、返済するのは無理です。 今後分割で払ってもらうという新たに契約すればいいのですが(この書面も自分で用意します)、おそらく契約しても支払いは無理のような気がします。 めげずに取り立てていきましょう。 また人の財布からお金を盗んで逃走、というのはあきらかに窃盗です。 先に「ドライに対応」と書きましたが、借用書ができたら警察へ通報です。 しかし10年来の友達ということですので、どうしてそこまでお金が必要になっているのか、原因を尋ねてみては? 母子ともどもなりふり構わないというのは、よっぽどの事情でしょう。 逮捕されて服役しても、貸したお金が戻ってくるとは限りません。 もし可能なら、働いて少しづつでも返して貰える環境は作れませんか? 私の考えが甘いような相手なら、もうバッサリと警察のお世話になったほうがいいですけどね。 ただ犯罪歴があるということなので、今度窃盗で捕まったら執行猶予は無いでしょうね…。

maro_0304
質問者

お礼

返事が送れて申し訳ない。ご回答いただきまことにありがとう御座います!!やはり心を鬼にして請求かけるしかなさそうです。そうでなければまた同じ過ちが繰り返されますからね。こんな質問に答えてくださってありがとう御座います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kaijin
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.6

未成年者はいくら公正文の借用書があったとしても無効なんですよ。それは成人だけが通用する法律で未成年は法律的に守られてます。だから親にしか催促できないんですよ。勘当は法的にされてるなら別ですが未成年者なら親の保護が必要なので勘当した場合でも誰か保護者が必要なんです。だからその保護者に取り立てるのが有効なんですよ。

maro_0304
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います!返事が遅れて申し訳ない。 この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとう御座いました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaijin
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.4

未成年にお金を貸しただけでダメです。いくら書類があったとしても未成年は返す必要もありません。勘当してるって戸籍上で残ってるなら親に返してもらう以外ないですね。ただ窃盗に対してだけは被害届けで補導はしてもらえます、ただしこれも居場所が解ってる場合だけで警察は知人同士って事で捜査まではしてくれないでしょう。根気よく親に弁済願うしか方法は無いでしょうね。

maro_0304
質問者

補足

たった今入った速報です。 友人が裁判があるから帰って来るみたいです。(友人の親から電話がありました) 親も交えて三人で話し合いをするというところまで段取りが取れました!! ですからそのときがラストチャンスです。 なにか昔に聞いたことがあるのですが公明証書?で借金を認めされることってできるのですか?それがもし本当ならどこでやるとかわかりますか?No.1~No.4連続で補足で説明して申し訳ないです。質問ばかりで申し訳ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

「逃げる際に私の財布からお金を盗んで逃走しました。」 スリの技術があるのですか。 「80万で貸して利息は月5%」 にも関わらず書類を作らなかったのですか。 非常識極まりないですよ。 「他の友人達の前で貸してみんなその契約内容を聞いて~ 二十人くらい」 誰ひとり書類を書けと言わなかったのですか? 「まさか逃げられるなんて予想外」 普通に予想がつくことです。 判決待ちの犯罪者なのだから。 「友人の年齢は未成年です。」 するとあなたも未成年ですよね。 80万貸したということは、 それを超えるお金を所有していたことになります。 おかしいですね。 「このような状況になったらまず何をすれば」 警察に通報に決まっています。 借金とは別の盗みが明らかな犯罪です。 もしその話が本当だとしたら。

maro_0304
質問者

補足

回答者様が思った認識で問題ないです。 確かに借用書を欠かせないのは私の一番のミスでした。 >スリの技術があるのですか? そんなもんならまだかわいいもんですよ。いったん捕まえたのですがいきなり走って逃げ出して私の車にあったお金を盗んでいきましたよ。 友達だからという甘い認識でこのような事態を招いた私にも過失はあります。10何年来付き合いなので甘さが出てしまったのでしょう。 No.1、No.2の補足でもう少し聞きたいことを書いておいたので回答していただいたら幸いです。 すべて本当の話です。ちなみに年齢は公表できないのですが友人と言うよりは後輩にあたります。ですから私はもう成人しています。後輩も早生まれなので来年の2月くらいには成人します。 私の言葉足らずで困惑を招いてしまったのなら申し訳ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

窃盗については警察へ、借金については親に返済して貰えば良いのではないでしょうか。ただし、借用書もなにもないので。惚けられれば返済して貰えないかもしれませんが。取り敢えずは、相手の親との会話を録音でもして、向こうに借金(金額も)の認識があったことを押さえておいた方が良いかもしれません。 質問には関係無いですが…月5%ということは年利60%になり、闇金並の法外な金利ですね ^^;

maro_0304
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます! 確かに年率60%は破格ですが年率は確か109.5%まで認められているので問題はないと思います(私だったら間違いなく借りませんけどね) でNo.1さんの補足に聞きたいとこを書いておいたのでそちらのほうにも目を通していただければ幸いです。 その場にいた友達なんかは「俺達全員が証人だから裁判でも何でも協力してやる」と言われたのですが今回の件に関してはあんまり役に立たないですかね?質問尽くしですみません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

未成年なら責任を取るのは親です。

maro_0304
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございます。 その親はもう勘当しているからかかわらないで!!状態です。 たとえば、裁判を起こしたとしてその容疑がかけられている者が出廷しない場合はどうなるのでしょうか?未成年にあたる年齢は二十歳以下ですよね?その友達は十九歳です。質問尽くしですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金を相殺したいのですが・・・・・どうすれば・・?

    友人からお金を借りて、借用証書を書きました。その後、その友達からお金を少し貸してくれとのことがあり、ほんの少しずつなのであまり気にはしていなかったのですが、徐々に大金となり、前に借りていたお金と同じくらいになりました。その友人に請求しても払ってくれなく、逆に友人から借りたお金の返済期限が近づいていると、請求されています。相殺したいのですが、相手は証拠書類が無いと立替金を払ってくれないばかりか、借用証書の返済期限が過ぎたら訴えてやる。話がつくまで返済期限が過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?また、どこに行ってどんな相談をすれば良いのでしょうか、教えてください。

  • 借金の時効

    友人に貸したお金について質問です。 借金にも時効があるのは知っていますが、 具体的にどの時点から起算するのでしょうか? 簡単な借用書は作成しており借金を証明することは可能です。 考えられるのは、 1.借用書の日付 2.最後に返済した日 3.最後に督促した日 くらいなのですが、正確に知りたいので教えてください。 またもし借用書の日付だとしたら、 分割返済となり、返済途中で時効日付を迎えたら、 その時点で時効成立となるのでしょうか? 督促の仕方(もちろん弁護士の依頼するのが一番正しいことは 分かっています)などあわせて色々アドバイスもお願いします。 ちなみに数年間督促もしてなく、返済もされていません。

  • 親からの借金の支払い義務

    友人A(女)の事で、教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 現在、友人Aは、旦那Bがおりますが、2ヶ月ほど前から、勝手に家を出てしまい、今どこにいるかはわかりません。 連絡は取れますが、教えてもらえないそうです。 さて、この友人夫婦、生活が苦しく、度々友人Aの母親から、お金を借りていたようです。 例えば、住宅ローンの支払いが滞ったり、出産費用等で、全部でいくらあるかは、母親の方も彼女の方も把握していない状況です。 もちろん、彼女の母親も娘の旦那だから、という事で、特に借用書等も作っておりません。 現在、旦那が出て行ってしまっており、相手から調停の申し立てがあったようで、明日、1回目の調停に行ってくるようですが、彼女の母親は「貸した金は耳を揃えて払え」と言っており(当たり前ですが)、調停でもそれを彼女は調停員に話すと思われますが… 私の別の友人にその事を話したら 「身内の借金は、返せと言っても旦那には返す義務がないから、返してもらえないよ」 と言われました。 果たして、本当に返してもらえないのでしょうか? 例え、借用書は無くとも、調停員の前で、彼女の母親から借金がある事を認めさせても、無理なのでしょうか? また、そういった返済義務についての条文があるのでしょうが、どんな条文を根拠にしているのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母親がお金を返してくれません

    母親がこの間私から2万円を借りました。 ここから長文になります。 高校1年生の私からすると2万円は相当な額です、母親がお金を出してくれないためバイトをしていたのですが学校にバレもう出来ない状態で貯金の分を貯めていたのでそこから2万円は引き出し貸しました。 その時は返さないから貸したくないと断ったら借用書でも書いてあげるから貸してと言われ、何日か続きました。最終的に塾を辞めないであげるから2万を借せと言われ塾を辞めたくなかったので貸す時に借用書書いてと言ったらは??何のこと??といい2万円を奪っていきました。 20日には返せるからといい返してもらっていません。そして塾も辞めると言ってきたのです。 そしてまたこの間わかったことで、口座を2つ持っていて、1つはあまり使っていないのですがこの間友達から振り込まれた為久々に見てみたら0円になっていて母親に数日問いただしたら財布からキャッシュカードを抜き出して1万7千円を取ったと言われました。ありえないと思いませんか、でもよく財布からお金を抜き出したり勝手に人の物を売ったりとしているのです。 絶対返してと言ったところ、殺してやる、うるさい、と殴りかかってきたり蹴ってきたり話になりません。どうすればいいのでしょうか?? 母子家庭のため父親はおらず、誰も止めに入ってくれないのです。警察にも一度相談しましたが母親がそれは嘘だ、しつけだ。最初は私からじゃないと嘘を言われ丸め込まれて何事もなかったかのようにされました。もうどうやって過ごせばいいかわかりません。

  • タイ人の借金感覚を教えてください。

     お金を借りる時に(百万単位の時も、十万単位の時も)借用書にサインするのを極端に嫌がります。タイでは、借用書などないと言います。 本当ですか?  借金があるのに、収入があればデジカメ・DVDを買ったりして、1円も返そうとしません。家族や友達への国際電話に毎月7万も使います。  お金があれば、人におごってしまいます。また、母親からの依頼には、借金したり前借してまで、送金します。  この頃は、食事も買い物も一緒の時は、自分で払いません。電話もワンギリで掛けなおさせます。  最近は、連絡もなかなかしてきません。行動を把握しようとしたら、「なぜ知りたがる?」とおこる始末。  タイ人の感覚が理解できません。教えてください?

  • 友人が借金返済で苦しんでいます。

    友人が過去に知人から借金をして、借用書もかいており、返済をしているのですが、給料日がずれたり(週払いのため)、いろいろと毎月の返済日に遅れてしまっています。ですが、遅れても1週間以内にはきちんと支払いをしています。 ですが、遅れるのが納得いかないらしく、法的手段にでて訴えると言われています。 訴えると言われてしまっても友人にはまったく貯えはないし、毎日がんばって働いていての現状です。(週50時間くらい。まだ仕事を増やしたいといっていますが、なかなかみつけられません。) このような状態で訴えられてしまうとどうなるのでしょうか? また、訴えることは可能なのでしょうか。 最後に、回避方法があれば教えてください。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 何度もお金を貸して欲しいと言ってくる友人について…

    困っております… 5回ほど、数万円ですが友人にお金を貸しました。 その都度、借用書を書いてもらい返して貰っています。 「親が病気で」、「今月は体調が悪くて何度も会社を休んでしまったから」等、言ってきて頼んできます。 しかし、後々、パチンコ行ったとか洋服買ったとか、口を滑らせてか、私をなめてるのか暴露して来ます。 都合の良い財布のようで不愉快です。 なので、私も何度か拒否しました。 しかし、懲りずに泣きついてきます。 もう今回で最後にしたいので、借用書と別に何か書いて欲しいのですが、どの様な書類を書いてもらえば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 覚えの無い借金について

    少しご意見を聴かせて頂けないでしょうか。 以前親しくしていた友人Aの知人と思しきBという人物から、私が多額のお金を借り入れしたことになっているらしいのです。 Bは、以前に紛失した(と思っていた)私の保険証を担保として持っていて借用書も有ると言っています。明らかにAが私の名義を使ってお金を借りているのですが、Bは私が借りたものと思い込んでいるようです。 Bとはまだ直接話していないので詳しい部分は不明の状態なのですが、こういった場合万が一にでも私が返済しなければならなくなる可能性ってあるのでしょうか? 説明が不十分な所多々あるとは思いますが、こういったトラブルに巻き込まれたのは初めてで動揺してます。 やはり弁護士さん等に相談するべきでしょうか。

  • 友人に借金しています。

    数年前から異性の友人から借金しています。 相手は自分にすごく好意を持ってくれていて正直最初はそれに 甘えてしまったのですが・・ もちろん結婚するとかの約束をしている訳でもなく 相手に対してそういう気持ちがない事もキチンと伝えましたが それでも相手が了承してくれていて ずるずると毎月支援してくれてたので 総額はなんと500万円を超えてしまいました。 借りる時は「返すのはいつでもいいし借用書もいらない」 と言われて借用書はありません。 もちろん友達としては大切な存在なのですが そろそろ借金も返して行きたいと思っていた矢先 相手に好きな相手でも出来たのか 急にお金を返してくれと言ってきました。 一括で支払える訳もなく悩んでいます。 分割でも少しづつ払いたいと思ってますが 一括で返済を迫られて、一括返済できなかったら 訴えられたりする可能性とかあるんでしょうか・・・・ 不安で夜も眠れません。 消費者金融からの問題ではないのですが 詳しい方がいたら教えて下さい。

  • 元彼の借金

    一年半つきあっていた彼に最近振られました。仕事が厳しくなり、生きる事以外考えられないからとのことです。 5ヶ月前に、仕事関係で支払いが滞り、その際に私が彼に100万貸しました。 その後も状態はよくならず、今回更に悪くなったようです。 お金に関しては、貸す際にすぐには無理だと思うけど、必ず返すからという言葉を信じました。 一応は簡単な借用書は書いて貰いましたが、特に期日や支払い方法などは書いてありません。 彼から別れを告げられた際には彼は全くお金のことを口にしませんでした。 私が後日「お金はどうするの?」って聞くと、「家も担保に入ってる。すぐに返して欲しいなら訴えてくれ」と開き直られました。 正直、彼の現状では返済は無理だとは分かっていましたが、こんな言い方されるとは、、、。 彼からは一円も返して貰っていません。確かに生活も辛いようです。 彼はバツイチで子供を育てています。 なんとか頑張って欲しくて貸したお金ですが、私も借金の返済が苦しい毎日です。 友達はだまされたんだと言います。そうかもしれませんが。 諦めかけていましたが、余りの彼の言い方にそれなら返して欲しいと思うようになりました。 この場合、裁判所に訴える事はできるのでしょうか。 とても簡単に100万円借りましたという借用書なのですが。 彼の直筆のサインと印鑑が押してあります。 また、彼のような状況では、たとえ訴えてもお金は返してもらえないのでは? という事も考えてしまいます。 これは返済することはおろか、謝罪さえしない人を信じた私がバカだったのでしょうか.