• ベストアンサー

診療内科に行くか迷っています(長文)

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.2

>自分は精神的にはかなり、強いほうだと思うのですが、さすがに今年の夏にかけて急激なストレスやら、また最近になり、辛い事柄も多く少し参っています。こういう家族間トラブルは他人には理解できない人もいる。困難はあるとはわかっていたのですが、身近な大家さんにまで、心ない発言などされ切れてしまいました。 >私は40歳で独身で、看護師の目標のため勉強しています  水を差すようですが、臨床現場ではそれ以上です。  一分一秒で豹変する世界です、メンタル面から親の問題など以上の現場です、燃え尽き症候群になるか、あまりの過酷な環境から鬱、パニックなど多くに看護師は短命で消える定めが多いのが現状です。  そんな貴方が、旨く受験合格して伊座現場に出て、戦うダンイナミックスを温存出来るか、其処の面が気になります。 >現在は病気治療もしながら、生活保護で暮らし始めました。  何の病気か不祥ですが、感染力強い臨床現場で体力維持出来ますか、バイトとか少しでも、職歴を残さないと履歴書の空白期間を不味く有りませんか。  命を預かる医療現場に持病が有るとか以前に、健康診断も入試段階でも有ります、健康な強人な健康な人で無いあの厳しい実習が耐えうる妥当か、体力以前にメンタル面で潰れてい若い世代(新規採用でも2年止まり)過酷な境遇で持続出来るか、資格を取ったがで燃え尽きた友人も居ます。 >あまりにも悔しいのと辛い気持ちもあり、ここで死んでやろうかと思ったり、そしたらここの借家も自殺者が出たとか悪い噂が広がり、借りてもなくなるなど考えたり・・・診療内科なども行ったほうがいいかもしれないんですが、看護師とかの受験に不利がないかなどもきになり行けません。  凄く引きずる固執型の方故、中々先の機転まで動けるか・・・・気質が気になるのが此処です、ホジティブに機転を気分のON/OFF出来る方から良いですが、何時までもOFFでは仕事に響きます。  そんな時間など待ってはくれない、クランケは待ったなしでナースコールあり、しかし気持ち此処に無いなら、医療ミス、点滴投入液間違え死亡事件など、こうしたぶれない自分を温存出来る看護師の原点で、微動だしない根性を持ち得るかにも掛かります。  仕事と家の切り替え、病人の病状などそのクランケの背景を読み取る洞察力など多角面で求める世界です。  親の暴力でメンタル面で来ました、これでは親の関わりは消えません、一生の関わりです(親ですので)それを自分で昇華出来てこそ、人格面での統合性を出来た看護師などに不可を問う課題とも思います。  今、メンタル面で来ているなら、止める方に勧めたいです、一番弱いメンタル面に即来るからです。  綺麗事は言えない、生き死の世界です。死体の最後のお付き合い、藻掻き苦しむ患者さんにどう向き合うか大きな難題を抱えるそれが今の臨床です。  偶々身内も看護師居ますが、厳しい新人が止めて行くと言います。   夢と現実予想もしない世界です、ハードな現場に立つなら、生保以前に自活して生活を自立させて自力で学費も確保する位の覚悟は居る、又そんなハングリーな子もいますけど・・・・  その気で動くなら、生保を抜け出す事です、無い故仕事に就けないか?  40才までの職歴は無いんですか・・・・  

rusian3
質問者

お礼

私は、昔から病院に縁があり色んなこともあり看護師だけはあきらめたくないんです。メンタル面で・・・だから、診療内科に行くことをためらっています。人間なんで多少は落ち込むこともあります。人造人間ではないし・・・ いろいろ細かく書いていただきありがたいですが、そちらのような人に負けないよう、自分の意思は貫きます。 あえてお礼はいいません。失礼を承知でお許しください。 生保をまだ受け始めたばかりです。これを一生続けようとは思っておりません。

rusian3
質問者

補足

若いころは音楽活動などし、また普通に派遣での現場作業(交替勤務)や仕事もしていました。

関連するQ&A

  • 正しい診療内科の見つけ方。

    私はいま職場に大嫌いな生理的に受け付けられない社員がいます。 私にだけ辛く当たるため、顔を見るのも恐怖症になりました。 同い年ですが、私はバイトという立場のため、対等に話しもできません。 診療内科を受けてみたいです。 ちなみに、他の方たちとはうまくやっています。 一人のために落ち込む毎日です。 もともとあまり人を信用できないため、 どうせこの医者も他人事なんだろな?と思うと弱味を見せたくない…と思って本音が言えない自分もいます。 本当に親身に話を聞いてくれる、人として愛と思いやりのある医師に出会いたいです。 どこかご存知ありませんか? 都内または横浜希望です。 職場は、男8人で私女一人のためそれも苦痛です。 宜しくお願いいたします。

  • 自由診療の適正基準ってありますか?

    7月に交通事故に遭い、その際病院のレセプトを拝見させていただいたら通常診療の3倍の自由診療でした。遠くに住む看護士の友人に話した所「それはボッてる。病院変えた方がいいかも」と言われました。そこで友人に自由診療の相場みたいなもの?を聞いてみたら「大体多くても2倍位」と。あと自由診療費が高い程、被害者にとって不利な事ばかり起こる事も聞きました。やはり病院を変えた方がいいのでしょうか?世間知らずの私にご協力お願いします。

  • 診療内科医に行ったほうがよいでしょうか。

    最近、自分でも気持ちのコントロールがうまくいかず、 なぜか気持ちが沈んでしまうことが多くあります。 会社でも女性一人で、仕事の愚痴を分かってくれる人がいなくて、 男性社員からも冷たい態度だったり、目の前であくびをされたり、 女性として見られてないという屈辱的な思いになります。 それにしては、ジロジロ監視の目を向けられることもあって、 仕事をしてるとたまに息が荒くなって、発狂して握っているマウスを 投げ飛ばしたくなることがあります。 心が寂しくて、その寂しさをうめるように過食してしまいます。 過食した後は、最低なことをしたって自暴自棄になります。 それでも、食べてるとなぜか気持ちが楽になるのでその行為を繰り返してしまいます。 夜は、眠れないのではなくて眠りたくない衝動になります。 そのため、仕事中はかなりの眠気が襲ってきます。 今日は、眠気とストレスが重なり、このビルの最上階の非常階段から飛び降りたら、この眠気とストレスから開放されるのかもという気持ちになりました。 家族と恋人はいます。 ちゃんと大切な人はいるのに心がぽっかりさみしくて辛いです。 どうしてこんな感情になるんでしょうか。 診療内科医に行ったほうがいいんでしょうか。 それともただ気持ちの甘えなのでしょうか。

  • この診療内科医は正しいですか?

    7年程うつで通院しています、その間病気が原因で離婚・離職をし今でも不眠症で苦しんでいます。 近頃は簡単な漢字が出てこないとか人と話すと息苦しくなる・手が震える等の症状もあり悪化している様な気がします。 この度生活保護を受けることなり診断書を書いてもらったら「うつ状態」でした、7年苦しんでそのつど相談していますが私は「うつ病」では無く「うつ状態」なのでしょうか? 市のケースワーカーさんから「医療費補助は受けていないのですか?」と言われ精神通院の医療費補助があるのを知りました。 先生に申請書の診断書を持っていったところ「これは重度のうつじゃないとだめなんですよね、でも仕事出来ないから良いかなー」と言われ大きなショックを受け信頼が吹き飛びました。 診断書の書式も問診をしなければ今の現状は分からないと思われる内容でしたが「書いておきますので後日取りに来てください」で終わりました。 この先生の対応は普通なのでしょうか?毎回薬を貰うだけか診察をうけると話を聞くだけでの7年間でこれで治るのかとても不安になって来ました。 どこの病院に行ってもこの様な診療でしたら良いのですがセカンドオピニオンを探すか迷っています。 詳しい方が居られたらご教授をお願い致します。

  • 産婦人科・内科・診療所、どれに行っても大丈夫?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2222305 こちらの方で以前不正出血のことを相談させて頂きました。 土曜日(6月17日)からの不正出血が未だ続いています。 おりものシートで間に合うくらいの出血ですがやはり心配です。 でも、産婦人科で受診するとなると、何かしら女性特有のことで…っていう感じがあるので、産婦人科には行きにくいんです。 かといって内科でもちょっと自分の住んでいる所なんかの関係で行きにくいんです。 できればわりと近くにある診療所(クリニックだったかもしれないです)で見てもらいたいんですが、診療所でも大丈夫でしょうか? それと問題はもう一つあるんですが、私は今父親とふたり暮らしです。 初めて受診するので保険証が必要になってしまうんですが、父に何と言って保険証を借りれば良いでしょうか? 保険証を出さずに済む方法はありませんか?

  • 診療内科に 罹っているのですが

    診療内科に 罹っているのですが 先生から 仕事からのうつ状態といわれました 食欲が落ちたり 朝からの疲れが ほぼ終日続く状態が 続いたり 夜中 早く目が覚めたり リアルな変な夢みたり 昔に比べ 段々 起きる時間が 徐々に 遅くなり 起きたとしても 疲れがとれていない 起床後 通勤の準備いろいろしてから しんどいせいか 必ず横になってしまします 朝 靴を履こうと 思っていても 足がむくんでいたりしています 子供のころは 親・先生に 注意されても そういうことはなかったのですが 会社の上司に 注意されると 貧血状態になって 顔が青くなり 冷汗が出て 立つのが やっとになります 7年前から去年までいた上司が 少々の事でも 異常な見幕で注意したり 休日に携帯電話で注意してきたりしていました 今の上司は 前の上司とは 逆の人なのですが 前からの習性でしょうか 未だに 仕事中 自分自身が きっちり仕事できているのか 上司や同僚などの目がきになり 仕事が終わっても 自分の仕事した仕事がきっちりできているのか 気になり いつも不安でいます 未だに携帯電話がなるまたは いつなるかと思うと 物凄く 恐ろしいです 説教・注意 また して欲しい仕事の作業やり方の内容がかかってくるのかと おもい 休みの日でも ゆったりすることができないです 仕事が 休みの時に そういった電話が鳴ると 思いっきり 驚き 電話終了後 おどおどし 疲れがでてきます 着信音を ビジネスとプライベートの人と分けているのですが どちらがなっても 恐ろしいです 趣味と気分晴らしを兼ねて ドライブに行くのですが 行きは 気分転換しようと がんばるのですが 帰った後には 現実に戻った感じになり 一気に 疲れが 出てきます 前の上司から 僕以上に 上司に パワハラに近い注意を 受けている既婚の人が いるのですが その人は なんともないようです ある人からは 僕自身が 独身だから 耐える力がないからと言われたこともあります 元の自分に治すには 転職・部署変更・休日を取ったほうが いいでしょうか?? 自分で 決めるのも どうかと思いますが ネットや 本で 調べると 自分は 適応障害だと 思っていますが 医者に聞いても 違うと言われます 一体 僕の正式な病名は 何でしょう??

  • 本年の診療報酬について

    2010年の眼科に関しての診療報酬改定、薬価改正について質問です。 私は、今年から医療従事者となるのですが、恥ずかしながら上記についてほとんど何も分かりません。 本当に恥ずかしい事だと自分で感じているので、勉強はしているのですがあまり理解できていないのが現状です。 どなたか眼科に関する診療報酬、薬価改正について詳しい方がいらっしゃったら、おさえておくべき事柄についてご教授いただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「看護サマリー」や「診療情報提供書」について

    施設(有料老人ホーム)で介護支援専門員(兼 入居相談)をしています。「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくタイミングについて おうかがいしたいと思います。 今まで施設入居の事前検討資料として「看護サマリー」や「診療情報提供書」を紹介された施設(病院や老健などから)いただいていましたが、『「看護サマリー」や「診療情報提供書」は入居が決まった段階でもらうもの』と言う意見を聞きました。 「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくと言う事はイコール入居確定って事なのでしょうか? 自分としては あくまで入居前の検討資料であって、「看護サマリー」や「診療情報提供書」をいただき、併せて こちらからの聞き取りで入居の可否を判断させていただくのが良いかと思っていたのですが…? 皆さんは どのように されてらっしゃるんでしょうか?

  • 精神科、神経科、心療内科の違いを教えて下さい

    このどれかに行って見ようと思いますがどこに行けばいいのか 分かりません。また診療内容は結局相談とアドバイスで終わりですか? お金を払って相談ってちょっと抵抗ありますが自分を知りたいので ぜひ教えて下さい。また、近所より1駅離れた病院がいいでしょうか? もし、看護士などに知り合いがいたりしたら情報が漏れたりするのが気になります。

  • 色弱の看護学生です。

    看護学校に入学してから自分が色弱だと知りました。 特になりたい診療科は決まってないのですが、色弱ということでなれる診療科が限られてしまうと聞きました。 できれば目標を明確にしたいので、色弱でもなれる診療科を知りたいです。 よろしくお願いします。