• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ日本の仏教は教えるのではなく唱えるのですか?)

なぜ日本の仏教は教えるのではなく唱えるのですか?

aw3se4の回答

  • aw3se4
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

一般人です。 >なぜ日本の仏教は教えるのではなく唱えるのですか? イスラム教はコーラン(教典)をただただ読み上げますよね。(←ちょっと語弊がある) 宗教の真面目さが成り行きと結びついてこんな事になったのではないかと。つまり一般人の認識がけっこうその程度で信仰などはまた別で、ということではないかなとおもいます。

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >イスラム教はコーラン(教典)をただただ読み上げますよね。 日本語化したものをただただ読み上げてくれた方が、まだ身になるという気がします。 今までお経を聞いた回数だけ、意味の分かる言葉で読みあげてくれていたら、何か一つでもその教えを感じられたかも知れません。 お経って、ふと我に返ると、ただの罰ゲームのような感じがしてしまうんです。 その理不尽さを受け入れる事で精神修養にはなるとは思いますが、シッダールタの考えは一切伝わって来ません。

関連するQ&A

  • 仏教の閉鎖性とキリスト教との比較

    どのカテゴリで質問しようか迷いましたが哲学にさせて頂きます。 質問ですが、キリスト教は誰にでもわかるように絵画なども交えて、他国の人に伝わらなければ聖書も外国語に翻訳するなど非常な努力を重ねてきました。その教えの内容も、例えばキリスト教を全く知らない人であっても「汝の隣人を愛せ」と言われれば意味はちゃんと理解できます。 その一方で仏教は、キリスト教に比べるとひどく閉鎖的に見えて、ちゃんとその教えを学ばないと意味すら理解できない、日常の文化と乖離していますよね。キリスト教は日常の文化に根ざして日々の生活文化の基礎も担っていますが、なぜ仏教は大乗仏教のように多くの人の救いを説きながら、普通の人には理解できない、特別に勉強して奥義を極めて初めてその真意を会得するといったような閉鎖性を持つのでしょうか。 仏教の経典は日本には中国から伝わったとはいえ、日本人が日本語で理解しやすいように内容を翻訳しようという大々的な動きもなく、基本は漢文です。 例えば南無阿弥陀仏も、これって普通のお経が難しすぎて理解できない人たちに「これなら簡単だからやりやすいでしょ?」ってことで普及したわけですよね。とにかくこれを唱えればいいと。でも南無阿弥陀仏の意味ですら、ちゃんとその意味を教わらないと日本語として理解不能ですよね。 つまり仏教は多くの人の救いを説きながら、その実キリスト教と比べればずいぶん階層が二極化していて、なおかつ潜在的な権威主義も含まれていて、「内輪でしか理解できない思想体系を構築した閉鎖的なエリートたち(全体の一部)が、圧倒的多数の無知な人たち(下層階級)」を支配するという構造になっている気もします。 繰り返しになりますが、仏教とは一部のエリートがわざと内輪でしか理解できないように教えを組み立てて、わざと他の人にはわかりにくくして、自分たちに教えを求めなければ理解できないようにしているという点で、教えの裏に恣意的な傲慢さを感じており、本当に多くの人の救済を望んでいる宗教なのかという疑念が生まれました。 皆様の考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 仏教はインドが発祥の地なのに、なぜインド人は仏教を

    仏教はインドが発祥の地なのに、なぜインド人は仏教を捨ててヒンドゥー教に改宗したんでしょう? ヒンドゥー教の教えの方が仏教の教えより上だったということでしょうか? ヒンドゥー教の経典の、教典、聖典は何ですか?

  • 日本仏教の良さは何処ですか?。

    みなさま、始めまして。 日本の仏教は、仏教と名乗っているが、 実際は、インド発祥の仏教の教えと 違うところがたくさんあるかと思います。 そこで、インドの仏教に無くて日本仏教にある良さは 何処ですか?。 よろしくお願いいたします。

  • 「般若心経」や「法華経」の作者は?

    仏教では、「般若心経」や「法華経」とかの経典の名前をよく聞きますが耳にしますが、これらの経典はいつ頃どこでつくられたのでしょうか? またその作者や翻訳者は明確にわかっているのでしょうか? お経は、サンスクリット語あるいはパーリ語を耳で聴き、聴いたままの音を中国人が漢字に当てはめただけのものや、その文脈を理解した上中国語に翻訳したものがあると聞きました。 「般若心経」や「法華経」も同じことが言えますか?

  • 仏教のお経の意味について

    仏教のお経は遥かインドの方から来てるんですよね? と言いますのは、般若心経ぐらいしか知りませんが、色即是空 といった文面には日本語の深い意味がついています。でも、これはもとは中国から来た中国語です。 だから日本のお坊さんが本格的にお経を読んでいるようでありがたいようでいて、実は漢字を日本語で「しきそくぜくう」と読んでいるだけなんです。 中国のお坊さんは「スージーシーコン」と読むんです。これが本当の(耳で聞く意味で)お経なのか? いえ。 どうやらこの中国語でさえも サンスクリット語だかヒンドゥー語だか、なんだか知らないですが、それに漢字を当て字したものらしいですよね。 当て字したような漢字が流れ流れて日本に来てなぜこうまでに一文字一文字ありがたい意味を持っているのでしょう。 でないとすれば、色とか空という漢字の意味自体がこのお経が出どころで意味がついてきたことなのでしょうか?

  • 【仏教・大乗】仏教の大乗の本を読んでたら日本で有名

    【仏教・大乗】仏教の大乗の本を読んでたら日本で有名な日蓮が登場するのは疑経、偽経のインド仏典ではなくインド仏典の翻訳に見せかけた詐欺本にしか登場しないのはなぜでしょう? 日蓮は今でいう詐欺師だったのでしょうか?

  • 仏教 法華経が真の仏陀の教えなのですか?

    仏教には、様々な経典や宗派がありますが、、 ある宗派の方から仏陀の真の教えは法華経であり、他の経典は方便に過ぎない。だから法華経を礎とする日蓮上人の信仰が本道だと聞かされました。 経典自体は仏陀が書き残した物が無いのに、何故言い切れるのか不思議です。 また法華経は現世では理解できないも聞きました。現世で理解できない経典を礎にするのに反感を持ってしまいます。

  • お経の日本語化の是非?

    仏教における経は、サンスクリット語から中国語に音写され日本に入ってきたようですが、仏教自体が当時、貴族上でのものであったようで、それで一般民衆に理解されるような日本語翻訳はされず今日まで来たと聞きます。その話を知り合いのご住職に話したところ、「中国語の音写のほうがありがたく聞き取れ、ありがたく感じられるということもあるでしょうからね」とおっしゃってました。 しかし、私の考えでは日本語に訳したほうがお経の伝えたい事が理解でき、そうして仏教に関心が広がるのではないのかなーとも思います。その証拠に般若心経の解説本が心の整理整頓、癒し系書籍で出版されていたりもしています。 ただ別な見方からすれば、中国語音写を解読して少し苦労するほうが、確かにありがたく感じられる とういことも言えますが、他国にくらべ、日本の仏教は行事的な意味合いの時にのみ活動する傾向が見られます。一日一日、ご自分とご自分の宗派との密接な関係を認識してもいいのかなとも思いますが…。 仏教に関心のある方から見れば、その辺はどうお考えになりますか?

  • 仏教が難しく感じてしまいます。

    中国古典や日本古典等はすらすら読めて覚えられるのに、仏教は全然難しく感じて読めません。 経典だけでなく、漫画や仏教系の小説でもです。 これって勉強不足という事ですか?

  • お経について

    日本でお経というと、中国からはいって来たこともあってか音読みしますね? 日本語訳にすらなってないので、お経を聞いても、知ってる人しか、意味が分からないし、何を唱えているのかすら、よく分からないのが、日本のお経のような気がするんですが? 海外でも同じでしょうか? 同じ仏教の国というと、中国やタイがあります。 中国やタイのお坊さんも、一般の人には理解できない言葉で、お経を唱えてるのでしょうか?