• ベストアンサー

扶養範囲内ですが今年度中に退職、再就職をした場合の年末調整について教えて下さい。

ma-fujiの回答

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>私の生命保険料控除証明書や、国民年金控除証明書は主人の年末調整時に控除加算されると考え、主人の会社へ提出して宜しいのでしょうか? その保険料は実際、誰が支払ったんでしょうか、誰の銀行口座から振り替えしたんでしょうか。 控除が受けられるのは、実際に支払った人です。 貴方が払ったのであれば、ご主人の控除とすることはできません。 >それとも私の再就職先会社へ提出する事になるのでしょうか? 貴方が支払った場合、収入見込みが85万円なら保険料の控除なくても所得税も住民税(所得割)もかかりませんので、提出する意味ないですから提出することないです。 >国保についても控除対象となると思われますが、領収書の原本を提出する必要があるのでしょうか? 国保は何も添付書類としてつける必要ありません。 金額を記入するだけでいいです。 これもご主人が払っていたなら、ご主人がそのように申告すればいいですが、そうでなければ申告する必要ないです。

ss0sss
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 わかりやすく、知りたかった事をピンポイントでご説明頂き、やっと頭がすっきりしました。 各々実際の支払い者に基いて正確に申告しようと思います。 本当に助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今年入籍の場合の年末調整

    今年の9月に入籍しました。入籍後は主人の扶養に入っています。 それまでは、年金・国保を自分で払っていました。 先日年末調整の書類を提出する際、今年の収入見込み額はおよそ50万程度なので、 社会保険料控除をする必要がないといわれ、控除申請をしていません。 (書類の控除欄に記入せずに提出しました) そこで、社会保険料控除は、 「自己または自己の親族が負担すべき社会保険料を支払った場合にその費用を控除するもの」 とありますが、わたしが支払った保険料は、主人の年末調整で申請することはできるのでしょうか? 扶養控除などは12月末日時点で、ということのようですが、保険料についてはわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族の年末調整について

    今年の1月よりパートで働いています。主人の扶養に入ってます。年末調整の際「生命保険控除申告書」も提出するのですがこれは主人の分と私(扶養配偶者)の分を合わせて記入をして「生命保険料控除証明書」を添付して主人の会社に提出したら良いのでしょうか?又は私の分は私が勤務している職場に提出するのでしょうか?ちなみに私の年間給与所得は総額103万は超えない見込みです。

  • 年末調整について

    現在私はパート勤務をしています。 今年1月~12月までの収入見込みは78万円程です。 気が早いかも知れませんが 年末、主人の会社に提出する扶養控除申告書の 控除対象配偶者の所得の欄に記入する金額は78万円から 給与所得控除の65万円を引いた「13万円」でよろしいのでしょうか? それから、私名義の生命保険ですが、その分の控除を受ける場合 主人の会社で一緒に年末調整してもらえるものでしょうか? それとも私自身が確定申告(私の会社は年末調整してくれません) する時に控除してもらうのでしょうか? 主人の会社で年末調整をしてもらう際、来年度の扶養控除申告書も 提出するのですが、来年度の私の収入見込みが分からないのです。 月収10万円程ですが、来年6月頃退職予定です。 でもこれは予定であって未定です。 ただ来年度丸一年働く可能性は低いです。 その場合、所得欄には 60万(6か月分) - 65万 で 「0万」と記入すればよいのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 年末調整の社会保険料控除について

    年末調整の社会保険料控除について 4月に退職し、雇用保険受給中に国保と国民年金を5か月払いました。 10月に今の会社に就職しその会社で年末調整を出したのですが 社会保険料控除欄があったので考えずに記入し提出してしました。 ですが主人から主人の年末調整に記入すべきだと言われ 証明書を取り戻したいのですがすでに本社に送ってしまっていて 取り戻すのに時間がかかると言われてしまいました。 私も主人も社会保険料控除欄に記入したところで何が変わるか分かっておらず 私的にはそのまま私の会社の年末調整で提出してしまいたいと思っています。 そこでお伺いしたいのですがやはり夫の年末調整で申告すべてきなのでしょうか。 何か変わるのでしょうか。 現在夫の扶養に入っており、 私の今年度の収入が約86万程、夫の年収がおそらく550万程だと思います。 支払いした人が申告すべきとたしかなっていたと思いますが 同じ財布?のためどちらということはありません。。。 無知での質問で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。

  • 年末調整の扶養について教えてください。

    年末調整の扶養控除について教えて下さい。 母(年金生活・世帯主)、姉(数年前から収入なし)、私(会社勤務)の3人暮らしです。 ※母の年金収入は遺族年金と企業年金を受給しており、合計で月14万円支給されています。 平成23年分(昨年提出済み)年末調整では扶養家族なしとして提出してしまいました。 平成24年用の用紙と一緒に平成23年分として提出した用紙が返却され、訂正がある場合は赤字で修正するようにとなっていました。 下記3点教えて下さい。 【1】母は扶養控除対象でしょうか? 【2】平成23年分年末調整の用紙の「控除対象扶養親族」欄に赤字で姉を記載すれば、H23年分から扶養控除を受けることができるのでしょうか。 【3】初めて扶養控除を申請するのですが、事前に総務の方に扶養家族を追加する旨お伝えする必要があるのでしょうか?また、何か収入がない事を証明する書類の提出が必要なのでしょうか? 提出期限が迫っておりますので、早めにご回答頂けますと非常に助かります。 お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  • 年末調整について

    教えてください。年末調整の時期がきました。私は主人の扶養になっています。今年からパートを始めて12月までの総支給額は103万以下です。主人の会社から年末調整に提出するとのことで主人・私の保険の控除を受ける書類を何枚か提出しましたが、私の分だけ、帰ってきました。理由としては、私がパートを始めた為、私の分は自分で年末調整するように!とのことです。勉強不足でわからないのですが、扶養の場合は、主人の方(収入の多い方で)で出来ると聞いたことがあります。本当のところはどうなんでしょうか? また、過去3年間、無職で主人の扶養になっていましたが、私の分の保険の控除はなにもしてません。理由としては、主人の勤めている会社から提出を断られたからです。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 扶養控除申告 年末調整

    無知なもので…教えて下さい。 主人が今年秋から就職し(今迄は学生で無収入)主人の扶養に入りました。 それまでは、私がパートで働き生計を立てて来ました。 今月~私も、又新たにパートで勤務する事で職場が見つかったのですが、その職場から前職の源泉徴収票の提出を言われております。 扶養内勤務で働くのですが、今年は既に103万円をオーバーしています。 年末調整は、私はパート先、主人は勤務先と別でするのだと思いますが…年末調整時、何か過大に徴収されたり(私、主人共に)、また主人の会社で、扶養を外されたりしないかと不安です。 勿論、来年からは103万円迄の収入で働くつもりですが。 パート先から、平成18年度扶養控除等(異動)申告書の提出も言われて ますので、急ぎの回答をどうぞお願い致します。

  • 退職-就職の年末調整について

    今回初めて確定申告しなければならない様で、色々調べています。 自分なりの解釈があっているかどうか、見ていただきたく投稿しました。 私の状況はというと、 9月末に会社を退職、10月は無職のため、主人の扶養になり、主人の会社の健康保険と国民年金第3号に。 11月から就職予定。雇用保険は即入れるが社会保険は来年1月から加入できるとの事、よって、 11月からは主人の扶養から脱退(年収見込み130万円超)し、国民健康保険と国民年金(第1号)加入(11月と12月の2ヶ月間のみ) 来年1月からは会社の厚生年金と健康保険に加入できる予定です。 そこで、私の解釈です。 ------------------------------------------ 年末調整は、前職の源泉徴収票を就職予定の会社に提出し、11月からの雇用保険料部分も合わせて手続きしてもらう。 11月12月の社会保険料控除については、国民年金と国民健康保険料支払証明書が来年2月上旬にならないと送付されてこないので(今回初めての納付の為)、個人でかけている生命保険(控除証明書あり)と合わせて、来年2~3月に自分で確定申告して所得税の還付を受ける。 来年の年末調整は、在籍していれば会社がしてくれる(ハズ)。 国民健康保険と国民年金の支払証明書は、役所に言えば早めに郵送してくれるそうなので、間に合えばですが、生計を一にしている主人の会社に提出して、そちらで手続きしてもらうことも可能。 ------------------------------------------ と、自分なりに調べてみました。(ちなみに、住民税は自分で払い込み用紙で払う予定でいます。) この解釈であっているでしょうか? ご教授をよろしくお願いします。

  • 年末調整

    今年11月20に入社する事になりました。 そこで年末調整の件なんですが昨年12月5日から1月5日まで収入がありその後は収入がありません。 妻がいて扶養の義務はありません。 ・給与所得者の扶養控除(異動)申告書 ・給与所得者の保険料控除兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 を提出するように言われました。 控除を受けないといけない? 生命保険等控除の保険の証明書(自分名義)は提出するのか? 収入があれば前会社に書類をもらえと言われましたが? 年末調整の意味もよく解からない質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整に向けて分からないことがあります

    毎年この季節になると保険会社から控除証明書などが届きます。 一昨年結婚し、私は103万以下の収入になるようにアルバイトを しています。 主人の扶養家族として今年始めて年末調整の用紙を書くわけですが、 分からないことがあり、教えて頂けたらと思います。 主人がいくつ保険に入っていても、一定額以上は控除として認められ ないのですよね? 私が契約者になっている保険は、私が自分のアルバイト先へ年末調 整の用紙と控除証明書を提出していてもよいのでしょうか。 この場合、私に対する課税などで何か影響は出るでしょうか。 また、もしそうできるとして、私が提出できるのはどんな保険のも のでしょうか(保険契約者が私、契約者は主人だけど支払っているの が私、など) よく分かっていないため質問の文面が分かりにくいかもしれません。 よろしくお願いします。