• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もっと給料をあげたい。どうすればよい?)

もっと給料を上げたい。どうすればよい?

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.4

まずは現在勤務している会社の再評価です。 課長・部長達がどのくらい収入を得ているかを決算書などで人件費を調べます。 簡単なチェックでは、売上額÷従業員で一人当たり1,000万円以上は少なくともないと先行きの昇給は難しいでしょう。 以上でよければ、ご自身が業務成績を上げることを考えましょう。 働く立場から考えるのではなく、管理者・使用者の立場で考えるのです。そうするとあいつはやるねと周りから思わせないと昇進は無理でしょう。 そのためには、具体的な提案・改善をしていくのです。 より楽にするには、より正しく作業するには、より早く仕事するには、 より安くするにはと、楽正早安(らくせいそうあん)を考えましょう。 あたなは認められて昇進・昇給していくでしょうし、満足感も得られるでしょう。

関連するQ&A

  • パライバトルマリンの価値

    あの、ダイヤですら「100万円以下だと石としての価値はほとんどない」と言われているようですが、では、もう採れなくなったとされる「パライバトルマリン」はどうでしょうか?例えば、同じ100万円(以上)使えるとすれば「株」に投資するよりも、もし価値が目減りしないのなら「パライバトルマリン」を購入して、身に着けて楽しむだけ楽しんで、将来(娘の代になって)100万円以上で売るようなこともできるのでしょうか?そうだとしたら、「楽しめる」「財産は目減りしない(うまくいけばものすごく価値が出る!?)」で一石二鳥だと思うのですが・・・実際「パライバトルマリン」の希少性から値上がりの仕方がスゴイ!と聞きましたので、事実が知りたいと思い質問させていただきました。

  • 株がなかなか売る勇気がでません

    わずかな株(1000株、1200株、100株、200株など)ですが、購入(百円台のもの、千円台のもの)しています。しかし、売ったことがないです。 株は、インターネットで購入しました。手数料かかっています。 手数料は、売るとき買うときで、2倍ですから、約5120円でしょうか(マネックス証券) だから、なかなか株を売ろうと思っても、損をするようで売れません。 株価が下がるのを見たくないので、1ヶ月に約一度ぐらい見ていると、あれよあれよと下がり、ずっと売っていません。目減りして、損ばかりです。一時は、株価も値上がりもしていました。しかし、株価が下がりました。売れません。 また、2009年、これから景気が、よくなっていくと、いわれると(民主党)、株がなかなか売れません。 利息には、所得税もとられるのでしょう。株が、よっぽど値上がりしないと、利益が確保できません。そう思うと、さらに株が売れません。みなさまは、どのくらい値上がり(何%以上)したら売られるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 また、 9月決算で、優待や配当を払う会社は多いのでしょうか。それを確かめるには、「四季」のところで、決算を見て、9月決算ならば、配当や優待が付くということでしょうか?? 配当がもらえるのか調べたいからです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • こんな給料でやっていけるのでしょうか?

    こんな給料でやっていけるのでしょうか? 現在夫婦2人生活で旦那の給料手取り17万、私の給料4万程度です。 家賃は8万で、借金がある為4万程支払っています。 だいたい9万円残るのですが、9万円で生活って出来るもんなんでしょうか? だいたい使うのは携帯代(2万円)、食費、光熱費、保険代(1万)、タバコ(5千円程度)、インターネットの光回線です。 小遣いは2人とも特にありません。 恥ずかしい事に今まで節約というものを一切してこなかったので月にいくらお金が出ていっているのかも理解していません。 足りなかった分は全てカードで補ってきましたが、最近やばいと思い始め節約して返済していこうと決めました。 ちなみに良く食べる旦那なので2人分で毎日4合米を使っています。 なので普通の2人家族より食費は多いと思います。 この生活だと生きていけないでしょうか? 不安で仕方ありません。

  • 1人暮らしで一ヶ月の生活費はどれくらいかかってますか?

    私は1人暮らしを始めてかれこれ8年近くなりますが、最近自分の生活費が少し高いのではないかと思い始めました。 ちなみに30代前半の独身男性で関西の田舎町のワンルーム暮らしです。 普段あまり細かい計算はしてませんが大体月に12万円近くはかかってます。 内訳はこうです。 家賃(駐車場代込):5万5千円 電気代:4千円 ガス代:6千円 携帯代:1万2千円 水道代(隔月):4千円 食費:3万円 ガソリン代:1万円 大まかな計算ですが、大体こんな感じです。 基本的に節約とか面倒くさいので、光熱費関係はあまり気にしてません。 自分で思うここは削れるやろ~と思う所は食費です。 基本的に朝は抜きで昼は会社の給食弁当、夜は近くの食堂などに行ったりしています。 1人暮らしを始めた頃は割りと自炊もしてたんですが、何年かすると面倒くさくなって今ではほぼ皆無です^^; 実際自炊をしていた時は、今と比べると食費は格段に安くあがっていました。最近転職して残業も割りと少ない会社なんで、食費を節約する為に再び自炊を始めようかと思っています。 そこで1人暮らしをしている方にお聞きしたいのですが、毎月の生活費はどれくらいかかっていますか?出来ればおおまかで構いませんので内訳を教えてください。 また節約の為にこういう工夫をしているといったご意見ありましたらぜひお聞かせ願います。 よろしくお願いします。

  • 28歳の適正給料

    最近転職しました。理系の大学を卒業し、最近中小企業の開発設計の職に転職しました。 給料は、手取りで175000円です。交通費抜きの金額です。 同じ28歳くらいで中小企業の開発設計職のみなさんは給料いくらくらいですか?

  • お給料が貰えないの・・・

    はじめまして!私は美容師を始めて3年目になるのですが、 去年の10月くらいからお給料がまともに貰えなくなりました。 それでも何回かに分けて払って貰ってたのですが、今年に入り不景気だからという理由で、もらえる額がどんどん減っていき、  今では月に1~2万円貰えれば良い方になってきました。 生活費としても明らかに足りず、電気代を払うために食費をギリギリまで削り、今まで貯めていた貯金も殆ど底を尽きてしまいました。 なのに、ここの経営者は毎日飲みに行き、高級車を2台も乗りまわし、自分たちの支払いのことしか考えてないんです。 しかもこの一年の間に私や他のスッタフたちに50万近くのお金を借りているのに、まったく返す気がないみたいなんです。 辞めたいのですがどう辞めれば良いか分からず・・・。 こんな場合どうすれば良いですか? よろしくお願いします。

  • 給料が遅れています。どうすればいいですか?

    社員7名の一応株式会社で美容師をしています。勤続年数は10年です。 今月ついに給料が遅れました。 毎月赤字が続き、一年前に国金から借りた一千万も底をつき、口座には全くお金が入っていないようです。 固定費などを見直し、あらゆるものを解約して損益分岐をギリギリまで下げた今の状態で、先月ついにその額に50万ほど売上が足りず、現金がないため給料日にお金が払えないということのようです。 毎年5万円程度しかもらえないボーナスさえ、ついにもらえませんでした。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? 社員の誰も反発もせず、よし、じゃあもっと意識して売上アップのために頑張ろう、くらいの何の打開策もない会社。 社長は盛和塾に入っており、京セラの哲学を元にすれば絶対成功するから、もう少しみんなで頑張ろう!!と…。口座には一円も入ってないのに? もちろん愛着もあるし、社長も社員もいい人たちなのですが、私にも生活があります。 ちゃんと働いているのに貯金を切り崩したくはありません。 今会社は底辺にいるのに、このまま一丸となって頑張れば何とか持ち直せるものでしょうか? 辞めて違うサロンで働くべきか… いや、でも違うサロンでまた一からやり直すなんて…と、悩んでいます。

  • この給料でもキツイものですか?

    33歳、大学卒で、 手取りで、34万円ほどの給料です(年金・保険料・税金を差し引いての金額)。 このほかに、年間、手取りで50万円のボーナスが、2回出ます。しかし 家賃補助は受けられない会社です。 つい最近、結婚しまして、妻は専業主婦です。 しかし、日々 あまり贅沢はしていないのですが、 25万円くらいは、生活費(夫婦でのデート代や家賃・光熱費・食費・諸経費含む) でなくなっています。残り9万円くらいが貯金になるのですが、  臨時で洋服を買ったりで、結構 減っていて、貯金があまり出来ていません。 ボーナス代を、丸々年間、100万円ほど貯金するって感じです。。 この給料って、普通なのでしょうか? というのも、結婚して、嫁さんが  毎週1回だけ、友達と食事とか行っているのが、気になってきていて それでも月に15000円程度なんですが、 それを気にする僕って、結構 収入が低い気がしてきています。

  • 給料のだいだいの使う配分を。

    来春就職します、初任給が23万です。まず、だいだいの手取り額はどのくらいでしょうか? 給料のおおよその使う配分を考えて見ましたが、部屋代70000円、光熱費10000円、食費50000円、携帯、ネット代10000円、交際費10000円、買い物代10000円、奨学金返済費15000円、雑費10000円、その他(貯蓄など)10000円・・・と。この計画に無理があったり、抜けている項目があれば教えてください、お願いいたします。

  • 給料について

    母がパートを時給800円でしています。そこに時給800円払うから一緒にしない?と母から誘われて行く事になりました。でも給料は母にだけ払われて私は母から貰います。母の給料を全て貰って母がただ働きは悪いと思って少し少なくていいと言ったら時給500円になりました。ところが今日今までのはチャラで給料の3分の1を私に払うと言い出しました。すごくムカつくのですが嫌なら辞めていいと言われ忙しい時だけ行く事にしました。どう思いますか?甘い密で誘っといて地獄に落とすみたいな裏切られた感が凄くあります。でも携帯代払って貰ってるから少なくなった分は携帯代だと思おうと自分に言い聞かせてます。ムカつきませんか?