• ベストアンサー

おごる

whitekingの回答

回答No.5

これは私のやってきたことなのですが・・・学生時代は端数を繰り下げて男:女は5.5:4.5くらいの気持ちでイイと思いますよ。(モチロン端数は男性モチでw) 学生なら当然、稼ぎもバイト代程度のもの、無理したりカッコつけたりはスマートじゃないかもしれないですね! でも、社会人になったらその比率は変化をつけたらいかがですか? 私は社会人になってからは基本的に「年下」「女性」にはお金を払わせるのが嫌いなので食事に行ったときは全額自分で払います、でもそれだと相手にも気を重くさせてしまうので食後のコーヒー等をご馳走してもらいます。(※ケースバイケースですけどね。)

関連するQ&A

  • 大学に通う人に質問!!

    今大学に通っている人で、仕送りやバイト代をいくらもらっているか?また、その金額で生活していくのは十分か?使うお金で一番多いもの(家賃、食費など・・・)を教えてください! あと、住んでいるところが都会か田舎かなども・・・お願いします。

  • 大学院2年の者です。

    大学院2年の者です。 くだらない質問をしている気がしてしまうのですが、実家の近辺でしか購入出来ない食品(大好きな食べ物)の仕送りをしてもらおうか悩んでしまいます。 大学院に上がってからは、『親に依存する生活はしないようにしよう』と考え、生活費や学費などは奨学金とバイト代を駆使することで過ごしてきました。 そこで質問なのですが、今から『○が欲しいので仕送りして下さい』と親に言ってもよいものなのかなぁって気がしてしまいます。 本当くだらない質問なのですが、回答頂きたいんです。 よろしくお願いいたします。

  • 家に入れるお金

    高校生女子です。私は大学生になったら家にバイト代入れろといわれています。でも私は小さい頃から色々ガマンしてきました。服だって親に買ってもらった覚えは数えるほどしかなく、おこずかいももらってません。その為友達と遊びにも行けません。お年玉で1年過ごさなければいけなくてお年玉も親戚巡りしないので毎年15000円しかありません。大学も本当に行きたい大学は県外なので仕送りができないということであっさりキャンセル。県内の安い大学しかいけません。車の免許もとらせてもらえなくて普通の家でしてもらえることがしてもらえませんでした。なのに私はバイト代全部家にいれなきゃいけないんですか?そして私が大人になったら私が親を養わなきゃいけないんですか?もうイヤです。父親に収入がすくないので苦労してることはわかりますが普通の生活はしてるし同級生がうらやましいです。みなさんは実家にお金をいれていますか?

  • 金銭とはいかがにお付き合い!?

    できれば彼女もしくは彼氏のいる方&いた方に聞きたいのですが、主にデート代みたいなのは割りかんにすべきですか?それともオイラは男なんですが全部持つべきなのでしょうか?それとなぜ女性からのプレゼントは手作りOKでこちらが手作りではNGなんでしょう?まぁこれはオイラのケースです。

  • 大学 バイトについて

    今年、神奈川の大学に入学します。 仕送りが無いので奨学金とバイト代で生活することになるのですが、高校ではバイトを禁止されていたのでバイトがどういうものなのか、よく分かりません。 そこで大学生でバイトの経験がある方に質問です。 (1)バイトはどのくらいの頻度でやっていましたか? (2)1ヶ月でどのくらい稼げますか? (3)どんな職種ですか? ちなみに私は理系(情報系)で、食事付きの寮に入寮します。 バイト代は最低でも5万円くらいは稼がないといけません。

  • 【男女ともお金がないのなら体を売れを国が言っている

    【男女ともお金がないのなら体を売れを国が言っているのが信じられないのだが生活保護申請に行った女性が身体を売れと地方行政に言われたと言う人が結構いる】 若いんだから働くか身体売れってどこぞの銀行系消費者金融の取り立て屋でも言わないことを平気で役所が言う時代なのだ。 で、さいきんは学生にも奨学金が返せない若者たちに体を売って借金を返せと言っているらしい。 学生も学費が払えない、親の仕送りがないのでバイト代だけでは学生生活が出来ないので大学に通うために体を売ってお金の代わり時間の代わりに身体を売って学生生活をしている。 この問題に国はどう向き合って行くべきでしょうか?

  • 仕送りなしの大学生はいますか?

    千葉県内の大学に進学を考えていますが、親からの仕送りなしで奨学金3万とバイト代と貯金から月5万ずつ(受験終了から入学までのバイト代)ですべての生活費をこれらで賄おうと考えています。ちなみに家賃は3.5万の物件を見つけました。(女子ですが千葉市内なので大丈夫かと思うんですが・・・) どうでしょうか?

  • 一人暮らしについて☆

    私は今、高2なんですが卒業したら一人暮らしをしようと考えています。就職ではなく、専門か大学に行こうと思っているのですが、親には仕送りなしで自分のバイト代だけで生活していきたいと思っているんですが、 学校に通いながらバイトだけで一人暮らしはしていきますか?? 軽い考えかもしれませんが、回答お願いします☆

  • 大学生の子を持つ親の気持ちが知りたい

    僕は学生寮(朝・夕食事付)に住んでいる大学二年生です。 お金の使い方で2点質問します。 僕は親から仕送りをもらっています。 それに加えバイトもしています。 生活必要費(寮費、昼食費、等)は親からもらったお金で、 その他の出費(友人との遊び、ファッション、等)はバイト代から出すようにしています。 1. 最近は生活も落ち着き上手な買い物の仕方もわかってきたので、親からの仕送りを使い切らずに翌月を迎えるコトが増えました。 この残ったお金はどのように使うべきでしょう?? 自己投資として僕が自由に使うべきでしょうか? もしくは、余ったコトを伝え返すべきでしょうか? そもそも仕送りを減らすべき? この状況での親の気持ちが知りたいです。 親が稼いだ金を親が悲しむ使い方で終わらせたくない。 そう思っているので、親の気持ちが知りたいです。 2. バイト代は自分のモノ!好きに使おう!!と思い当初はそのように使いました。 ギャンブル、旅行、高価な買い物、資格試験費、ファッション、などです。 あらゆるコトを経験してみるための資金として使っていました。 しかし一通り経験したので最近はバイト代を使う機会がなくて貯まる一方です。 とりあえず貯金かなと思っていると、ある恩師が 「学生の間は貯金なんてするな。バイトができるのは親のおかげ。つまりは親の金だ。」とおっしゃいました。 なるほどと思い考えた結果、今は自己投資する予定もないので親に恩返ししようと思いました。 今、口座に50万程貯金してあるのですが、どのような恩返しをするべきでしょう? どうせなら最大限に喜んでもらえる使い方をしたいです。 それともこのまま貯金すべき?? 自立していない子供が恩返しなど考えるコト自体、早すぎるのでしょうか? どちらも些細なコトですが、いろんな人の意見を聞きたくて書き込みしました。 意見をお願いします。

  • 貯金額知りたいですか?

    大人になっている子供を持つ親の方に聞きたいのですが、 子供が今、どのくらい貯金をしているのか知りたいですか? 私の親は貯金額を聞いてくるのですが、ものすごく嫌です。 なので言ってあるのは、かなり少なめの金額です。 これは親元で暮らしていた時に私のバイト代などを母親が全額管理していたのですが、そのお金を生活費に使っていた事があったりしました。 今は私のお金を目当てに聞いてる訳では無く、私自身が無職なので、生活できているのか、心配だから聞いてくるのは解ります。 私は貯金を切り崩して生活をしています。 親からお金をもらう時は、帰省代のみで私自身の生活費で仕送りして貰った事はありません。 帰省代を振り込んでもらっても、そのお金を使う事もほとんど無く、 自分の貯金額から算出して帰り、振り込んで貰ったお金は家の更新料など高い金額が必要になった時にしか使いません。 親からの振込みは、カードが私、通帳を母が管理しているので、通帳記入した母が、まだ残っているんだねとか言ってくるのがイラってしますし、本当は父親からお金を振り込んであげなさいって言われているみたいですが、母親からお金を貰うと、後々うるさいので仕送りは断ってます。 ※私が無職なのに生活できるのは、彼と生活費を折半していたり、物をほとんど購入しないので仕送りがなくても大丈夫なのです。