• ベストアンサー

プログラムを外付けHDに保存してそこから起動したい

KAK3の回答

  • ベストアンサー
  • KAK3
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.3

ドライブレターを自動で設定されないようするためには、以下の方法でドライブレターを設定しておく必要があります。 以下はXPの場合の手順です。(作業前に外付けHDDを接続しておいてください) 1)スタートメニュー > マイコンピュータ を右クリックして 「管理」を選択してください。 2)ウィンドウが開きますので左のメニューから「ディスクの管理」を 選択してください。 3)右にパソコンに接続されているディスクの一覧が表示されます。 4)「ボリューム」のカラムから外付けHDDの名前を右クリックして 「ドライブ文字とパスの変更」をクリックしてください。 5)ドライブレターの一覧が表示されるので、設定を変更したいドライブをクリックし、下の「変更」をクリックします。 6)ウィンドウが開きますので「次のドライブ文字を割り当てる」をクリックし、右のドロップダウンボックスから指定したいドライブレターを指定します。 (現在パソコンで使用されていないドライブレターのみ使えます。希望のものがない場合は、USBメモリや他の記憶装置が使用している可能性があるので、それらの装置をすべてはずした状態で、再度実行してみてください。) 7)OKをクリックします。 すでに希望のドライブレターになっている場合は、上記の手順で一度別のドライブレターに変更した後、再度希望のドライブレターに設定することで上手く行ったと思います。

aopan_reki
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございました!! KAK3に教えていただいたこと知りませんでした。 さっそく設定してみます。 ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 外付けHDでの起動について教えてください

    一昨日からインテルiMacが正常に作動しなくなってしましました。 症状は起動しても灰色の画面が普通より長く、しばらくすると黒い画面に白い文字が呪文のようにでてくるというものです。 バックアップを取っていなかったのでかなり焦って、すぐにアップルのカスタマーセンターに問い合わせして、言われたとおりの対処しましたが、うまくいきませんでした。 そのあと家の他のpcで検索していたところ一度外付けHDにOSをインストール、バックアップののちに本体のHDにOSを再インストールしてバックアップしたデータを戻す方法知りました。さっそく試してみたのですが、うまくいきません。 まず、外付けHD(バッファローのHD-HU2の250GB)をフォーマットしてOS X10.4をインストールするとこまではできました。ここから、外付けHDで起動しようとして、起動+オプションをしたのですが、内臓HDとインストールディスクしか表示されなかったので、インストールディスクで起動しました。そして、起動ディスクをみるとこっちでは外付けHDが表示されいるので外付けHDで再起動を行いしました。しかし、外付けHDから起動しても内蔵HDと同じ症状が発生してしまいました。ネットのペーシではこれでなんとかなると記載されていたので困ってしまいました。 またアップルハードウェアテストでテストすると、外付けHDがついている場合はエラーがでますが、ついてないとエラーはでません。これも、なに関係があるでしょうか? 要点をまとめますと以下のとおりです。 1.起動+オプションキーで起動しても、最初の画面でなぜ外付けHDが表示されないのか?(接続していますし、電源もちゃんとついています) 2.インストールディスクによって外付HDで再起動しても、内臓HDで起動したときと同じ症状がでてしまうのはなぜか?(ディスクユーティリティで検証の結果、内臓HDはやはり問題があるようで修復もできませんでした。外付けHDは問題なしです。) 3.外付けHDに問題あるのでしょうか?新しいものを買えば問題解消できますか? の三つです。 再インストールでデーターが失われてしまうのは困るので、なにかわかる方、ご教授をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDにプログラムファイル

    外付けHDにプログラムファイルをそのまま保存しました。そして、パソコンを購入時の状態に戻して外付けHDのプログラムファイルを起動してみました。普通に使う事が出来たのですが何故なんでしょうか?普通は使えないと思うんですが・・・(´・ω・`)気になってしょうがないです。教えてください。

  • 外付けHDをはずす時は…

    ioデータの120GBの外付けHD、HDA-iUを購入しました。OSはMEでUSB接続です。いくつか質問があるので教えてください。 まず、外付けのHDは、取り外す際に安全に取り外すための操作をしなければならないみたいなのですが、急にはずしたり、パソコンが電源オフになってる時にはずして起動したりするとどうなりますか?自分としてはそういう使い方をしたいのですが。 次に、説明書に「本製品にソフトウェアをインストールしないでください」と書いてますが、だめなんでしょうか。理由として「OS起動時に実行されるプログラムが見つからなくなる等の理由によりソフトウェアが正常に起動できない」と書かれていますが…。ブラウザとかいろいろインストールする気だったんですがダメなんでしょうか。 最後に、このHDはパソコンと連動して電源が入るみたいなんですけど、スイッチ式のたこ足配線にパソコンと一緒につないでいるんですが、そこのスイッチをOFFにしてもデータって消えませんよね?いろいろ質問してしまいましたがよろしくお願いします。

  • 外付けHDからの起動ができない

    iMac OS10.5.1 外付けHD LaCie d2 quadra500GB使用です。 パーティションマップ形式はGUIDパーティションテーブルです。 200GBをタイムマシーン、その他約260GBをデータ用に使用しています。 データ用の領域にLeopardをインストールしたのですが、 起動ディスクとして、外付けHDを選べるのですが、起動することができません。 オプションを押しながら起動し、外付けを選びました。 環境設定の起動ディスクで、外付けHDを選んで再起動もしてみました。 カーソルだけの青い画面のまま変化がありません。 インストール方法、起動方法に問題があるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDにJAVA

    外付けHDにJava をインストールして使用することは可能でしょうか? Gドライブの直下にstudyというフォルダを作製し、 コマンドプロンプトを起動させて、cd G:\studyと入力しても移動できません。 「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」というメッセージも出ません。 G:\okなど存在しないフォルダを指定すれば上記のメッセージは表示されます。 コマンドを起動させるとC:\Document and Settings\Ownerと表示されます。そこからG:ドライブに移動できません。 私がやりたいのは、外付けHDにjava をインストールしプログラムを作成することです。直接的な回答でなくてもかまいません。 わかるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 **************************************** ・使用OS:Windows XP ・外付けHDをGドライブとして固定。 ・Fire Fox,VM Wareなど他のアプリケーションも外付けHDにインストール しましたが問題なく使用できています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 外付けHDからWindowsを起動したい

    外付けHDからWindowsを起動できる方法はないでしょうか? Cドライブのイメージファイルを外付けHDにバックアップしておいて、 HDが壊れたときに、新しいHDのCドライブに復元したいのですが。 ちなみにPCにはUSB2インターフェースがありません。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDを付けるとWindows98が起動しない

    SCSI接続の外付けHDを付けると、WINDOWSの画面でHDにアクセスしなくなり起動が止まってしまいます。外付けHDは、MELCOのDSC-GT40G/USPです。BOOT1、MODE7で起動した場合は、MOドライブとして認識し(MOドライブとして認識することは仕様なので問題ありません。)うまく起動します。MODEを変えてHDとして認識さそうとすると起動が止まってしまいます。ご教授よろしくお願い致します。

  • 外付けHDの認識のタイミング

    OSはXP SP2です。外付けHDを購入してフォーマット後に正常にデータ等を保存しております。 外付けHDを認識させる為には、パソコンを起動する前に外付けHDの電源を入れないと認識しないのですが、これが普通でしょうか。パソコンを起動してから外付けHDを使用する為に、毎回パソコンを再起動しなければなりません。 パソコンを起動した後でも、外付けHDの電源を入れて使用できる方法などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDの不具合

    自作PCのHDを新調しOSの入れ直しをしていますが、ドライバ類。ソフトウェアをインストールするために外付けHDを接続しようとしますと、リセットしていまいそのまま途中まで立ち上がり、一瞬青い画面のエラーメッセージが出てリセットの繰り返しになります。 外付けHDをはずすと、正常に立ち上がります。 またSDカードを読むためのカードリーダーも同様です ゲームパットアダプタ(ドライバなし挿しただけ)では何も起こらず(認識はしているらしい) 旧OSの入ったHD戻にして見ると正常に作動 こんなこと在るんですかね?

  • Cドライブのプログラムファイルを外付けHDに移せますか

    vaio GR5Fを使っています。Cドライブは9Gですが,いろいろとプログラムファイルが入っていて約8割使っています。今後新たなものをインストールすることを考えたら,もっと余裕を持たせないといけないかなあと思います。そこで,外付けHDを購入しそれにCドライブの中身をそっくり移動できないかと考えていますが,それはできますか?