• ベストアンサー

子どものしつけ。

友人の子(2歳になったばかり)がママ(友人)に「ブランコ、ついてきて」って言っていました。そこで友人が「なんて言うの???」と言い自分の子どもが「お願いします」って言うまで動きませんでした。 私にも同じ位の年の子どもが二人いますが子どもが「ママも来てー!!」なんていう時は「はいはーい!!」って一緒になってはしゃいじゃうのでもう少ししつけと言うのか、教えたほうが良いでしょうか? その友人は子どもが一人ですが家で子どもがわがままを言ったりぐずったりすると隠れて出て行かないそうです。 子どもは「ママ、ママ。。。」って探しているみたいです。。。 それと、我が家の長女はオムツが外れるのが早かったのですが、うちの子もオムツをはずさなくちゃ。私の上の子がこの時期にこれが出来ていたからこれをしなくちゃ。あれが出来ていたからあれを買ってやらせなくちゃって感じです。 うちの子は習い事をしているので挨拶やレッスン前のお願いします。 ありがとうございました。などは言えますが、親に「これをしてください、お願いします」と言うようにとは教えていないので。。。 皆さんのアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzu-nyan
  • ベストアンサー率53% (44/82)
回答No.2

4歳の男の子のママです。 子供のしつけは、家庭によって方針が違って当たり前ですから、 お友達のご家庭で親にまで『お願いします』と言わせているからと言って、 質問者様のご家庭でも同じようにすべき、という事はありません。 もし、ご夫婦で話しあって、その方がいいね、 という事になりましたら、達成目標の月齢を決めて、 少しずつ進めていかれたらどうでしょう。 個人的には・・・2歳ですよねぇ(お友達のお子さん) そこまで丁寧にする事はないかなと思いますが、 逆に、 『親や身内には言わなくていいけど、お友達や年配者、 幼稚園や保育園の先生には”お願いします”と言わなくてはダメよ』 というダブルスタンダードは、2歳で理解するのは無理です。 だから混乱しないように、最初からハードルを高くして(言えるように)るのかも知れません。 おむつはずしやその他の事については、 お友達はまだお子さんがお一人で、 参考にしたり相談したりする人もいないのではないでしょうか。 そのために、身近な質問者様のお子さんの様子を見て判断しているのかなと。 おむつ外しの時期に限らず、成長(心身共)度合いは十人十色ですよね。 お友達にそうアドバイスしてあげてはいかがでしょうか。 うちの子はこうだったけど、それはたまたま。 他にもこんな子やこんな子もいる。 標準なんて存在しないのよ、と。 お友達にお手本にしてもらえるというのはある意味光栄ですが(^^;、 お友達のお子さんの成長度合いを大切にしてあげて欲しいですね。 >>子どもは「ママ、ママ。。。」って探しているみたいです。。。 これ・・・うちの友達も似たようなことしてました(・・; でも、これってこの年頃の子にはものすごい恐怖だと思います。 実際、友達の子は後追いがものすごかったです。 ある意味、脅迫ですので(^^;、お子さんにとって良い方法とは言えませんね。 かと言ってこのままずばり言えるわけではないんですけど(^^; 社会(幼稚園や学校~)に出て必要なマナーは、教えるべきでしょうし、 何歳くらいにはこれが出来た方が良い、 ということもあるでしょうが、 基本、躾に関しては、”他所は他所、うちはうち”でいいと思います。 家族で一緒に遊ぶ時などは、事前に親同士了解をとっておくのも必要になるかと思います。 例えばおやつ。 『うちではもうチョコレートあげてるけどどう?』 『うちはまだ解禁してないの』 『じゃあおやつの時に出さないようにするわね』 みたいな。 お友達の方はまだまだ”~しなくちゃ”という観念にとらわれてると思うので、 質問者様が流されることなく、臨機応変に対応したり、 いろんな家庭があって良いのよと教えてあげてください(^^)

happybaby
質問者

お礼

とても親切な回答をありがとうございます。 挨拶などはしっかり出来たほうが良いとは思っているので質問させていただきました。 最初からハードルを高くしてるのかも。これはそうかもしれませんね。suzu-nyanさんの回答を読み、そんな気がしました。 ただ、ちょっと可哀想だなぁ。。。と思うときもあるのです。 そんなときはアドバイスしたりしているんですけどね。 子どもは早く預けて自分は働きたい!って考えているみたいなので少し厳しく子育てしているのかもしれません。 やはり、我が家は我が家らしく子育てをしていきます♪ 子育てって、楽しいですよね。 子どもと一緒に私も成長しているって感じです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#114696
noname#114696
回答No.5

それはもう家庭それぞれでしょう。 気にせず、凄いね~偉いね~と褒めておけば良いんです。 年に関係なく、親に敬語を使わなくなった昨今、再び 敬語を・・と言う動きもなきにしもあらずです。 元々躾の行き届いた家庭で育ったお友達かも知れませんよね。 もしくはご主人の方針とか・・。 私のお友達にも良家の出で、普段はバカっぽい話しで 盛り上がる人が居ますけど、ひとたび実家に帰れば親には 敬語で話してますよ。 そして、やはり子供には敬語で話す様に躾けています。 ま、まだ完全じゃないですし、そらぞらしく聞こえる事も 確かにありますけど、それがその家庭の教育方針なので 尊重しています。 ちなみに、私も“お水下さい”等何かを貰う時やして 貰う時には必ず“下さい”と言う様に躾けました。 ただ“みず”と言う子も周りには多いですけど、大人に 対して命令しているようで聞いていて気分悪いです。 うちの子バイリンガルですが、英語でも必ずプリーズを 付けますから普通の事だと思ってます。 子供の叱り方も人それぞれです。 あまり心に傷が付く様なら可哀想かもしれませんが その方の方針だと思える程度で虐待されたり大事にされて いるとかでないなら、こういう家庭もあるんだな~で 良いのではないでしょうか。

happybaby
質問者

お礼

褒められて気分を悪くする人はいませんものね。 子育てには間違っている、これが正しい、ってことが無いので色々な家庭の教育方針を参考にしていきたいと思います。 押し付けにならないように子どもの言葉を育んで生きたいと思いました。 そして、子どもの心が傷付かないように楽しく子育てをしたいと思います。 ありがとうございました。

noname#99367
noname#99367
回答No.4

まずは、ご挨拶などのことですが。 我が家では、心のこもっていない言葉を使うなと常に言ってます。 おはようの言葉、ごめんねの言葉、お願いしますの言葉 どれにしても形だけのものは良くないんだよと。 心が伴っての言葉ですからね。 また、育児は人と比べてしまうといいことはありません。 かといって、自分流過ぎるのも問題ですが・・・ 色々なご家庭のやり方も参考にしながら、我が家流を作っていけばいいと思います。 本当に育児は楽しいですよね。 余談ですが、二人のこどもが義務教育を終えてしまい 残るはあと一人、ちょっと寂しいですよ。 もう一人こどもがいても良かったかなあなんて思う今日この頃です。

happybaby
質問者

お礼

sakura7053さんの言われるように心のこもった言葉。 とっても大切ですね。私が忘れていたことかもしれません。 子どもには挨拶をさせたりしますが、子どもからしたら「ママに言われたから。。。」って感じかもしれません。 これから気をつけたいと思いました。 子どもって同じママから生まれてきているのに性格も違えば好みも違うし、ホント、面白いですよね。 子どもたちのおかげで私は毎日楽しく過ごせています。 これからも我が家流の子育てを楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.3

お友達は教育の意識が高いんでしょうね。 その子によって何が適切かはわかれますから難しいところです。 身近でみてるお母さんがいいと思う方法でよいと思います。 虐待でないなら。 私は「ついてきて」がいえている時点でOKな派です。 私の場合は「きて」とか「ブランコ」とかだけでは動かないでしょうね。 言葉は最後まで言え!というスタイルです。(いえる能力がある年齢なら)

happybaby
質問者

お礼

同じ公園に来ていたお母さんで虐待???って思うほど子どもを怒っているお母さんがいました。しかし、だれも何も言わないのはやはり家庭によって教育方針が違うからなんでしょうね。 言葉は最後まで言え! これは私も同じ考えです。 最近なぜか赤ちゃん言葉のように話す長女によく思うのです。 ありがとうございました。

  • atoz8802
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

子育ては自己流でよろしいのでは?あなたが良いと思えばそれで良いかと思いますが 子供をよその子と比較してもキリがないですよ あなた方のお子様なんですから どういう子育てが正しいとかではなくて 子供のためにどうすれば良いかを一つ一つを考えてる あなたのお子様への愛が大事なんだと思います

happybaby
質問者

お礼

今まで自己流でやってきて子育てを比較してこなかったのですが 少し気になったので質問させていただきました。 早速の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A