• 締切済み

解雇(休職)で困っています。

umazurasanの回答

回答No.2

相談内容を読んだ限りでは解雇は違法です。ハローワーク、労基署や裁判等に訴えられれば確実に負けます。物を壊したり、公序良俗に違反したり、園児に暴力をふるうとか等の危害を加えるさしせまった危険な状態ではありませんから。 先ず、本人や労基署、ハローワーク等とも相談しながら様子を見、園児の精神面に悪い影響がでるような状況であれば、休職扱い、退職もあくまで労基署等と相談しながら進めるべきです。 自分の独断で動くと困ったことになります。

nyonyorrin
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまいすみませんでした。 「解雇は違法」 確かにそう思います。 ただ、目の前に子供がいる環境は企業と違い神経をつかうようです。 なにかあってからでは遅いでしょうから。 最近は神経質な親も多く、虐待に対しても誤解を受けないよう かなり神経をつかっているようです。 とにかく慎重に他に相談しながら本人とも話してみるべきでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 園長を解雇させたい

    神戸市在住で民間の保育園に子供を預けているのですが、そこの園長の教育方針についていけません。 保育園は幼稚園と違い、転園するにも申し込みをし、いつ変われるかも解らないし、また、変われる保障もありません。 なので署名運動をし、園長を変えてもらいたいのですが、可能なのか教えて下さい。すでに多数のお母さん方から署名してくださるとの返事をいただいております。 半数以上集まれば解雇できるのでしょうか? また、署名の作成方法を教えて下さい。お願い致します。

  • 職場(保育園)を退職します、教えてくだい。

    4月から新卒で保育園(私立)に就職することになりました。採用試験の時に園長の人柄や職員の人間関係がよいという事にひかれて就職したんですが、いざ仕事をするようになると・・・ 人間関係は最悪、園長は口だけでかなりの気分屋(躁鬱病なんです)。 保育はひどくて子どもに虐待やトラウマを植え付けるようなことが多く見られて 言葉かけもひどく、子どもとかかわる保育士がこれでいいのかと日ごろから辛く感じていました・・・ 7月になってお局の先生方クループから嫌味や陰口をいわれるようになりました。 8月に入る前に体調を崩して、保育園に行こうと思うだけで動悸や胃痛、涙が出るようになり、心療内科に行ったらうつ状態の適応障害と診断されました。 家族や友人、知人に退職を勧められ自分自身も退職をしようと園長に話をしたんですが、良心は痛まないの?、人間として最低だと思わないの?と、怒鳴られました。一応退職届けは受け取ってくれたのですが、退職のあいさつをしに行く時、各組の保育士や園長に挨拶をするのがとても怖くてしかたありません・・・ 切迫流産しかけている保育士に対しても、なぜなるの?と叱る園長です。 もう辞めるですが挨拶で保育園の人に会うことがとても辛いです・・・ でも挨拶はいけなくてはと思ってます・・・ 仕事中になるんですが何時ころに行ったらいいのでしょうか? こんなくだらい質問をしまいごめんなさい。

  • 園長による虐待?

    保育園に勤めています。 園長が交代になりました。その園長が子どもが大きい声を出すとベランダに出したり、机に乗っている子どものお尻を叩いたりします。 その園長は70歳代なので昔のやり方なのだと思いますが、これは今日現在においては虐待にならないでしょうか?行政に通報しようか迷っています。

  • 懲戒解雇になり、その後の就活。

    障がい者虐待と訴えられ、いきなり懲戒解雇となりました。一人の精神障がい者を5年間、教育指導をしてきました。最初は反抗期といいますか、親のいうことは全く聞かず、反抗ばかりでした。親は私に泣きついてきて、何とかしてほしい、甘く育てたのが悪かったので、厳しく指導してほしいと言ってきました。私は私なりに自分の息子を育てるようにやってきました。精神1級から3級になり、大分良くなりましたけど、知的レベルが急激に低下、今度は、親に甘えるようになりました。 仕事で、間違ったことをしたら注意をしなければいけませんので、注意をすると、怒られたと認識し親にすごく怒られたと泣きつくようになり、注意するのも虐待、本人が虐待と思ったら虐待になるそうです。 精神状態が悪く、泣きじゃくることがあるので、その時は、事務所で待機させました。その後に面談をして、どうしたのか聞きますが、面談も本人の気分を害するので虐待、 休憩時間に、おやつを買おうと思ってたら、自分が行きますと喜んで行ってましたが、お遣いを頼むのも虐待、何もかも、虐待なんです。 何も話すこともできません。 突然、親が会社に来て虐待で訴えると、すごいけんまくで来ました。 その時は、会社のこともあるので、ひたすら謝りましたが・・・。 親が帰った後、上司が後で電話するから帰っていいよ、有給あるなら使ってもいいし・・・。 でも、この親子と関わるのは危険と思い、その場で退職願いを提出しましたが、連絡もなく、 今日、1月9日付の懲戒解雇通知書が郵送で来ました。 退職願は意味もなく、いきなりでした。 納得はいきませんので、せめて懲戒の文字は削除してもらえないか、弁護士と相談予定ですが、 皆さんは、このような経験ありますか? どなたか、ご意見をお願い致します。 長文ですみません。

  • アルバイト職員の解雇について

    茨城県のある町で民立民営の学童保育を運営している父母の者です。私達の学童で雇用しているアルバイト職員を解雇できるかについて、教えてください。 私達の学童では、平日夕方6時まで小学生の保育を行っておりますが、昨今の子どもを狙った事件の多発などを憂慮して、保育終了後、指導員が各家庭まで子ども達を送り届けるようにしています。 ところが、その中のアルバイト職員(雇用してから2年ほどになります)の一人に趣旨を理解してもらえず、送り届けを拒否されており、他の指導員がそれを代わりにやっている状況です。 財政的に厳しく、少ない人員の中で、子ども達の安全を最優先に確保するために、このアルバイトを解雇して新たなアルバイトを雇いたいと思っています。 退職勧奨して本人の「退職届」を口頭でなく、紙でとらないといけないのか等、わからないことだらけで、基本的にどのような手続きが必要なのか教えていただけないでしょうか?

  • 休職を断られました

    初めまして、みさと申します。 私立幼稚園の教諭をしています。 昨日心療内科を受診し、自律神経失調症・抑うつ神経症と診断され、お医者様から休職を勧められました。 しかし幼稚園という職場柄、休職は迷惑がかかり、例え治ったとしても元通りに仕事できるとは思いません。 迷惑をかけないためにも退職したほうがよいと考えていました。 今日幼稚園へ連絡をしました。 自立神経系の病気と診断され、お医者様は休職を勧めてくれたとまで話したときに「ダメダメダメ!園としては休職なんて困ります!絶対認めません。」と言われてしまいました。 要するに辞めてくださいということです。 前々から園長先生が精神的な病気に偏見を持っている(そういう病気を抱えたお母様を馬鹿にしたり、落ち着きがない子を直ぐに軽度の子だからと言う等)ことは知っていましたが、この剣幕に驚いてしまいました。 さらには過去の精神病歴まで聞かれ…。 素直に話したくないと思いましたので適当にはぐらかしましたが、すごく傷つきました。 こちらも迷惑をかけてしまうことは重々承知していたので辞めるつもりなのですが、もし休職をお願いした場合、こんな風に断れるものなのですか? 私の病気の主な原因も、園長先生との人間関係です。 園長先生に目を付けられて毎日保育の欠点を注意され、終礼で私と名前は出しませんがネチネチと言われ、その後呼び出されて「終礼ではあなたのことを言っていたのよ!!」と怒られ……。 私は別の幼稚園でも勤務経験があり、以前褒められていたところまで貶され、やること全てを否定され続け、どうしたらよいのか判らなくなってしまいました。 自分の我慢や努力が足りずにこんなことになってしまった自覚はあるのですが、どうしても園長先生の対応にやりきれなさを感じてしまいました。 休職したいというわけではないですし、辞めたほうがすっきりするに決まっていると思っているのですが、休職をこのように断る企業がたくさんあるのなら休職って意味がないなぁと思いました。 診断書も安いものではないですし…。 法律的にこうやって断れるのか疑問に思ったのでもしご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。 また、こういう上司の対応って普通なのかなー(私が甘い?)と思いまして、みなさんがどう思いましたか意見がありましたら是非お願いします。 ちなみに、こちらの園へ内定が決まったとき、ぎりぎりまで別の園で勤めていたために日程がとれず、未だに入社書類にサインもしていませんし就業規則も知りません。 凄く大事なことを忙しさに負けて後回しにしていたことを後悔しています。

  • 保育園の一時保育について

    0歳児のママのです。悩みは、はじめは職場を復帰するつもりで一時保育に入れば入所しやすく保育園に週一回短時間行っていたのですが、その時は園長先生も「はやく復帰しないの」と言っていました。しかし、私が保育士をやめ入所ではなく一時保育の時間内の仕事で預けることはできないかと言うと態度が一変しました。 「0歳児は17時過ぎると泣くのよねー。保育士さんだったら、わかるでしょ」など。会社経験もないので、ちょうど知り合いが週2回で子供が病気の時も休んでいいという職場を紹介してもらうことになり、態度が一変した園長先生にも2ヶ月前に話をして、職場にも一時間はやく帰れるようにお願いして、一日は義母に早めのお迎えをお願いし、もう一日はできるだけがんばって17時にはお迎えに行くということで、園長先生も職員にも伝えておくということになりました。 でも今日がんばって帰ったのですが、なにせバスなので時間どうりにならず17時10分にお迎えに行くと、園の先生に 「園長が一時保育は9時半~4時半にしているから、なんとかなりませんかと。入所児童もふえてきたので、0歳児は職員の人数もいりますし、子供もかわいそうですし。。ねぇ」「私が一時を担当してるのですが」と言われました。前から気になっていたのですが、いつも園長先生に話したことは職員に伝わったことがない!一時保育担当の先生は紹介されたことがない。入所している0歳児は18時をすぎてもいるのに、一時の子ははかわいそうと言う。保育士だったらわかるでしょというが、それは園の都合であって、私もいち保護者なので働いて子供がかわいそうは辛い 0歳児の入所児童が少なく、0歳児がほしかったのはわかるが、もう仕事もはじまり他にも近くに保育園がありません。仕事も経験を積みたいし、知り合いの上司に頼んでいて、今さらです。

  • 保育園で子供が虐待されました。

    保育園で子供が虐待されました。 保育園で、子供が怒り狂った保育士にコンクリート部分に投げ飛ばされました。 全治10日の怪我でした。先生の言う事を聞く事が出来ずに我がままをした事は認めます。しかし、だからと言ってその様な事をしてもいいのでしょうか? 園長は言う事を聞く子供に日常的に暴力を与え続ける事が虐待なので今回は、ただの事故だ、と言いきちんとした謝罪もありません。 また、数名の父兄はその程度の事で先生を辞めさせる必要は無いと言いました。そして翌日から普通に勤務し何事も無いように過ごしていたそうです。 もちろんこちらが辞めました。事件から長い間苦しんでいます。。。。 保育士が子供を投げ飛ばす事は許される事なのでしょうか?その程度の事なのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい、宜しくお願い致します。

  • 保育園のアルバイトってある?

    私は保育士や幼稚園教師の資格を持っていません。しかし、アルバイトをしてみたいと思っています。やはり要資格者ではないと働けないのでしょうか?最近、園長の幼児虐待事件があって、私が働くお母さんたちの役に立てたらいいなと考えています。ちなみに、私は未婚で子供を育てた経験はありません。 無認可保育園と認可保育園はどのように違うのですか?

  • こどもを誉めてはいけない幼稚園?

    こどもを誉めてはいけない幼稚園があるそうです。 そこの保育士さんが子どもに言ってはいけない言葉「すごい!」「やったね」「できたね!」 その理由が、できない子どもへの配慮だそうです。 でも、こどもは他人との比較で嬉しいわけではないと思います。以前できないことができるようになったことは、だれでも嬉しいし、そのときのうれしさは別に他の子どもとの比較ではないと思います。  私立幼稚園の方針は園長さんの考えによるところが大きくて、園長さんの独自の考えで誰も意見ができないのかもしれません。  でも若い保育士さんが「決まり事」で縛られてしまうのは悲しいし、疑問を持たない保育士さんがいたらもっと悲しいです。  みなさんどう思われますか。