• ベストアンサー

これってどうでしょう?

ayukomixの回答

  • ayukomix
  • ベストアンサー率46% (132/286)
回答No.2

まず、老人ホームでカラーリストとして仕事をされたいとのことですが、カラーリストとしての資格だけではなく、職務経験はお持ちでしょうか? いくら高級ホームでも金額次第ですが「有料」だとなかなか難しいかもしれませんね。 それと、老人相手だと、本来の仕事以外の別のことも頼まれたりして、なかなか「ここまでが仕事」という線引きが難しくなる可能性もあります。<それでもいいんならいいんですけど お年寄り相手でしたら「奉仕の精神」(ボランティア)がいいのではないでしょうか? それと、話し相手ですが、こちらも話し相手だけなら難しいと思います。 極端な話、お年寄りだけではなく、寂しがり屋さんは、フリーダイヤルのコールセンタなどに電話して用件は最初の1分だけで、あとの1時間は世間話や愚痴をこぼすためにほぼ毎日かける人もいますから。(それはsimapyonさんも苦情処理をされていたのでご存知かとは思います) なので、例えばホームヘルパーとか介護福祉士などの資格も取得すれば、お年寄り向けのビジネスとしては成り立つかもしれませんよ。 身の回りのお世話をしながら、話を聞いてあげたり、色のアドバイスをしてあげたり。あくまでも「身の回りのお世話」が基本でその他はプラスアルファの要素ということになるかと思います。 しかし、カラーリストについてはお年寄りをターゲットにしなくても、ファッションに興味のある人なら年齢は問わずにできる仕事ではないでしょうか…?むしろ自分のお金を自由に使える中年以降の主婦や、内定のためなら藁をもつかむ、就職活動の学生のメイクなどのアドバイス、というのもターゲットになると思いますよ。

simapyon
質問者

お礼

色々現実に即したアドバイス、ありがとうございました。 本当に安易な考えでした。又よく練りこんでみます。

関連するQ&A

  • お年寄りの好きなもの

    私にはまもなく90歳になるお婆ちゃんがいます。 私は当然ながら孫にあたります。 お爺さんはもう何年も前に肺ガンで逝きました。 猫好きなお婆チャンでしたがずっと飼っていた猫も昨年老衰で逝き、一人ぼっちで老人ホームにいます。 今度、婆チャンのいる老人ホームを訪れてみようと思っています。 その時に持っていく手土産ですが....一体何がイイのかずぅぅぅぅっと悩んでいます。 孫の中でも私だけは特に幼少の頃からとても可愛がってもらっていたのに、いざ大きくなると中々会いに行く事もなく、申し訳なく感じております。 顔を見せるだけで大変喜んでくれるとは思うのですが、やはりもっと具体的なプレゼントを用意しようかと考えています。 ただね....何がイイのか.... お菓子???お年寄りだから和菓子か...でもあまり硬いモノは...ではケーキか....ん~洋菓子だし... お花???別に入院しているわけじゃないんだから、縁起でもないような気が... 別に何を持っていっても喜んでくれるとは思うのですが、やはりそこは考えたい所!! 私はこういった事に無頓着で、いざと言う時に本当に困ります。 お年寄りってどんなモノで喜んでくれるのでしょうか? もちろん個人差があるでしょうし、身内なら自分で考えろと人に相談する事自体間違っているのかも知れませんが、 是非、参考までにご意見を頂きたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんな映画を知りませんか?

    テレビで1度見ただけで、ぼんやりとしたイメージしか覚えていません。 ・洋画 ・老人ホームのような所で、お年寄り達が若い頃に戻る・・・? という事しか頭にありません(汗) たぶん、心温まる感じの内容だったと思います。 もし分かる方がいましたら、あらすじ(ラストがどうだったかも)を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • カラーセラピー就職先は?

    カラーセラピー・アートセラピーが気になります。 色彩関係のの資格があり、心理学にも興味がありますが、どんな場所の就職先があるのでしょうか?(病院? 老人ホーム?辺りでしょうか?) 転職しようと思うので。。

  • 忘れられないこと

    皆様いつもお世話になります。まず詳細についてはプロフィールをご覧下さい。私は昨年、社会復帰のリハビリの一環として、老人ホームで3ヶ月ほどボランティアをしていたのですが、そのホームの利用者に“自動車免許”と“ホームヘルパー”等の資格を持ってないことをからかわれたことが忘れられません(何と言われてからかわれたかは詳細は忘れてしまいましたが)資格や免許があれば世の中が行きやすくなるのは、言われなくてもわかってますが、取得できる当てのない私には、こたえました(資金を稼ごうにも近場にバイト先などが無い)相手がお年寄りだから厳しいことを言う訳にはいかず、黙ってることしかできませんでしたし(その後、ホームのトイレに閉じこもり、やりばのない怒りで震えましたね)皆様は過去の出来事で忘れられないことはありますか?皆様のご意見をお待ちしてます

  • お金をかけずに知的好奇心を満たし風流にもなりたい!

    お金をかけずに知的好奇心を満たし、風流にもなりたいです。 風流というのは風格をもつというかインテリっぽくなるというか 一目おかれるようになりたいです。 ただの年取って、老人ホームとかでぼーっとしている年寄のなかにも はつらつとしていて1を聞けば10答えるような博学なとしより また、威厳があって凛としているそんな人になりたいです。 そういうのは知識とは別の人間性の部分なので知識をつけるような 勉強をしてもいみがないでしょうか? お金をかけずに、どちらかというと知識、頭がよくなるというよりは 人間的な魅力を磨きたいです。 アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 小6の娘が老人ホームを訪問中にお尻を触られ、触った人に大怪我を

    はじめまして、私は小6の娘を持つ母親です。娘の学校ではボランティアの一環として老人ホームに訪問してお年寄りの人たちの 相手をすることがあるんです。しかし、先日のことです。娘は車椅子の老人の車椅子を押して散歩させていました。その時でした、その老人は娘のお尻を触ったらしく、娘は怒って車椅子を側溝のような所に押しやり、車椅子に乗っていた老人は転倒し、頭を打ちました。原因はその老人にあるとは言え、結果が結果だけにどうしたらいいものか困っています。私はその老人に謝りに行くように諭しましたが、娘は「あんなエロじじい、くたばってしまえばいいんだ。」 と言うことを聞きません。どうしたらいいものでしょうか?

  • こういう考え方は・・

    私は中学生の女の子です。 私は昔からおじいさんおばあさんと触れ合うことがとても好きで、将来は福祉に関係する仕事につきたいと思っていました。 つい最近学校で、老人ホームの仕事を体験させてもらう機会があったときも、老人の方と話をしたり、ゲームをしたりするのがとても楽しくて、福祉の仕事に今まで以上に興味を持ちました。部活でも老人ホームなどに行って、体験をさせてもらいました。 でも私が老人の方を好きな理由というのは、見ててかわいい、癒される・・・・ということだからなのです。もちろん、私に対して「バカやろう」「死んじまえ」のようにキツイ口調で話す老人の方もいましたがどんな人でも、どこかかわいく見えるところがあるんです。ですが、それって私が老人の方を見下してる・・・というか自分が上の立場で見ているような気がしてしまいます。もし友達や先輩などに「バカやろう」と言われたら腹が立ちます。でも老人の方だと、許せてしまいます。私は老人の方を決してバカにしていたり、見下しているつもりではないのですが、かわいい、癒される、という考えはおかしいのでしょうか?そういう気持ちの持ち方で、老人の方と接していいのでしょうか? 福祉にかかわる仕事をしたくても、私のような考えでは仕事をする資格はないのかと不安になります。 長くなってすいませんでした。

  • 意見を聞かせて

    特別養護老人ホームで介護士をしています。 ショートステイの常連のあるおばあさん。 痴呆が入って気性の激しい、でも体の障害はないおばあさんです。 そのおばあさんのお嫁さんからある日 「せめて来所した時に1回でいいから洗って」と言われました。 夜間浴の日、そのおばあさんが機嫌がよさそうだったので、思い切って洗髪しました。そうしたら、そのおばあさんは、イスから逃げようとしたので、私は思わず手首をつかみました。そうしたら、皮膚の弱い老人にありがちなのですが、強くにぎったわけではないのに、手首に皮下出血ができました。 それからは地獄です。1週間たっても毎日毎日その痴呆のおばあさんに「あのおなごに手首つかまっちゃったんだ..」「新聞に名前のせてやる」「あのおなごは神経たかりだ」「あのおなごを首にしてやる」と言われつづけ、誰かくるたびにその話をします。 直接世話している職員はおばあさんのことをよく知っているので、聞き流しているのですが、このホームの総括主任とその主任の話を全部鵜呑みにする園長が、大変なことだと思い、「そのおばあさんの気持をくみとれ」「介護士にあなたは向いてると思うのか」と私を何度も責め、追い詰めるようになりました。 そのおばあさんが私が他の人の爪を切っている後ろから新聞紙で頭を何度もたたく姿を、総括主任は「そこまでおばあさんは、あなたのことを憎らしいと思っているのに、あなたは、恥ずかしくないのですか?そのおばあさんの気持を真剣に深く考えて反省しなさい」と言い、新聞紙ではたかれてもじっと我慢している私の気持などは考えようとしない。それって常識的な見方なのでしょうか? 他の人達は「深く考えたら神経もたないよ」と口々にいってくれるのに。 長文ですいません。 どうか、常識的に考えていろいろな御意見を聞かせてもらえればありがたいと思います。

  • 小さな老人ホーム経営が夢です。何が必要?

    身近で結構辛い思いをしているお年寄り(特に女性)を見てきたので、私の将来の夢は、女性用の小さなケアハウスとか、老人ホームとかを経営することです。イメージは老人向けのコーポラティブハウスで、バリアフリーのマンションかアパートを老人専用にして、共有のスペースや庭で交流できたり、医療や介護の専門家と提携して、安心と友達付き合いを安く手に入れられる場所を個人経営でできないかと思ってます。 まずはお金を貯めようと思って、福祉の業界より収入のいい業種の仕事をしています。まだまだお金も貯まってないし、少しずつ勉強したり準備したりしたいのですが、必要なことって何があるでしょう。経営者も持っていたほうがいい資格とか、何かありますか?

  • 将来の夢。

    同じ敷地の中に保育所と老人デイサービスセンターがある施設を建てたいと思っています。 私は、「保育士」「ホームヘルパー2級」「幼稚園免許1種」「社会福祉主事任用資格」をもっています。 同じ資格を持った10人くらいの仲間がいます。お互いの仕事仲間を募って40人くらいで運営できる施設を建てたいと思っています。 聞きたい事は・・・ (1)規模にもよると思いますが、いくらくらいかかるのでしょうか? (2)敷地面積の規定はどのくらいなのでしょうか? (3)最低限必要な資格は他に何があるのでしょうか? (4)専門時代の仲間で起業しようと考えてるのですが、 難しいのでしょうか? 質問が漠然的ですみません。 様々なお話を聞かせてください。専門的な知識がない方でも客観的にどう思われるかアドバイスなどお願いします。