• 締切済み

人としての賢さとは何でしょうか?

人としての賢さとは一体どのような ことをいうのでしょうか。勉強や学歴も頭のよさの ひとつではあると思いますが、それとはまた別の、 生きていくうえでの賢さというのはどういうことなのでしょうか。

みんなの回答

  • JDP7eVQz
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

大分質問してから時間が経っていますが、答えたいので答えます! 生きてゆく上での賢さ 私が経験してきた限りで思うのは 全て答えは自分の中に、既に眠っていること。 この概念が神など、神秘的な域に達するかどうか私が言い切れることではありませんが、 その答えに触れることや、それを実行するというのはまた別の話である。 (1)栄養。 ・考えるために必要な栄養があります 考えるだけでなく、賢く考えたり、アグレッシブに考えたり 色んな考え方にはそれぞれ違う栄養が必要とされます。 【パン米麺等の炭水化物】簡単に言えば、考える時に、頑張れば、これが助けになります。 【野菜】ビタミン等食物繊維が頭の働きをもっと柔軟かつスムーズにし、偏った考えにならずにすむ。 考えるための栄養は主にこの2つ。糖分をジュース等でとる事は即効性はあるが、継続しない。 (2)運動・行動・経験・工夫。 考えるための力が揃ったら、今度は行動に移すこと。 人生不思議と、別々の分野なのに、接点やプロセスが似てることが沢山ある。 私の場合は【考える運動】を通じて、もっとでかいことに繋がるレッスンに出会うことがよくあります。 しかしこれらに気づくのは考えるための栄養があってこそ。 格闘技などには沢山の隠された知識がつまってます。 仕事もすれば小さいことに凄い教訓を見出すこともある。 何にでも賢さとなる知恵がつまっています。 そしてやりながら色んな工夫をすることでどの分野にでも繋がる技を身につけたりできます。 しかし運動などをするためにも必要な栄養素があります。 【カルシウム】物や、自分の体さえも持ち上げる時に必要となる。朝起きる時にも自分の体を起こす。 【たんぱく質】当然動けば摩擦などが起き、体はダメージを食らう。その疲労を回復させ、さらなる力を付け加えてくれるのが、たんぱく質(プロテイン)。 (3)向上心・ポジティブ 考える力と動く力をつけたら、あとはその力をどういう風に使うかです。 悪いようにも良いようにも使える力。 それはあなた次第ですが、私が経験してきた限り 頭や体が一番良く機能してくれるのが、命のために行動をとろうとする時。 なによりも、自分が将来、子供のためになれる親になること。 笑わせたり、面白く知識をさずけたり、私はこういうことから幸せを感じます。 人のぬくもり等が感じれない世の中かもしれませんが、みんな悪い人なんていないと思う。 やりかたが少しずれているだけなのかもしれません。 もしくは、これが完璧な世の中かもしれませんが、そんなことが考えてもきりがない。 とにかく、今まで良いと思っていたもの、悪いと思っていたもの、全てから 幸せをもらってみる努力をしてみてください。考える力をつけて、動く力でできない自分への不安を解消すれば、今度はそれがうまくできるはずです。 自分の心を信じてください。 笑って、命をかけて、冒険して 友に出会って、愛を感じ 愛を与え、全てのためになれる人になってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81599
noname#81599
回答No.6

”無知の知”です。 人の本質は”神”です。神=宇宙、創造主、自然、天才、大いなる者、全てのすべて、・・・。 神という言葉の嫌いな人は自分にふさわしい偉大なる事、物等、他の言葉に置き換えて結構です。 これを知らない人が多すぎる。 これを知る事が人生の意義であり、神を表現する事が人生の目的です。 目には見えぬ”生命(イノチ)”の中にすべて隠されています。 上記を意識してあなたの人生、まわりを見直して御覧なさい。 今まで見えなかったものが見えて来ますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.5

30代♂です。 それは、相手を思いやる気持ち、誰かを幸せにできる能力 つまりは、心の偏差値なのだと思います。 そしてそれは生きていく中で学んでいくもので、 試験というものはないですから、形で表すことはできません。 バスや電車でお年寄りや障害を持っている人がいたら席を譲る。 ごみが落ちていたら拾う。何かしてもらったらありがとう。 何か悪いことをしたら、ごめんなさい。 目の前で困っている人がいれば手を差し出す。 そんな当たり前のことを、当たり前にできる人間でありたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

難しく、且つ興味のある質問=答ですね。 敢えて誤解を恐れず言えば、生まれつきのものがると思います。「賢い」という事と少し違いますが、誰も教えないないのに芸術に興味を持つ人間がいます。誰も教えないのに、人を思いやり、親切にする人もいます。そして、逆のケースもあります。 「賢い」という定義をどうお考えかは別にして、生まれつき「賢い」人もいれば、そうでない人もいる。そう思います。

bao-bao
質問者

お礼

ありがとうございます。 生まれつきのものってたしかにありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.3

>生きていくうえでの賢さ  一般的に言われる知能とは別ものでしょうね。  どのような状況変化にも落ち着いて対応できるとか、自己を固定させることなく目前の状況変化に合わせ自身の対応を変えていける柔軟性といったところが浮かびますが (^_^)v

bao-bao
質問者

お礼

ありがとうございます。 柔軟性ですか。 新たな発見になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.2

知識の多さと社交能力の高さでしょう。 進学校(と言っても偏差値70程度)に通っていましたが、将来会社に入ったら出世しなさそう・部下に欲しくないと思う人は結構いました。 しかし、中学(普通の公立)のときのクラスメイトに比べれば優秀な人が多かったのは間違いないですがね・・・

bao-bao
質問者

お礼

ありがとうございます。 社交能力はどんな場面でもとても重要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171433
noname#171433
回答No.1

相手の気持ちや状況を読みとれる人の事だと 思います。

bao-bao
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても大事なことですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高学歴の人が嫌いなら何故勉強しないの?

    高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 自分が低学歴で高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • 高学歴の人が気に入らないのなら何故勉強しないの?

    なぜ高卒とか偏差値が低い大学卒の低学歴の人が有名大学卒業の高学歴の人に対抗心を持って行うことって、 「勉強して知識の差を埋めること」じゃなくて 「学歴なんて関係ないって叫ぶ」ことの方が多いの? 高学歴の頭の良い人間に対抗したいなら、自分も勉強するしかないじゃん。 本の1つも読まないで「学歴なんて関係ない!」ってわめいていても仕方ないと思うけど。 なぜ低学歴の人って勉強しないの? 「私は頭が悪いのです。高学歴の方にはかないません。他で生きていきます。下で構いません。」っていう考えならば勉強しないのもわかりますが、 高学歴の人が気に入らないって言うのならば、知識の差を埋めないと話にならん

  • 勉強だけ出来てもって言う人はなぜ勉強しなかったの?

    高卒や無名な低偏差値大学卒の低学歴の人が 「勉強だけできても人付き合いが出来ないと・・・」って言ってるのは何の説得力もないんですが、なぜ低学歴な人ほどこういうことを言いたがるのでしょうか? 自分は勉強さえも出来ていないのに。そういうのは勉強ができた上でのことなんだから、勉強してない低学歴には言う資格はないでしょ?

  • おもしろいトークをする人は・・・

    私の友達にすごくおもしろいトークをする人がいるのですが、その人の話を聞いていると「この人は学歴等はそれほどでもないけど、頭自体はすごくいいのではないか・・・」と思ってしまうことがあります。 観察力が優れているということもあるでしょうが、おもしろいトークをする人は比較的頭の回転が速く元々持っている頭はいい。その頭を勉強に使わなかっただけと言うこともできますか??

  • 筆記試験すら受からないのに仕事が出来る人っている?

    勉強ができなくて仕事ができる人って本当にいますか? 社会人経験5年目なんですが、そんな人実際にはみたことないです。聞くのは全てネットの中だけ。 頭がいい、仕事ができると思う人はやっぱり勉強が出来る人ですし、最低でも六大学くらいは出ています。 偏差値の低い大学卒の低学歴のクソ達は、そもそも入社試験の筆記試験で合格点が取れずに落とされまくっていますから。 書類選考で通っても筆記試験で低学歴はほぼ落ちてますから、頭良いけど家庭の事情で低学歴なんて人はほとんどいません。頭が良いのなら筆記試験なんて通ります。 筆記試験なんて対策すれば出来る。それをしないような人なんて確実に仕事はできない人です。 やれば確実に出来るようなことすらやらんような人とか仕事なんかできるわけない。 勉強ができなくても仕事ができる人ってどういう人ですか? 低学歴は会社に入るどころか面接すら受けることが出来ていません。 それとも「勉強が出来なくても仕事が出来る人はいる。」と言うのはブルーカラーのみのことでホワイトカラーには当てはまらないことですか? 土木作業とか工場勤務とかはそもそも高学歴がいないから。 低学歴は低学歴同士で争う場所で仕事の優劣を競い、高学歴は高学歴同士で仕事の優劣を競う。 だから低学歴でも仕事が出来る人っていうのは低次元の中での良くできた方ということで、勉強が出来なくても仕事が出来るっていうのはそういう低いハードルの中で良くできる人ってことですか? ゴミみたいな高校では大東文化大学に進学するだけで、すごい!とか言われるように、周りがクソだからよく見えてるだけなんでしょ?

  • 低学歴の人

    こんなことを言うと批判されるかもしれませんが、 低学歴の人は、なぜわざわざ低学歴の道を選んだのか理解できません。 低学歴といっても、専門卒に対しては就職に繋がる勉強をしていた訳ですから関心しますが、 今の時代高卒って… 給料だって大卒よりずっと低いし、 高学歴の人に永遠に馬鹿にされ続けなければならないし 学歴の話題になったらまず話に付いていけないか恥をかくだけでしょうし、 もし自分の親が高卒だったら凄いショックですし信用できなくなります。 あと犯罪者とか頭おかしい人って低学歴が多いような… ネットでも散々低学歴は馬鹿にされて叩かれているし、 メリットなんて一つもないのは明らかなのに なぜ高卒の人はわざわざ自分から低学歴という苦行を選んだのでしょうか。 今どき大学進学って当たり前ですよね。勉強という努力ができなかったのでしょうか。 「人間は自分より格下の相手を見て安心し自信を持つ」と言われますが、 そういう人達のために低学歴が存在しているのでしょうか。 最後に、高学歴の人は低学歴の人をどう思いますか? やっぱ「こいつ馬鹿だな」って思ったり、自分より格下だと安心しますか?

  • 他人を見下すことが好きで、たまらない人は多い?

    「本当に頭のいい人は自分が一番だと思っているから、低学歴を徹底的に見下す。」 「本当の金持ちは知り合いに自慢すると貧乏人にたかられるから、このような匿名掲示板でも年収自慢をたまにやる。」 こんな感じのことを言うと 「いや本当に優秀な人は性格もよくて~」とかいって勝手に性格がいい人設定を推してくる人いるけど、 この「本当に~な人」って性格がいい人って意味なのですか? 画像のように他人を見下すために受験している人や、他人を見下すために大企業の役職者になっている人もいます。 他人を見下しまくる本当に頭の良い人や金持ちも実際にいるわけだから、別に他人見下そうが何だろうが関係ないでしょ? 低学歴や貧乏人がいくら「他人見下すのは良くない」と言ったところで、社会的地位が高いのは他人見下してる高学歴者や金持ちな訳だし。 他人を見下してる人が気に入らないのなら、その人より上に行ってその人を見下すしか無いんじゃないでしょうか?

  • 何で人は学歴で判断するのか

    何で人は学歴で判断するのですか?学歴がなくても安藤忠雄さんのように学歴以外で秀でたものを持ってる人がいるかもしれないのに。 と言うと、私は高学歴の人に批判されるかもしれません。私より高学歴の人はこんな事を言ってました。御前は井の中の蛙だって。本当にそうでしょうか?その大学で学びたいことが学べれば幸せになれるのではありませんか?確かに低学歴であれば人生が不利になることは私も理解はしていますが、何も低学歴の人を自分の価値感だけで判断し、批判することは如何なものでしょうか?結局、その人が満足できる勉強ができればいいのではないでしょうか?私の考え方間違ってますか?是非、頭のいい人=高学歴の人に御回答いただきたいと思います。

  • 学歴が話題の時に関係ないこと持ち出すのはなぜ?

    ここで学歴の質問とかすると、関係ないこと言い出してきて批判する人わいてくるけど、何がしたいのでしょうか? 高学歴は頭が良い人が多い、高卒などの低学歴はバカが多いというのは確定しています。 それなのに、学歴の質問には必ず「仕事がどうだ」とか「性格がどうした」とか言ってくる人がいますけど何が目的なのでしょうか? 学歴で勝てないから、他の所で一太刀浴びせてやろうってことですか? そういうのは別の話題の時にやればいいことで学歴の質問の時に持ち出すべきではないです。 高学歴であることにデメリットはないですし、低学歴であることにメリットもありません。低学歴はどこまでいっても学歴とか勉強では負け。 低学歴はなぜ勉強面で劣っているのは事実なのに、「仕事の出来不出来」「性格の良し悪し」という別の尺度を使って、自分が勉強ができなかったことをうやむやにしようとするのでしょうか?

  • 勉強が出来ないけど大手企業でサラリーマンの人いる?

    勉強ができなくて仕事ができる人って本当にいますか? 社会人経験11年目なんですが、そんな人実際にはみたことないです。 聞くのは全てネットの中だけ。 頭がいい、仕事ができると思う人はやっぱり勉強が出来る人ですし、最低でも東京六大学くらいは出ています。 たまに子会社とか関連会社に行った時に「この人は事務処理は遅いし会話の引き出しも少ない」と思う人はやっぱり低学歴が多かったです。 勉強ができなくても仕事ができる人ってどういう人ですか? 営業力も事務処理能力もそれらはすべて会社に入ってから身につけるものですが、低学歴はこれらを持って居ない人が多いです。 それとも「勉強が出来なくても仕事が出来る人はいる。」と言うのはブルーカラーのみのことでホワイトカラーには当てはまらないことですか? 土木作業とか工場勤務とかはそもそも高学歴がいないから。 低学歴は低学歴同士で争う場所で仕事の優劣を競い、高学歴は高学歴同士で仕事の優劣を競うから、 低学歴でも仕事が出来る人っていうのは低次元の中での良くできた方ということ。 勉強が出来なくても仕事が出来るっていうのはそういう低いハードルの中で良くできる人ってことですか? 質問ですが 大企業や官公庁に所属して、頭の回転が速くテキパキと言われたことをこなし、連絡や報告をタイミングよく行い、後輩への指導も出来る。しかし学校の勉強だけは何故か出来ない。 こんな人いるんですか?

専門家に質問してみよう