• 締切済み

週末、旦那さんを遅くまで寝かせてあげますか?

hshkの回答

  • hshk
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.9

うちの主人も同じです。ほっといたら、夕方まで寝るかもしれません^_^;試したことありませんが。 うちにも4歳と1歳の子どもがいるので私も一緒に起き、休みの日は起きない主人にイライラしてましたが、今は主人が休みの日は私も休みだ!と勝手に決めて、家事は最低限の事のみこなしてあとは楽させてもらってます。 家事に関して元々何も言ってこない人なので助かってます。 主人はお昼ご飯が出来たら起こすというのが当たり前になっちゃってます。 連休ではないので、休みの日くらい寝かせてあげようという気持ちですね。専業主婦なので、普段、主人より時間の都合もつきやすいですし。働いてたらわかりませんが…。 御主人、何時に起きてるのかはわかりませんが、休みの一日だけ時間を決めて寝かせてあげるってのはどうでしょう? 甘いですかね^_^;?

関連するQ&A

  • 週末・・・疲れた夫がなかなか起きてきません

    結婚5年。子供が一人います。 主人は仕事が多忙で毎晩遅く帰ってきます。 朝も早く出かけるので、週末は疲れが溜まっているようで朝起きてきません。 少しくらい朝寝坊するのは別にいいのですが、毎週末のことで こちらが起こさなければお昼まで寝ています。 週2日休みなので1日はお昼近くまで寝てもらっていますが、 こちらは主人が寝ているので掃除も出来ないし、 主人の食事も用意しないといけないので 片付けられないし・・・。正直イライラしてしまいます。 ゆっくり過ごすようにしたり何かとイライラしないよう気をつけるようにはしているのですが、 主人が起きてきたとたん、主人の朝食を用意したり残りの家事を片付けたりと バタバタしなければならなくなり、イライラして主人に冷たくしてしまう自分がいます。 私はどちらかというと行動派で、のんびり派の主人とは価値観が少し違います。 私は早く外出したいのでうずうずしますし、子供もじっとしていません。 みなさんで同じような方はいらっしゃいますか。 また、どういう風に工夫されているでしょうか。 夫婦円満であくまで前向きに考えたいので、批判等はやめていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 起きない旦那…

    私たちは平日仕事で土日が休みの極一般的な夫婦です。お互い寝るのが好きで土日は朝私が11時、主人は12時。13時まで寝ている人です。きっとほおっておいたらもっと寝ているかもしれませんが、お腹がすいているので「ご飯が出来たよ」と起こします。 さて、本題ですがそんな私たち夫婦にもめでたく子どもが産まれました。(私は育児休暇中)子どもは現在8ヶ月のわんぱく盛りですが、子どもにはきちんと生活リズムを作ることは親の務めだと思うので夜は19時~20時就寝で朝は自然に6時半~7時に起きます。平日は主人の朝ご飯や弁当作りなどあり、丁度いい時間なのですが、土日が辛いのです。 主人は平日仕事をしていて土日くらいゆっくり寝かせろと言います。妻としてその位するのはもっともだと思いますが、子どもがいないときと同じで昼まで起きてこないのです。 私だって眠いけれど、子どものためと思い頑張っています。(本心昼までねた~い!ですが…) 主人は昼まで起きてこないので家事が出来ません。掃除やご飯の支度、洗濯などなど子どもの面倒を見ながらやるのはものすごく時間がかかることです。 主人が起きてからやるともう夕飯の時間になっていて…一日がとても短いです。 先日主人の友達夫婦2組と旅行に行きました。 どちらの父親も朝6時くらいから起きて休みを満喫されるそうです。時間がもったいないらしいです。主人にいいなぁ…と言うと「きっと仕事が面白くないんだろう、だから土日に家族と戯れてストレス発散させてるんじゃないか」と言うのです。 主人は仕事大好きです。最近昇進しましたし、ノリにのっているのだと思いますが、正直、友達夫婦のご主人がうらやましいです。 子どもが出来たら生活スタイルって家族でかえるべきだと思うのですが、土日起きてこない主人に困っています。子どもと一緒に7時頃っていうのは無理だと思いますがせめて9時か10時には起きて欲しい… 原因は夜更かしだと思います。(テレビ大好きっ子なので) 何度か主人と話して本人も納得したようなのですが、9時頃起こしても朝ごはんを食べて、ソファでテレビを見ながら寝てました。眠り込むとごめん…と言いベットに戻りました。 別の日、主人に子どもを預けて買出しに行って帰ってくると子どもを寝かしつけ一緒に寝てました。いつもの昼寝の時間とかじゃない時間にです。子どもの生活リズムを大切にしたいのですが… アドバイスよろしくお願いします。

  • 週末のお昼のメニュー

    週末のお昼のメニューってみなさんは どんなものを食べていますか?(作っていますか?) うちは主人が土日休みなので 週末が来る度、何を作ろうか悩みます。 簡単に出来るお昼のメニュー、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 週末になるとイライラします

    モヤモヤをどこにぶつけたらいいのか分からないので、 質問させていただきます…。 付き合って半年になる彼氏と同棲しているのですが 彼はバーの責任者をしており、夕方から出勤し 平日は午前2時頃、週末は午前4時~5時頃の帰宅です。 私はお昼の仕事をしているのですが 完全にすれ違いの生活になるのが嫌で、平日は夕方帰宅してから家事を済ませ 3時間ほど仮眠を取り、彼が帰ってきてから朝まで起きて一緒に過ごし 1時間ほど寝てから仕事に行くという生活をしています。 私は土日休みなのでもちろん休みは合わないし、週末は彼の帰宅が遅いので 一人の時間を持て余して困っています…。 趣味があればいいのですが、好きなことと言えば飲みに行くことで、彼と付き合う前までは毎週女友達と飲みに出ていましたが 彼はお酒を扱う職場だからこそ、色んな人を見てきたせいで お酒の場に対していいイメージが無いから飲みに行くなと言われ この件で何度も話し合いましたが結局私が折れ、 友達からの週末のお誘いも断っていて、楽しみを全て奪われたような気持ちです。 お酒無しで遊ぶにしても、土日のお昼は彼が家にいるので(寝ていますが)、遊びに行くと不機嫌になります。 平日は睡眠時間を削ってまで彼に合わせ 週末の楽しみまで奪われて なにやってるんだろうと思ってきました。 鳥カゴの中の鳥の様な気分です。 でもやっぱり好きなので別れようとは思っていません。 週末の夜、なにをして過ごしたらこの気持ちはおさまりますか? 1人でいるとイライラしてきます。

  • 夜遅くの居酒屋

    6ヶ月になる子供の育児について質問させていただきます。 現在夜7時にはお風呂に入れさせ、8時から9時までには寝かせています。 週に一度の頻度で、主人の実家で食事をすることがあるのですが、その時は実家でお風呂に入れさせてもらい、10時~11時くらいに家に帰ってきて寝かせています。(その時は、大人子供合わせて12人くらい) 先日、主人の実家で、大人子供合わせて20人くらい集まって飲み会がありました。 いつものように子供をお風呂に入れさせてもらい、10時を過ぎた頃に眠くなり隣の部屋で寝かせていたのですが、他の赤ちゃんの鳴き声で目が覚めたり、また再び眠りにつきそうな時に、他の子供にちょっかいをだされたり、酔っ払ってる人に邪魔されたりして、眠りかけては起されてというのを何度も何度も繰り返した事がありました。最後にはわけが分からなくなったのか、今までにないくらい泣き叫び、泣き止まないという事がおこりました。 あまりにも泣くので、とても可哀相になったのと、楽しい飲み会のはずが泣き叫ぶ子供のせいでトーンダウンになり、冷ややかな空気になり、それに対しても申し訳なかったりと私自身とても疲れた1日でした。 そんな事があったので、週一での実家の食事(っていっても飲み会ですが)には参加し、そういう大勢で集まる飲み会には主人だけ出席し、私と子供は家で留守番をすることにしました。 そして、今日主人の友人に食事(居酒屋)に誘われたのですが、私は子供と留守番をし、主人だけ外出しました。 先ほど、私の母から電話がありそれらの事を話すと「なぜ今日は一緒にいかなかったのか?」「そんな風に子供を連れて行かないと、子供にとって良くない」「泣き叫ぼうが、その場に慣れさせなきゃいけない」と言われました。 確かに「慣れさせる」というのは大切かもしれないな・・・とは思うのですが・・・・。 今日居酒屋に行ったら、帰りは12時くらいになったと思います。 私と子供が行かなかったので、主人の帰りは2時を過ぎると思います。主人にとっても私達が行かないほうが、ゆっくり楽しめると思うので、こんな時は留守番をしていたほうがいいような気がするんです。。 長々と書いてしまいましたが、質問は 慣れさせるために、積極的に夜遅くまでの飲み会に連れて行ったり、夜遅くの居酒屋や夜遅くの焼肉屋に6ヶ月の子供を連れて行くべきなのでしょうか?

  • 週末婚

    こんにちは。いろいろな方の考え方をお聞きしたくご相談させていただきます。 私は32歳既婚女性(子供ナシ)で、現在それぞれに仕事を持っている関係で主人は東京、私は大阪と離れて暮らしております。 このたび、私の会社が100%出資して関連別会社設立の話があり、そこの代表になってくれないかとの打診がありました。小さくとも自分がひとつの会社の代表となり、会社を育てていくことに魅力を感じますし、今までも責任のある仕事を楽しみながらこなしてきたつもりです。 ですが、私たち夫婦は結婚して4年になりますが、結婚当初の数ヶ月間を除きずっと離れて暮らしてきており、そろそろ一緒に暮らしたいと思っております。私が海外長期出張の時期以外は、通常月2回程度週末婚の形です。 いままでは計画的に避妊してきましたが、そろそろ子供ほしいねと主人と話していたところで、今年の年末12月くらいには退社をしようと思っていたところです。今の責任あるポジションを考えると少なくとも3ヶ月前には会社に退職の旨を伝えようと思っていた矢先に、この関連会社設立の話がありました。 すでに退社を考えていたのですが、関連会社の代表というさらにやりがいのあるポジションを提示されて正直心が迷っています。 私は出産をしても仕事をしていきたい気持ちはありますが、関連会社の業務を考えると大阪から動くことはなく、東京で主人と一緒に住むことはできない状態です。また主人の仕事も東京から転勤はありません。 主人は私に「無理して働かなくてもいいけど、働きたければそうすればいい」と言ってくれております。 会社の代表をやりたければ週末婚でもガマンしろ、主人と暮らして子供がほしいなら会社を辞めろ、と自分の気持ち次第だということはよくわかっておりますが、様々な立場の方々のご意見や考え方、とくに「私ならこうする」ということを教えていただけたら幸いです。 皆様ならどうされますか?忌憚ないご意見をよろしくお願い申し上げます。

  • 夫婦の週末

    夫婦の方々は週末どんな過ごし方をしているのでしょうか。 結婚10年目、子供なし。 毎週、疲れたと言われ、20代の頃からとにかく寝てるだけです。 何度か旅行も行きましたが、主人の友人夫婦に誘われたものだけです。 あとは、どこかへ出かけたいなどと言うと途端にむすっとされます。 出かけるとしても、車で10分程度のファミレスか、 自転車で行ける範囲での行動のみです。 遠出や旅行、ドライブなどを提案すると お前は車を使って遠出とか、そーいったことしか出かけることと思わないんだよなと イヤな顔をされたり、 疲れてるから週末はとにかく寝てたい。と言われます。 決して主人は重労働でもなく、 むしろ最近までは本当に周りから比べると時間がかなり自由に使える仕事です。 一年ほど前に週末に普通に休みになるシフトに変わりましたが、 それでも仕事を終えるのは6時だったり6時半だったり位です。 私も穏やかな休日やのんびり会話を楽しめる休日なら、 たまに遠出したり、色々なものを見たりしたいと思う反面家にいてもいいかなと思います。 が、話しかけるとうるさそうにされるし、 楽しく話すのは主人の話の時だけ。 私の話になると途端に返事もろくにない位です。 そこを突っ込むと 聞いてるって言ってるだろと怒り出します。 とにかく黙って テレビをみるか、寝るかだけの休日が大半なんでしょうかみなさん。 私がわがままなんでしょうか。 最近はせっかく自由に動ける週末と思い、 1人でドライブへ行ったりするようになりましたが、やっぱりつまらないです。 引っ越してきて、友人もいません。 年齢のこともあり、新しく知り合う人はほとんど子供がいるし、 週末は家族の時間です。 子供も欲しかったのですが、主人が乗り気ではないので無理です。 出かけるとどこをみても家族ばかりが目について、このまま歳をとっていくのかと 悲しくなります。 働きに出かけている平日のほうが、忙しいけど安心します。 なんだかつまらない家庭です。

  • 遅くまで営業している理容室

    新宿や池袋、渋谷などで、遅くまで営業している(深夜0時近くまで)理容室があったら、教えてください。 髪を切りたいのですが、仕事は毎日遅いし、土日はどこも混んでいるしで、なかなか合いません。 よろしくお願いします。

  • 旦那がムカついてしかたない!

    題名の通り旦那が本当にムカつきます 土日は朝は10時迄に起きる。 毎日お風呂は夜10時に入る。 これは家族のルールと言うことで結婚当初から二人で決めました。 それなのに朝10時を過ぎて起きてもずーっと携帯をいじって起き上がるまでに30分位かかり、 一人だけ朝ごはんがずれるのでお昼になってもお腹空くわけなく、全てがずれます。 せっかく一緒にいるのだから、食事くらい家族そろって頂きたいんです。 本人は誰にも迷惑かけてなければ、いいんじゃないかって考えなのですっごく腹がたちますし、 ムカついて仕方ないんです。 そもそも夜中遅くまで起きているから朝起きれないのだから早く寝ればいいのに、週末は朝4時まで起きてます。 子供のこともほったらかして、携帯でFacebookばかりやっていて、文句いったり喧嘩になれば一人で漫画喫茶行って夜までもどりません。 まぁ、家に居なければストレスもたまらないのでいいんですが、そのうち帰って来るので 帰宅後普通の生活が送れるようにとりあえず、 話ができるレベルまで関係修復するのにストレスがたまります。 離婚する気はありませんが、同じように旦那がムカついたりする人が 回りにあまり居ないので、皆さん我慢以外にどうやって上手くやってるのかしりたいです。 愚痴になってしまいました。 すみません…でした。

  • 毎晩お酒を飲んでしまう

    20代後半の社会人男です。 タイトルの通りなのですが、毎晩お酒を飲んでしまいます。 尚、社員寮に住んでおり、寮の自販機に常にお酒がスタンバイされ手をこまねいています。 別にお酒で失敗をしたとか、会社に遅刻するとか、昼から飲むときがあるとか、 眠りが浅くて昼間眠いとか、そういうことはありません。 毎晩飲む量も、ハイボール500ml缶1本程度です。 しかしながら、やはり飲めば少し眠りが浅くなるし、早起きしづらいです。 故に、毎朝、「今日は飲まずにさっさと寝て、明日は早起きしよう。早起きしてランニングしよう。」などと思うのですが(私はランニング・マラソンが趣味です) 実際仕事から帰ってくると、 「アー疲れたーお風呂はいろー」   ↓ 「アーさっぱりしたー (自販機の前で)チャリンチャリン ピッ ゴトッ」   ↓ 「(部屋戻って)プシュッ グビグビグビ あーきもちいー」 という流れを毎晩繰り返してしまいます。この時は幸せすぎるのです。 今日は休肝日にしよう、とか思っても、ダメです。 体調不良の時を除き、ほぼ毎晩です。 (翌朝出張のときは、さすがに寝坊を警戒して自制できますが) お酒を飲んで明確な害を感じているわけではないです。 が、お酒をやめればより建設的な時間が増えるため、お酒を飲まずに寝ようと毎朝思う。 が、朝そう思っていても夜になると飲んでしまう。 どうすればよいでしょうか。