• ベストアンサー

微分方程式と実際のデータが合致しない?

これは畑違いかもしれませんが(OfficeのVBAにも関係するので)、 下記のようなデータ群があったとします。    X          Y 36.73474653 -6.174212305 37.12350563 -5.364835939 37.7137683 -4.915271416 38.33279081 -4.697242469 38.98732842 -4.609384705 39.70069976 -4.619897954 このデータ群を最小2乗法(エクセルの散布図より)で5次式で求めると y = 0.0735x5 - 14.126x4 + 1085.7x3 - 41721x2 + 801538x - 6E+06 という関数表示になります。詳細にグラフをみても数値的にはグラフのライン上に乗っています。 今、このグラフ上でTan(30度)の傾きの位置を求めるために微分方程式 0.3675x4-56.504x3+3257.1x2-83442x+801538=Tan(30degrees) を作成し、これをCasio計算機のサイト http://keisan.casio.jp/ ここの数学公式集の4次方程式 で解くと x1=43.89319235584 x2=33.9107219381 が得られます。 しかし、グラフをよく眺めると傾き30度の位置はこの解では合致して いません。方程式の解が正しいとすると原因として何が考えられるで しょうか。よろしくお願いします。 桁落ちによる誤差でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h191224
  • ベストアンサー率81% (119/146)
回答No.2

表面的な原因は、あなたの推論どおり、有効桁不足による桁落ちです。 しかし、本質的な原因は別にあります。 例として、整関数では表現しきれない関数を、無理やり整関数で近似すると、このようなことが起きます。 その結果、大局的にはどう見ても、“上に凸の、なめらかな関数”なのに、整関数をあてはめた結果は、xが340付近で変曲点となるような奇妙な挙動をしていますね? もしかすると、その挙動は適切に実現象を表現しているのかも知れません。だとすると、あなたの大局的なグラフの眺め方は適切ではなく、その結果はハズレです。 ところで、関数の係数の有効数字を15桁もとらなければ、挙動が表現しきれないような関数形は、数学的お遊びならいざ知らず、物理的感覚からすれば不適切と言わざるを得ません。 元データの有効桁数が10桁と、異常とも思えるほど多いですね? それには意味があるのでしょうか? もしこのデータと有効数字が、実現象と測定結果なのであれば、あてはめる関数形は、現実の現象を表現する微分方程式の解の特徴をうまくとらえた形に設定しなければ、本質的決着はつきません。 何らかの別の関数形から計算した値であって、元の関数形を推定したいのであれば、いろいろとやってみて、その中で適切なものを選ぶという方法をとられると良いと思います。 データが6組ありますが、5次関数にこだわらず、1次ないし2次落とした関数形で最小自乗近似するのも方法のひとつです。その際、元の有効桁数にこだわっていては”実用的な解”には辿り着きません。 いずれにせよ、ここでの整関数の関数形は、物理的感覚を持ち合わせている人間の目から見たら、異常なほど奇妙に見えるのです。

catshoes01
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。実は提示したデータは歯車の歯を真横に倒したときの、下半分の根元の曲線のデータを示しています。(トロコイド曲線といいます。データx、yの関係式が単一の式で表せないために、その曲線に接する角度30度の傾きの位置:x座標値 を求める工夫に難儀しています。)最終的には数値計算で求めるにしても一意に記述できる関数形に直さないとならないのです。ラグランジュにしてもニュートンにしても少し形が崩れてしまい、結局エクセルの散布図に戻って、なんとかできないのかと悩んでいます。 なお、トロコイド曲線式からのデータは正確との前提で考えてください。

catshoes01
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 結局対策としては、3次スプライン式を区間ごとに接続した形式に して、最初のデータの微分係数(これは真円:歯底円の端部データ)を 入力させることで各区間の微分値を割り出してtan30degreesの接線 が区間に入る2次方程式を抽出する方法で対応したいと思います。 何か良案がありましたら、改めてご提示お願いします。

その他の回答 (2)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

有効桁数そのものの問題とかはとりあえずおくとしても, >どうもエクセルの散布式は誤差が大きくて精密な計算には向かないようです。 これは昔から指摘されている有名な問題です. 最近だと,三重大学の奥村先生の指摘が スラッシュドットJPで記事になってたりしますが, 他にもいろいろあるようです.

catshoes01
質問者

お礼

ありがとうございました。私としてはやはり、係数を求めるまでのエクセルの内部処理で桁落ちなどの狂いが生じているとみました。グラフは正確ですが、表示されている式の係数が狂っているものと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

その式はどこから出てきたんでしょうか? 私の目には「微分」が見えないんですが....

catshoes01
質問者

お礼

どうやら、自分なりに原因がつかめてきました。確信がもてないので識者のアドバイスをお待ちします。 原因:Excel散布図から最小二乗法で式を求める際の係数の精度不足が原因と思います。他のソフトウエア(係数を15桁まで求める)を利用すると的確な解に近づきました。  ちなみ散布図のグラフの係数値は別ソフトによると(近似式ではなく補間式です) F(x)=0.0735098893775491*x^5-14.1261582910761*x^4+1085.73608339368*x^3-41721.3437214525*x^2+801545.411381596*x-6159227.70865582 この式を微分して傾きのデータ補正を行うと x1=39.8339627 x2=37.53152415 と正解に近い解が表示されました。どうもエクセルの散布式は誤差が大きくて精密な計算には向かないようです。

catshoes01
質問者

補足

ごめんなさい。文章だけでは通じないので、下記URLをごらんください。 式の由来とグラフなどと、質問事項をまとめてみました。 http://blogs.yahoo.co.jp/catshoes01/18978613.html 改めてご指導をお願いします。

関連するQ&A

  • 微分 接線の方程式 合ってるか確認お願いします

    数学の問題集をやっているのですが、答えとやり方が違っていたので合っているのか心配です。 次の曲線について、傾きが6である接線の方程式を求めよ。 y=x^2+4x (解) y=x^2+4xなのでy´=2x+4  傾きが6なので2x+4=6 、 x=1 y=x^2+4xにx=1を代入するとy=5 よって求める接点は(1,5) したがって求める接線の方程式は y-5=6(x-1) y=6x-1 これは正しい求め方と言えるのでしょうか?ちなみに答えは接点を(a,a^2+1)として求めていました。

  • 微分方程式

    x^2y"-4xy'+6y=21x-4という方程式はどのように解けばよいのでしょうか?右辺を0とおいて解くとC1x^2+C2x^3という解が得られ、これがこの方程式の解の一部だと思うのですが、ほかの一部の解はどうやって得ればよいのでしょうか?

  • 微分方程式

    微分方程式の勉強をしているのですが、 本の微分方程式を解く例題で y''-2y'+y=xe^x 特性方程式s^2-2s+1=0は2重解s=1をもつ。これより補助方程式の一般解は y=e^x(Ax+B) である。 与方程式の右辺を微分して生ずる関数は、xe^x,e^xであるが、これらは 上の一般解に含まれている。このような場合特殊解を求めるために、xe^xに特性方程式の解1の重複度2だけxをかけて、 y1=ax^3e^xとおくと y1'=a(x^3*e^x+3x^2*e^x),y1''=a(x^3*e^x+6x^2*e^x+6xe^x) これらを与方程式に代入すると6axe^x=xe^xよりa=1/6 よってy=e^x(Ax+B+x^3/6) とあるのですが、上文にある重複度っていうのがわかりません。 例えば、特性方程式の解が2±i(虚数解)で、これより 補助方程式の一般解はy=e^(2x)(Asinx+Bcosx) 与方程式の右辺がe^(2x)のときの重複度はどうやって考えれば いいでしょうか?

  • 微分方程式

    (1)次の微分方程式の一般解と特異解を求めなさい。 y'=y^(2/3) (2)次の微分方程式の一般解を求めなさい。 y'=(x-y)/(x+y) (2)についてなんですが右辺をxで割って同時形にしてすれば求まります。 しかし右辺をy/x^2で割ってもy'=f(y/x)の形になるのですが この方法でも解はもとまるのでしょうか?? ちなみに試したのですが、積分の部分でつまずいてしまいました。 どなたか導き方お願いしますm(__)m

  • 解けませんこの微分方程式

    いつもお世話になっています。 独学でなんとか線形微分方程式や同次型まで理解しています。今 y'+(1/x)y+y^2-1/x^2=0 という方程式を解こうとしています。特殊解はとりあえず1/xが見つかりました。問題は一般解を求めるのですが、試しに最終的に求めたい 線形結合の解yをy=k+1/xとおいて(kが一般解です)代入し、 kとxの微分方程式を作りました。 果たしてここまであっているのかわからないのですが、ここから手が止まっています。また変数変換したりするのでしょうか。 わかる方詳しく教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 微分方程式の問題です!!

    微分方程式の問題です。y'=(yの二乗-1)tan(x)という微分方程式を解きたいのですが、積分定数Cの使い方に困っています。下は解答なのですが、 (1) y'=(yの二乗-1)tan(x) (2) 1/(yの二乗-1)(dy/dx)=tan(x) (3) (1/2)log{(y-1)/(y+1)}=-log(cos(x))+c (4) (y-1)/(y+1)=1/(C×cos(x)の二乗) (5) y=(C×cos(x)の二乗+1)/(C×cos(x)の二乗-1) とあるのですが、(3)から(4)になるのがよく分かりません。積分定数Cの位置がおかしくないですか? (y-1)/(y+1)=C/(cos(x)の二乗)だと思う(というよりどっちでもいいと思う)のですが、これではダメでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 微分方程式について

    y''-2y'+y=e^xについて 1 y=(e^x)vと置くとき、v=v(x)を満たす微分方程式を求めよ 2 1で求めたvに対する微分方程式の一般解、およびyの一般解を求めよ という問題が出されたんですが、どの本を見ても「一般解をもとめよ」 「特殊解を求めよ」という問題ばかりで、上記の問題の解き方が全く分かりません。よろしければご指導よろしくお願いします。

  • 微分方程式が解けません

    次の問題がどうしても解けません。 解き方のヒントを教えていただけないでしょうか。 また、今まで「特解」は非斉次微分方程式にしか出てこないと思っていたのですが、 この場合の「特解」とは何のことなのでしょうか。 特解y=xをもつ下記の微分方程式の一般解を求めよ。 (x^2 - 1)y'' - 2xy' + 2y = 0

  • 微分方程式

    y1(x),y2(x)が2階線形微分方程式 y''+p(x)*y'+q(x)*y=0の基本解ならば、 a^2≠1とするとき y1(x)+a*y2(x),a*y1(x)+y2(x) もこの微分方程式の基本解となることを証明したいのですが、どうすればいいのか分かりません どなたかお願いします。

  • 微分方程式について

    微分方程式について y"-y'-2y=3e^2xの微分方程式を解け とあるのですが… 計算をして、特殊解ypを求めるときに yp=Ce^2x とおくと、 yp'=2Ce^2x yp"=4Ce^2x この3つを微分方程式の左辺に入れるとCが消えてしまって特殊解が求めれません。 どう操作をすれば微分方程式が求められるのかをご教授お願いします。