• ベストアンサー

なぜ人は生きるのか?

elenjyntの回答

  • elenjynt
  • ベストアンサー率4% (17/389)
回答No.6

逆に 死んでしまうことを かんがえたらいい。 生きて死ぬのは 恐怖です。   だから生きているともいえる。 だらだら いきるのも いきる その 権利のためです。 本当は しんでもいいのに いきているというのは 実感です。 考えが そのように 高度に なってきた その背景には 社会が かなり 複雑に なってきたせいもあるかもね。 未開発の国では そういう考え方は おこらないですね。 特攻隊にも いきたいという 気持ちが ありました。 平和ですので しっかり生きたいと 思う心が 損傷されているのでしょう。 自分のためでなく ひとのためにいきるのなら 生きる理由も あるかもしれません。

noname#71844
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございます。 そうですね、「死」を意識せず暮らすことができているから、「生」への疑問が生じてしまうのかもしれません。 上にも書きましたが、そういった点から考えると、私の疑問は贅沢な疑問(あるいは単なる愚問?)なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 平凡な人生の価値

    ほとんどの人間は無名のまま終わります。出世しようがしまいが。結婚しようがしまいが。子を持とうが持つまいが。無名のまま死にます。みんな大した違いはないんじゃないですか?ひきこもりの人生と平凡な人の人生と大した違いはないんじゃないですか?

  • 人生って・・・

    他の人みたいに深刻な事でもないし 別に眠れないほど悩んでるわけじゃないし それなりに毎日、楽しく?過ごしているんだけど ヽ(´'`)ノ フッとした瞬間に無性に 「私の人生(一生)って、このままなんだろうな~? 取り立てて大きな哀しみもない替わりに、大きな喜びもなく、ただ淡々とした平凡な毎日が過ぎていくだけ」 って感じちゃって虚しい気分になったりしますぅ。 別に淡々とした平凡な毎日がダメだとかイヤだとか 思ってるわけじゃないんだけどぉ・・・ 何か相変わらず上手く表現できなくってダラダラな文になっちゃってるけど・・・ 自分の10年後や20年後も今とたいした変わりもなく 生きてるんだろうな~?って言う不安というか虚しさ に襲われて脱力してしまう時がたまーにあります・・・(>_<) そう言うのって、きっと私だけじゃないと思うから そこで!!皆さんがそういう気分になった時には どの様にして、その気持ちを慰めたり気分転換をしたりしていますか~? 暇なときで良いんで、教えてくださーいm(_ _)m ここに質問して反応があるだけでも救われた気分になっちゃう、私に皆さまの力を与えてくださーい。 よろしくお願いしますぅ

  • 人生を全うする

    よく、死ぬときに後悔しないように今を生きる、 みたいなことを目にします。 でも、ある行動をとってしまったのは自分で、その行動が積み重なってある人間の一生となると考えると、死ぬ直前で悔いたところで、それがある人の、その人らしい一生だっただけで、全く悔いる必要がないと思うのです。 どんな生であっても、それだけ生きてきただけ、その人の生には価値があると思います。 そこで、皆さんは「死ぬ直前に人生を総括した時、悔いると思いますか?」

  • 産めば分かる、産んだ人にしか分からない、という言葉

    子供を産む産まないは女性にとって人生における大きなテーマだと思います。 子供を産むことが良いか悪いか、幸か不幸か、優れているか劣っているか、 上記のような議論に果たして意味があるのでしょうか。 子供を産む産まないは単に「どちらのコースを歩むか(又は歩まざるを得ないか)」といった話なのではないでしょうか。 要は医者になるか、弁護士になるか、のような話ではないかと思うんです。 医者になればなっただけの苦労も喜びもあり、弁護士になればなっただけの苦労も喜びもある。 中には選択ができずに環境や能力によって自分のコースが決められてしまう場合もある。 でも実際はどちらもそれなりの人生なわけです。両者を比較することはできないわけです。 よく見かけるのが産んだから分かった、産んだ人にしか分からない、的な発言ですが、 果たしてそうでしょうか。産んだ人には分からない、これもまた事実ではないでしょうか。 子供産めば誰しもが子供かわいさに子供のために一生懸命になり、 子供を産んで良かった、子供がいるから頑張れると言うのです。 つまり子供を産めば結果として産んだなりの価値観に変わると言うことです。 その人には子供を産まない人生を選択したその後の自分は分からない。 つまりどちらを選択しても自分の運命を受け入れて生きて行くだけなんです。 長くなりましたが、要は比較することができないと思うんです。 でも誰しも自分の選択は間違っていないと思いたいがために、 自分と違う選択をした人を否定しがちなのではないかと思うのです。

  • 「人生は一冊の書物・・・」の意味を教えてください

    「人生は一冊の書物に似ている。馬鹿者たちはそれをペラペラとめくってゆくが、賢い人間は念入りにそれを読む。なぜなら、彼はただ一度しかそれを読むことができないことを知っているから。」の意味を教えてください!! (>人<;) 困っています。 お願いします! 教えてください!!(*゜▽゜*)m(_ _)m(^人^)

  • 安易に人を信用しては、いけないですか?

    ある若者に告げられました。 「安易に人を信用しては、いけない。人は、はじめっから疑ってかかれ!」 現代の昨今、悲しく・惨い出来事が多いです。 そのため、身を守るため、このことばの意味は解かります。 しかし、人間の営みの中には、血が通う交流もあるため、このことばの冷淡さに、悲しみを抱きます。 みなさま、お考えを教えてください。

  • 僕にもノーベル賞を取れる可能性はあるのでしょうか?

    小学一年生のときにノーベル賞をとるぞ!という作文を書いて新聞に載ったことがあります。 歳をとるにつれてノーベル賞は無理だと思ってきたのですが、僕にもノーベル賞を取れる可能性はあるのでしょうか? 今は大学4回生で有機化学を研究しています。飛びぬけて成績がいいわけでもなく、研究室で1番研究ができるわけでもなく、修士課程を修了したら会社勤めをするであろうごく平凡な人間です。 過去にNatureに論文が1本載ったことがあるぐらいの研究室なので特にすごいわけではありません。 ノーベル化学賞なんかとったら親に学費を払ってもらったお礼ができるのになーなんて思っています。 ノーベル賞をとる人は賢い大学の教授ぐらいで、凡人には無理なのでしょうか?

  • あなたの生きる意味を教えてください。

     高校二年生の17才です。  この間、クラスメイトに「君は進路どうするの」と聞かれ、僕が「早く死にたい」と答えるとみんなにドン引きされました。  僕は冗談で言ったわけではなく、みんなも思春期だし、自分の人生についてある程度達観していて、ある種の諦めを感じているだろうと思っていました。  母にこのことを話すと、「そんなこと言うな」と言われました。 ぼくはまあ、人並みに幸せで、いじめられているわけでもないですが、よく死にたいと思います。正確には生きるのを止めたいと思っています。 今現在、僕は将来のことについて考えさせられる時期ですが、これから約60年間生き続ける必要はあるか、いつの間にか生まれていたというだけで生き続けなきゃいけないわけではないだろと考えます。 たしかに生きていれば辛いこともあるけど、楽しいこと嬉しいこともあるかもしれません。    ですが、僕は生きること自体が嫌なのです。  自分が傷つくのが嫌だとか、無気力だとかではなく、『生』を経験するのがうんざりなのです。  たとえこれから、楽しい楽しい人生が待っていても、『生』を経験しているというだけで、きっとつまらない人生になるでしょう。  「世の中には生きたくても生きれない人だっているんだぞ」と言う人がいるかもしれませんが、「死にたくても死ぬことが出来ない人間もいる」と言わせてもらいます。  自殺なんて未遂が怖くてできませんし、最近のニュースによると幼女を誘拐して殺害すれば、殺してもらえるらしいですが、そんな可哀想なこともできません。  たぶん僕は、これからずっと生きていることに対して苦痛を感じながら生きていかなければならないんでしょう。  人生に無意味を感じながら、死に際に無駄な『生』だったと思いながら死んでいくのでしょう。  世界は広くて僕と同じ考えを持っている、または持っていた人がいると思います。その人に尋ねたいです。  あなたの人生に価値を与えているものは何ですか。  仕事でしょうか、恋でしょうか、夢でしょうか、野望でしょうか。  きっと僕は何をもってしても、「死にたくない、これがあるから生きていたい」と思えるものは見つからないでしょう。  なので、生きがいを見つけるために生きなさいなどという、それこそ無意味な回答はやめてください。  正直、いい回答を期待しているわけではありません。ただ、僕の悩みを多くの人に知ってもらいたい、それと自分の人生を真面目に考えたことがない人に、なぜ自分は今生き続けているのだろうかと深く考えてほしいです。

  • 生きてることに希望はありますか?

    生きてることに希望はありますか? ふとした疑問です。 みなさんの意見が聞きたくて、投稿しました。 「死にたい」というわけではありません。 むしろ、「死にたくない」「よりよく生きたい」と思っています。 ただ、最近、人生に失望しました。 人生にキラキラとした希望を持って生きてきましたが、家族によって失望しました。 人生にも失望しましたが、家族にも失望しました。 そして、悲しいことに、自分自身にも、少しですが、失望してます。 もともと失望はしていましたが、より強く、今までの失望の周りにより強固な失望がコーティングされたような感じです。(例えが下手ですいません) 夢はもちろんあります。 「絶対に叶えてやる」と思っています。 人生を諦めたくないんです。 自分を諦めたくないんです。 みなさんの厳しい意見、そして優しい意見を、よろしくお願いします。

  • 人の役に立つこと。

    非常に甘い考えだと思いますが、質問させていただきます。 僕は今高3で受験生です。 大学に受かったら、私は副検事を目指し、努力していこうと思っています。 しかし、現状の学力では非常に厳しい状態です。 だから、落ちてしまった時のことも今のうちにしっかり考えていかなければ、と思っています。 私は、特技や長所もなく、平凡以下の人間です。 しかし、ただ自分が生きるためだけに働く平凡な人生は嫌です。 そこで、自分はギリギリでもいいから、人を助ける仕事をしたいと思い、色々考えたり、調べたりしましたが、わたしが未熟すぎるため思いつきません。 私は何か、自分で新しい事をしたいと思っています。 もちろんそのために必死で勉強します。 なにか、こうゆうのやってみたら?というものがありましたら教えてください。 本当にお願いします。