- ベストアンサー
1歳2ヶ月の子供の躾レベルは??
こんばんは。 1歳2ヶ月の娘のいる父親です。 今日、皆さんに相談したい事は子供の躾レベル(言う事を聞く度合い)みたいな感じです。 と、言うのはここ最近の日曜日の朝は決まって妻の子供を叱る(声を大きくして名前を呼ぶ)、子供の泣き声で目が覚めます。 ママさん達にはこんな事書くと休みの日ぐらい協力してよねと反感をもたれるといけないので、事前に言うとその事が嫌な訳ではありません。 最近、1歳過ぎた辺りから娘も歩くようになり、ハイハイ生活から色々と行動範囲も広がり好奇心が芽生えてきたこと自体は嬉しい限りです。 ただ、その分我儘度合いもUPしてきており、気に入らないと泣く、抱っこしないと泣き止まない等々苦労も増えてきました。 そんな中、最近妻が子供に対して少し冷たいような感じがします。確かに疲れが溜まってるだけかもしれませんが、心配です。(折角の子供が苦痛に感じるようになるのだけは避けたいです) そこで、妻はママ友と話をして色々と成長度合い等を判っていて躾や叱り方を理解してるのかなぁと思いますが、なかなか旦那はそうはいかず、育児本 を見るとかなり、不安になってきてしまいます。 折角産まれる前に二人で考えた子供の名前が怒るためだけに呼ぶのは寂しいです。 あと、今一番の妻のストレスが家事の最中にキッチンに子供が入って来るのが怖いみたいです(色々と危険要素がある為)。そこをなんとか改善できないかと思ってます。 ガードはサイズがいまいち合わないの等々あります。 そこは、先輩ママ&パパさんに知恵を貸して頂けないかと思ってます。 長くなりましたがアドバイス宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3歳と1歳5ヶ月の男の子がいます。 ご質問文からみると、奥様はストレスが溜まっていらっしゃるのではないでしょうか。 ちょうど歩き始める頃って、育児のパターンが赤ちゃん~幼児期へ移行してくる時期で大変なんですよね。 私も、育児のストレスが溜まってくると、子供を大きな声で叱りがちです。自分でも分っているんですが、危険なことや、後始末が大変なことされると大きな声が出てしまいます。 まずは、キッチンに入られるのが怖い!っていうのが、はっきりしているので、そこを解決しましょう。 私の場合もガードはサイズがなかなか無く、賃貸なので釘等もつかえないので、合うガードを捜しました。伸縮性のある突っ張るタイプで、子供用品の専門店(西○屋)で見つけました。結構いろんなサイズがありましたよ。 上の子がハイハイ~2歳まで使用し、下の子がハイハイし始めてからまた使用中です。割とがっしり突っ張るので、安心です。 キッチンは入ったら危ないという声掛けもしますが、子供から四六時中目を離さない訳にはいかないので、ガードの存在は心強いですよ。 うちは2歳になった時に、自分から用が無い限り近づかなくなったので撤去しました。 子育ては、ストレス溜まります。私自身の感想ですが、日々修行の毎日です。でも、子供ってかわいい!きっと奥様も、心の中でいろんな葛藤があってのことだと思います。 一番の解消方法は、ホッと息抜きすること。その人によって、ストレス解消方法は違うでしょうから、奥さんに確認してみてください。 ちなみに私は、ちょこっと子供と離れること。自分の為だけの時間を持つことです。あまり長時間だと、子供のことが心配になって余計ストレスが溜まるので。 ご主人が一番の理解者であり、協力者でいてあげてください。 奥さんの話をいっぱい訊いてあげてください。 あまり参考にならないかもしれませんが、同じ立場のママがいっぱいいる事を知って欲しかったので。 お互い子育て・自分育て 頑張りましょうね。
その他の回答 (8)
- pandacha-n
- ベストアンサー率15% (69/434)
一番最初に、育児本を見て「みんなそうなの?うちの子はどうしてこうならないんだ?」 とか、そういう固定概念?を持たないようにされた方がいいと思います。 育児本に影響されず、あくまでも参考程度に見る程度の方がよいかと・・・ 日曜日に朝から奥さんがお子さんを叱る声が聞こえるとのことですが、 可能であればお子さんや奥さんが起きるのと一緒に起きて、お子さんを 見ててあげるのはどうですか? あとは、0829mizukiさんがお子さんを連れてでかけるとか、お留守番をして、奥さんに 一人の自由な時間をもってもらうとか。 キッチンのゲートについては、0829mizukiさんが合うサイズのを作って あげるっていうのはどうでしょうか? 難しいかもしれないんですが、いろんなお店でどんな感じなのか見てきて 似たような感じで作る・・・みたいな。合うものがなければそういう方法もあるかと。 これからどんどんお子さんはいろんなことに興味をもつと思うんですよね。 子供にとって、キッチンはすごく楽しそうに思える場所のようですし^^;
お礼
回答有難うございます。 休みの日も通常通りに起きるよう目覚ましはセットしてあるのですが・・・ 気が付くと8時過ぎている状況です。 確かに育児本に影響されすぎているのかもしれませんので、これからは 参考までにと考えていきます。(育児本通りのような子供はかえって怖いかも・・・) キッチンのゲートは今、なんとか手作りで作ろうと思案中ですが、あまり いい物が浮かばず悩み中です。 本当、子供って台所好きですね~。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
2歳の娘が1歳のころ、そんな感じでした。 子どもからするとママがしていることが気になるんでしょうね。 でも、皆さんもおっしゃっているように1歳2カ月では怒っても理解できないと思います。 それなのに、本やサイトには、怒らずにわかるようになるまで言い聞かせましょう。とあるんですよね。私も悩みました。 うちではゲートはつけませんでした。つければ、ゲートの前で大泣きするのが目に見えていたからです。それはそれでストレスがたまります。 私は料理中だけDVDを見せています。それでも間に合わなかったり、子どもがどうしても寄ってくる場合はおんぶして料理をしています。 今でもおんぶして料理をすることはよくあります。 料理中でも揚げ物やいためものをしている時以外は、娘は出入り自由です。台所から鍋だのざるだのを持ち出してはおままごとをしています。 大人が使っているものが使いたい年頃のようです。 これも好奇心が芽生えてきたんだなぁと思い、今のところは自由にさせています。でも、刃物などの危険なものは手が届かない所に置き、危ないことをすればどなります。だんだんわかってきたみたいですよ。 今はお子さんもあるけるようになったことで、行動範囲も視野も広がり、好奇心いっぱいの時ですから、仕方がないですよね。 パパさんがママのストレスを少しでも解消できるように愚痴を聞き、たまに一人の時間をプレゼントしてあげてください。
お礼
回答有難うございます。 うちも家事の最中はNHKの「いないいないばぁ」の録画したものを見せて いますが、ヘビーローテーションのせいか、長続きしません。 確かに1歳2ヶ月で聞き分けができたらどんなに楽かとは思いますが子供の 好奇心の発達だと思いある程度自由にしてみます。 なるべく、1人の時間をあげれるよう努力します。
新生児の頃は、早くハイハイしないかなと思い、そのうち早く歩かないかなと思うのですが、実は新生児の時が一番楽なのかもしれません。 キッチンに近づかないようにするのに一番良いのは、 おんぶをしてしまうことです。 最近おんぶをするママが少なくなりましたが、昔は(といってもそんなむかしじゃないですよ) 家事をするときはみんなおんぶをしたものですよ。 ママの背中にぴったりとくっついているので、子どもの心は安定するし いたずらの心配もないので、一番いいんですよ。 あとは、歩行器ですね。 うちはよく使いました。 三つ子の魂百までといいます。 躾はとても大切ですが、怒鳴たり、たたいたりするのは躾ではありません。 親の暴力はいづれそのまま子どもが真似します。 汚い言葉も絶対使わないでくださいね。 質問者様のお子さんが今どの程度の言葉が理解できるかわからないので 何とも言えませんが、 お行儀や礼儀(あいさつ)などを、親子で楽しく学ぶということで良いのではないでしょうか?
お礼
>新生児の頃は、早くハイハイしないかなと思い、そのうち早く歩かないかなと思うのですが 今思うと全くその通りです。そして今後、大きくなるにつれてあの頃の 方が楽だったと思い返すのでしょうね。 >お行儀や礼儀(あいさつ)などを、親子で楽しく学ぶということで良いのではないでしょうか? 確かにその通りです。最初はそのように考えていてもなんだか押し付けに なっていました。 おんぶに関しては一度妻にも話をしてみます。 親切な回答有難うございました。
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
普段の生活の中でも子供を叱る場面は増えてくる時期だと思います。 奥様も自分で試行錯誤したり、時には後悔しながらの躾です。 理想どおりにはなかなかいかないので、アドバイスするよりは、他の面でサポートしてあげて欲しいと思います。 子供が小さい頃、自分も寝不足だったり、疲れていたり体調を崩していても子供の面倒を見るのは自分だけ・・・と思って母親は頑張っているのですが、そういう時仕事で忙しく、たまのお休みくらいゆっくり寝かせてあげようと頭ではわかり、そのようにしていても、一方で「なんで私だけ・・・」という不満やストレスを全く感じない女性の方が少ないのではないでしょうか。 お子さんを叱る声が大きくなる理由がそういう不満の表れである場合もあります。 いわゆる「当て付け」です。 私自身も子供が小さい頃、夫の仕事が忙しくて午前中は早くから子供を公園へ連れ出して夫を少しでもゆっくり休ませようと思っていました。 雨が降って家事が思うように進まなかったり、子供がぐずると歯軋りしたくなるほどの気持ちに襲われていました。 そうしようと思うわけでもないのに、無意識に当て付けになるような行動をとってしまう時って確かにあったと記憶しています。 あと、キッチンに子供が入ってくるのは本当にストレスになります。 火を扱っている時は尚更です。 我が家もゲートの取り付けが難しい間取りでしたのでよくわかります。 土日くらいゆっくりキッチンにたって、じっくり取り組んだ美味しい料理を家族に出したいのに、夫がニュースを見たりパソコンに夢中になって子供がキッチンに出きりすると、やはりイライラしました。 そういう時にさりげなくお子さんと散歩に出かけたり、一緒に遊んで気を引いてくれたりしたらどんなに助かることか。 たまにはコーヒーを入れて座って休むように促したり、奥さんが望んでいることを察して(聞いても良いと思います)それを少しでもかなえてあげると穏やかな育児ができる余裕が生まれると思います。 試してみてください。
お礼
回答、有難うございます。 回答からご主人への愛情、思いやりがとてもみてとれました。 確かに寝不足だったり、家事&育児で疲れている時に自分が休みだから と自由にやっていたら腹がたちますよね。 キッチンに入るのがそんなに嫌なのかと聞いたこともありました。 回答は、soranonijiさんの仰るとおりでした。 私も妻が家事&育児で嫌になるのを見ていたく無い為、これからは いろいろとサポートできるよう頑張ります!!
- 翔(@sil_master)
- ベストアンサー率32% (369/1144)
上6歳。下1歳の息子を持つパパです。 そもそも、躾を本で学ぶ事自体がおかしくありませんか?子供って、十人十色。さらには1,000人1,000色ですよね?本では学べない事が育児にはいっぱいあります。さらには本を鵜呑みにし過ぎて、「本来、その子には合わない育児方法を取っている子」がたくさんいます。 ここはパパの協力がいるんですよね。例えば、質問者様のおっしゃる「炊事中に台所へ行く」のは、料理を作る事にお子さんが興味を持っている証拠です。ならば、 ・ママが怒る前にパパが抱っこして見せに行く。 ・見る時はパパ抱っこで見ると約束する。 こうすれば、お子さんだって怒られませんよね?丁度、その頃のお子さんって色々と興味が出てきて、危ない事でも平気でやろうとします。ママは、お子さんを一人で見る気になっているでしょう。だから、ママは「台所は危ないよ~」と言って遠まわしに「パパに抱っこしてもらってきて」と言うなどの夫婦の連携が重要になってきます。 気に入らないと泣くのはその子の性格だし、何より「やりたい事が阻害された事による反抗」です。だから、どうやったら危なくないのかなどをママ・パパ側で考えてあげましょう。さすがに包丁周りは難しいと思いますが^^; ただ「ここは危ないからダメ!」と言うのではなくく、ママが忙しいならパパが手助けしてあげましょう。抱っこして煮物をしている鍋の中が見える処まで連れて行って 「あれは○○をお料理しているんだよ。触ったらアッチッチだからダメだよ^^ ○○くんはおりこうだから、見たい時はパパ抱っこでもいいかな?お約束できる?」 お約束できたらいっぱい褒めてあげましょう。「パパあっこ!あっちあっち」って台所を指さしたら、また褒めてあげましょう。でも、悪い事をしたら怒りましょう。子供を助ける。補助するつもりで、パパも精一杯の手助けをしてあげるんです。そのかわり、悪い事をしたら怒る。メリハリが重要だと思いますよ。事前に危ないからと止めていては、子供は何も理解しません。 「これをやると怒られる」 と認識させるのではなく、 「これをやると危ない」 と思わせるのが大切なのではないでしょうか? 余計かもしれませんが、お子さんがいる家庭でのパパの役割を持っておくと、最近流行っている「家に居場所のないパパ」が少なくなると思うんですが・・・。
お礼
回答有難うございます。 確かに育児本を参考に自分の子供の躾度合いを見るのは間違ってました。 仰るとおり子供にも当然ながら個性が出てあたりまえですし。 キッチンに入るようになって、いろいろとやったのですが、例えば使用後のオーブントースター(かなり冷ましてからです)を触らしてみたり等々は また、再度試してみます。 確かにパパの役割がないと「家に居場所」は確実になくなりますね(汗)
- lovesickne
- ベストアンサー率22% (169/767)
奥さんストレスがたまっていると私も思います。 毎日朝早くから起きて、子どもの世話をしているのに、 旦那は遅くまで寝ているんですよ。 ストレス貯まると思います。 ご主人も仕事で大変ですが、日曜日に奥さんより 早く起きて、お子さんのお世話をしてみてはどうでしょう? ご主人へのストレスを子どもで発散してるかもしれません。 奥さんは直接ご主人に言えないのかもしれませんよ。 朝食作る間、お子さんのお世話をして、 朝食後はお子さん連れてお散歩に行ってください。 奥さんもゆっくり後片付けが出来て 家族でお出かけなんて出来るかもしれません。 大きくなってもそうですが、 大声で怒っても子どもは理解しません。 今は危険から遠ざけるだけで良いですし、 言葉を理解するようになったら、 お子さんが理解しやすい言葉で 諭せば良いです。 子どもの世話が嫌ではないという事なので、 1日奥さんを解放して、1日中お子さんと二人で過ごしても 良いと思います。 せめて週末は家事と育児を一手に引き受け、 奥さんがお出かけから帰ってきたら、 暖かい夕食が用意してあり、洗濯、掃除は終わっているなんて、 天国かもしれませんよ。 きっとやさしいお母さんになれると思います。
お礼
回答有難うございます。 確かに、日曜日くらい妻より早くおきてと覆って目覚ましはセットしているのですが、無意識か意識的にか通常だと起きれるのに起きれなくて、このありさまです(泣) これも意識の問題だと思いますので改善していきます。 確かに、育児に追われ家事に追われしまいには旦那は寝てるのは逆に考えても腹がたちますね(汗) できるだけ、休みの日は妻のリフレッシュタイムを設けれるようにします。 参考になりました。
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんばんは。 ちょうど下の子が1歳2ヶ月です。 1歳2ヶ月は、はっきり言って何にもわかっていません。 「やってはいけない」という概念を理解しません。 だから、絶対に危険なことなど最小限度を、叱ったりおどしたりして、「これをやるとイヤな目にあう」的な条件反射として教えるくらいがせいぜいです。 >その分我儘度合いもUPしてきており、気に入らないと泣く、抱っこしないと泣き止まない等々苦労も増えてきました。 ワガママというか、それが普通です。 自分の意志を表現できるようになってきた成長の過程です。 大変ですが、そういうときです。 なだめたり泣かせておいたり気を紛らわせたり、あの手この手で親が乗り切る時期です。 でも叱る奥様のお気持ちもわかりますよ! 私も上の子のときは、なまじっか「ママ」とかは話せる時期ですから繰り返し叱れば少しはわかるはず、と一生懸命だったような気もします。 そういえば、その頃だったかな?子供が爪を立ててひっかくので、保育園でのトラブルを避けるにはどうしましょうという相談をこちらでさせていただいたこともありました。 でも大方のお答えは「仕方ない」「保育園にまかせましょう」という趣旨のものでした。 二人目の今なら自信を持って言えます。 1歳2ヶ月では仕方ないです、本当に。 1歳半くらいから徐々にわかり出すお子さんが多いようで、保育園でもなんとなく1歳半くらいから、いけないことをしているお子さんには注意している気がしました。 (保育士さんはプロなので、月齢ではなく、そのお子さんの雰囲気で注意する意味があるのか判断されていると思いますが) そういうわけで、今のところ二人目の子にはしつけのために叱ることはほとんどないです。 ただ、私の見ている目の前でキッチンに駆け込んだり、触られたくないもの(保育園の配布物とか、重要書類系)に手を伸ばしているときは制止する前に一言「ダメ」と言うようにしています。 でも単に言葉を教える一環程度の意味でしかなく、それを今理解してもらおうというつもりはないですが。 まあ、上の子というのは加減がわからない親の期待を背負って育つんですよね。 下の子は甘やかされ、少々放っておかれるんです。 それが世の常だと思いますし、そうやっていろんな育ちの人が集合している社会だから、おもしろいんだと思います。 でもせっかくなので回答させていただくと、1歳2ヶ月はまだなんにも理解できていません。 何一つわかっちゃいないくせに、姉と対等に遊んでいるかのように笑いかけてみたり、嫌いな食べ物を苦々しい顔で私に押し付けてみたり、そういうアンバランスなところがかわいくてたまらないという感じです。 おいおい誰の真似してんの?ってところが。 そんなに何もわかっていない子なので、キッチンが危険な状態のときは入らせないように工夫しましょう。 うちではベビーゲートを使っていますが、合わないのでしたら、キッチンに入りたがるときはおんぶするとか、昼寝中に台所仕事を済ませてしまうとか、とにかく避けるしかないと思います。 基本的に2歳くらいまでは、キッチンはあなたの入るところじゃないという態度を貫かれたほうが無難だと思います。
お礼
回答有難うござました。 確かに1歳2ヶ月の子供に対しての理解度が誤ってました。 おんぶは、妻と話をしてみます。 キッチンは子供にとって興味があり、その反面危険なものも多いので 心配です。 回答者様の仰るとおり子供のあどけない笑顔や覚えたての単語を言う時の 可愛さはたまらないですね(笑)
- michisp
- ベストアンサー率30% (178/584)
1歳2ヶ月では躾は無理でしょう。 怒っても大声上げても、そのときの大人の表情を見て、それが面白くてもっと同じことをやりたがる頃ですから。 ○危ないものは下に置かない、手が届くところに置かない。(危険要素は極力取り除く) ○キッチンの流し台の下の扉を開けて、色々物色していてもほっとく。(その頃の年齢は何でもオモチャになるので、珍しいものが大好きです。多少散らかしても仕方がない、と思う) ○椅子などに登っても、落ちたときのことを考えてマットを敷いておく。(一度落ちて痛い目を見れば、子供にとっては良い勉強だと思いますが) これから益々行動範囲が広がって、色々なことをやらかしますが、ダメダメや怒っていても効果がありません。 大切なのは言い聞かせです。 今からでも、言い聞かせてあげてください。同じことを何度でも。
お礼
回答有難うございます。 今日妻に聞いたらもうちらかしてもいいやって気持ちでダメダメ言わなかったら気持ち的にらくだったとの事でした。 危険要因は遠ざけて怒るのではなく言い聞かせで頑張ります。
お礼
回答有難うございます。 妻に「西○屋でガードあるんだって」と話したら知ってはいるようでしたが 子供と行くとあまり、じっくり見れないから~との事でした。 今度、夫婦もしくは、その間子供を私が見て選んでもらいます。 確かに、ストレスが溜まっているのは付き合いの長い私じゃなくても判ると思います。 1歳の子供に大きな声で・・・と思いますが(口にはだしません)それも無理ないことなんですね。反省です。 休みの日はできるだけ妻にリフレッシュタイムを作れるようにします。 「自分育て」いい言葉ですね。