• ベストアンサー

年収の6.5倍の住宅ローンは流石に無謀ですよね?

-mikage-の回答

  • -mikage-
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.5

毎月住宅ローンに支払える金額から,借入可能額を 算出するのがよいかと思います. 人それぞれ生活にかかる費用は異なりますので, 年収の何倍で単純に考えない方が良いと思います. (ただし,銀行等が審査する場合,生活費は不明なので  年収の何倍等で単純に判断されると思いますが) お子さんがほしいということですが,教育費等は 結構かかりますので,その支出を見込んだ上で, 住宅ローンに払える金額を算出した方が良いかと思います. 公立・私立のどちらを考えるのか,学校以外の 教育費(習い事や塾など)をどのくらい想定するのか, によりますが,一人あたり月3~6万くらいはかかるようです. http://www.setsuyaku-lifeplan.com/IKURA/nyugaku.html 変動金利の場合,今がおそらくほぼ最低の金利なので, 今後上がる可能性が高いと思います. 最低の金利で計算した額がギリギリ支払える額となると, 今後金利が上昇した際に,支払いができなくなり, 破綻する可能性が高いです. 借りれる額を判断する場合は,全期間固定金利で, 定年までの年数で試算した方が良いかと思います. 3760万円を,25年で全期間固定で借りたとすると, 月々184,026円でしょうか. こちらが(将来の教育費増加等を含めても) 払っていけそうかで判断されると良いかと思います. 時期によって余裕がある時期・無い時期があると 思いますので,上の方法で目安を定めた上で, 実際に借りる場合は35年にしておき,差額を 積極的に繰上返済するのが良いかと思います. (万一の場合に,月々の支払額が少ない方が  破綻する可能性が低いため)

関連するQ&A

  • 住宅ローンを返せる金額の計算方法について

    ・34.2歳(独身) ・年収600万円(税込) ・勤務先 一般企業(非上場) 1年勤務 ・頭金600万円で、他230万は一応手元に残す ・他の借り入れ等はなし ・できれば子供は一人作りたい 上記条件で、借入3800万円は教えてGooを見る限り無謀な感じです。 ただ、住宅ローン控除が今年一杯ということで焦っていて・・ 借入額は年収の5倍までとか、年収600万だ と1800万円までが限度という方もいて、 結局、いくらぐらいまでなら返せるのか正直わかりません。 ここ1年ぐらいでは、せいぜい頭金が200万増やせる程度で 大差ないと思いますが、一般的に、無理のない借入額は どのように計算すれば算出できるでしょうか? 返済比率25%以内なら安全らしいですが、繰上返済なしで25年ローン で計算し、金利は優遇後で返済額で計算すれば良いのでしょうか? 例えば概算で25年の金利平均が3%-1%優遇=2%で。 最終的には、生活費や利息を厳密に計算しないといけませんが、 とりあえず概算で求める方法が知りたいです。

  • 住宅ローン、どのように組むのが良いのでしょうか?

    中古マンションを購入しました。家の価格が約3000万で、リフォームも考えてます(まだどこをどうするのか決めていないのですが、200-300万くらい掛けようかなぁ、、と)。頭金をどれくらい出すかまだ決めていないのですが、2000万-2500万くらいをローンで組む予定です。 不動産屋さんに、35年でローンを組むとこんな感じ、とシュミレーションしてもらったんですが、後20年ほどで定年を迎える年齢ですので、月々の返済を増やして20年ローンにしたほうが良いんじゃないか?と聞いてみたところ、「35年ローンを組んでいる人でも、繰り上げ返済をして、結局は20年くらいで返し終えるのが平均みたいですよ」とのことでした。 20年ローンに掛かる金利も、35年ローンを組んだけど結局20年で完済した場合の金利も、差は殆どないですよ、と言われたんですけど、本当なんでしょうか??大差ないなら、月々の返済は抑え目にして、ある程度貯金が出来た時点でポンポンと繰り上げ返済をして行こうかなーなんて思ってますが、皆さまは、どう思われますか?よろしくお願いします。

  • 【住宅ローン】審査通過、でもこれって無謀?

    住宅ローンの事で皆さんの意見をお聞きしたいのですが。 先日住宅ローンの審査が通りましたが支払などを考えると、無謀かな。。と少し躊躇しております。不動産屋は『大丈夫、これくらいのケースはよくありますよ』というのですが。。。どう思いますか? 借入金  3950万 返済期間 35年 金利優遇 1% 年齢   27歳 年収   530万 子供   1人(2歳) 物件   4280万(手数料込み) 頭金   300万

  • 住宅ローン返済について

    はじめまして。ローンの返済の事で質問させてください。 現在残高が約410万あります。なんとか一括完済できそうになったので、某銀行で 返済のシュミレーションをしたところ、さほどお得感がないのです。 残金410万(元は1500万でした) 毎月の返済は一度繰り上げで元金返済額を落として、現在は毎月約28,000円です。 ローン完済予定が平成39年で、平成19年6月から20年で固定3.2%金利です 一括返済にすると、手数料分が+されるので、今月繰り上げをして来月で完済する返済方法と、 あえて控除を考えて、あと6年ローンを持たせてトータル10年で返済するように繰り上げ返済と、 どちらが有利だと思われますか? 返済期間が短い方がより有利に思えたのですが、シュミレート結果では返済トータル金額が同じに なってしまうのです・・。

  • 住宅ローンの繰上返済について

    住宅ローンの繰上返済について お世話になります。 近々、家を新築しローンが始まります。 恥ずかしながら内訳を書くと、 ・建築費(諸費用込)約2100万円 ・頭金(親からの援助含む)1300万円 よって、800万円を借入し、変動金利15年でローン予定、 今の金利だと1.2%です。 共働きのため今までのペースで年間150~200万程度貯金できているため そのお金を繰上返済しようと思っています。 繰上手数料が3150円かかりますが 1.50万円たまるごとに(ボーナス月)繰上 2.100万円たまるごとに繰上 3.金額関わらず、1年に1回程度繰上 どれがいいのでしょうか? とにかく損をするのがイヤなので、総返済額が少ないのを教えてください。 また、シュミレーションサイトでお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ローンの組み方、どれがいいと思いますか?

    3500万円の住宅で、1600万円のローンを25年返済で組む予定です。 主人1人でローンを組む・元金均等・ボーナス払いなし・ローン開始2年後に600万円繰上げ返済予定(もしくは1年に300万づつ2回繰り上げる) その後は余裕があれば繰上げ返済する予定 そこで、ローンの金利選択で悩んでいます。 1.1600万円を1本でローンを組む  25年固定 金利3.3%(1.2%優遇後) 2.1600万円を1本でローンを組む(2)  15年固定 金利3.05%(1.2%優遇後)  その後ローンが残っていれば、変動金利OR固定を選ぶ (ローン開始2年後に600万円繰上げすると、残り13年強で返済終了  トータル15年チョットで返済可能・・・予定) 3.1000万円と600万円にローンをミックスする  1000万円 10年固定 金利2.6%(1.2%優遇後)  2年後にこちらを600万円繰上げすると、残り8年強で1000万円は返済終了  600万円 3年固定 金利3%(1.2%優遇後)  その後変動OR長期固定を選ぶ 色々シミュレーションをしていくと段々頭がこんがらがってきて、 どれが1番リスクが少なく(金利が今後どう変わっていくか予測がつかないのは承知しています)1番良いのかわからなくなりました。 皆さんのご意見お聞かせください。 当初3で考えていたのですが、2でもいいのではないかと思ってきて 悩んでいます。 また、私のシミュレーションに誤りがあればご指摘下さるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 住宅ローンについて。

    宜しくお願いします。 今回3000万円の住宅ローンを借りる事になりました。 今の低金利の時代、住宅ローンを変動・固定どのように借りるのが 賢い組み方なのでしょうか? 夫(34歳)の年収580万円になります。 妻(私)はパートで年収70万ぐらいになります。 子供はまだいません。 (1)全変動で借りる。 優遇金利が1.5%取れる予定です。 金利の動向を見ながら、上がりそうになったら固定に借り換え。 (2)35年固定で借りる。 (3)変動と35年固定をミックスで借りる。 夫は(1)で借りて、どんどん繰り上げ返済をしていけば良いと言いますが、 近いうちに子供も欲しいですし、正直どれだけ繰り上げ返済が出来るかわかりません。 全変動で借りる事は無謀ではないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換え迷ってます

    住宅ローンの借り換えをしようか迷っています。現在36歳で4人家族、小学生の子供が二人います。昨年9月にローンを組みました。内容は以下の通りです。 借入額:3750万円 30年固定(金利2.98%) 保証料、団信先払い 1年目で、200万円の繰上げ返済をしたため、現在のローン残高は3450万円です。(返済期間は28年に短縮) 検討しているのは、20年固定、金利2.55%のものです。今とほぼ同じ年間返済額、繰上げ返済なしで返済シュミレーションをしたところ、手数料や新たにかかる事務手数料(2.1%)を引いて総返済額が約190万円ほど減り、返済期間は、25年になりました。(固定期間終了後の金利は7%で計算) このような条件で、借り換えはしたほうが良いでしょうか。子供にお金がかかる期間がすぎたら(15年後)年間100万円繰り上げ返済をし、20年で返済できると考えるのは危険でしょうか。教えてください。 また、20年固定のローンは、8疾病保証付きであることも魅力的だと思いました。

  • 住宅ローン、一部繰上げ返済の仕組み

    こんにちは。 住宅ローンの一部繰上げ返済のシミュレーションをしてみて疑問が生じました。 具体的には、 (1)昨年9月末に元利金等で2800万円のローンを組みました。 (2)「バランスプラン」ということで、半額の1400万円を固定金利35年で、残り半額の1400万円を変動金利35年で設定しました。 (3)「固定金利分の金利は3.69%」>「変動金利分は現在1.88%」 (4)どちらもボーナス併用です。 以上の条件で、 (1)いま、固定金利3.69%の方に240万円弱繰上げ返済すれば、返済期間が10年短縮できるというシミュレーション結果でした。 (2)続いて、変動金利1.88%の方でもほぼ同額の繰上げ返済でシミュレーションすると、返済期間は8年しか短縮できません。 (3)変動でも固定と同様に10年短縮するためには、310万円弱の繰上げ返済が必要とのシミュレーション結果でした。 以上の結果に対して、教えていただきたいのは、 「変動金利分の方が(現在は)金利が小さいのに、同じ短縮期間を得るために、どうして固定金利分より大きな額の繰上げ返済が必要になるのか?」 と、 「変動、固定のそれぞれの場合で、ある繰上げ返済額に対する短縮期間月数をどうやって計算しているか?」 の2点です。 シミュレーションを行う前には、単純に、繰上げ返済した額はすべて元金の返済に当てられるとのことから、変動でも固定でも同額の繰上げ返済で、同期間の短縮が可能と漠然と考えていました。 また、変動分の金利が仮に上がらないと仮定すると、総返済額は金利が1.88%と3.69%なので、固定分の方が大きくなるはずなのに、今回のシミュ結果で、繰上げ返済額が小さくて済むという点もピンと来ていません。 さらに、月々の返済額が「変動分<固定分」であることからも、10年短縮するための必要繰上げ返済額が「変動分>固定分」となる理由が分かりません。 1つ問題として、「元利金等」の月々返済額・総返済額の決まり方が、いまいちはっきり分かっていません。シミュ結果が理解できないのは、これが分かっていないからかも。とは思うのですが、、、、 回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローン2300万円借り入れ 年収300万円

    年齢30歳 有限会社で働いています。 諸費用込で2300万円の借り入れ 40年ローンで十年固定金利1.95 月返済額66000円です。 妻は仕事を今から探します。 頭金50万で貯金100万円です。 この借り入れ額は無謀なのでしょうか⁇ 皆様教えてください。 お願い致します。 これは難しいでしょうか⁇ 皆様、ご指導よろしくお願い致します。