住宅ローンの一部繰上げ返済の仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンの一部繰上げ返済のシミュレーションをしてみた結果、固定金利分と変動金利分では同じ短縮期間を得るために必要な繰上げ返済額が異なることが判明しました。
  • 変動金利分の金利が現在は小さくても、変動金利分の方が大きな繰上げ返済額が必要になる理由は、詳細に調査しているところです。
  • また、元利金等の月々返済額や総返済額の決まり方についても調査中です。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅ローン、一部繰上げ返済の仕組み

こんにちは。 住宅ローンの一部繰上げ返済のシミュレーションをしてみて疑問が生じました。 具体的には、 (1)昨年9月末に元利金等で2800万円のローンを組みました。 (2)「バランスプラン」ということで、半額の1400万円を固定金利35年で、残り半額の1400万円を変動金利35年で設定しました。 (3)「固定金利分の金利は3.69%」>「変動金利分は現在1.88%」 (4)どちらもボーナス併用です。 以上の条件で、 (1)いま、固定金利3.69%の方に240万円弱繰上げ返済すれば、返済期間が10年短縮できるというシミュレーション結果でした。 (2)続いて、変動金利1.88%の方でもほぼ同額の繰上げ返済でシミュレーションすると、返済期間は8年しか短縮できません。 (3)変動でも固定と同様に10年短縮するためには、310万円弱の繰上げ返済が必要とのシミュレーション結果でした。 以上の結果に対して、教えていただきたいのは、 「変動金利分の方が(現在は)金利が小さいのに、同じ短縮期間を得るために、どうして固定金利分より大きな額の繰上げ返済が必要になるのか?」 と、 「変動、固定のそれぞれの場合で、ある繰上げ返済額に対する短縮期間月数をどうやって計算しているか?」 の2点です。 シミュレーションを行う前には、単純に、繰上げ返済した額はすべて元金の返済に当てられるとのことから、変動でも固定でも同額の繰上げ返済で、同期間の短縮が可能と漠然と考えていました。 また、変動分の金利が仮に上がらないと仮定すると、総返済額は金利が1.88%と3.69%なので、固定分の方が大きくなるはずなのに、今回のシミュ結果で、繰上げ返済額が小さくて済むという点もピンと来ていません。 さらに、月々の返済額が「変動分<固定分」であることからも、10年短縮するための必要繰上げ返済額が「変動分>固定分」となる理由が分かりません。 1つ問題として、「元利金等」の月々返済額・総返済額の決まり方が、いまいちはっきり分かっていません。シミュ結果が理解できないのは、これが分かっていないからかも。とは思うのですが、、、、 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

https://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kuriage.html 当初借入元金 14,000,000 円 うち ボーナス返済分 4,000,000 円 当初借入期間 35年 0ヶ月 返済ずみ期間 1ヶ月 返済方法 元利均等返済 借入金利 初回から 3.69% 繰り上げ金額 2,400,000 円 として計算すると、明細上で、はじめの一月後で返済の元金残高は 11,576,590、毎月返済額 42,437 円のうち利息分は30,714円、つまり、元金は11723円しか返済していないことになります。ボーナス返済月まで400万円分の利息はそのままですので、1年後でも、元金は11,285,799円、元金の分としては、290,791円しか減らないのです。 ここで単純に240万円でなく270万円の返済だと、さらに1年の元金の残高相当が減りますので、期間もさらに短縮、1年分減るということです。 では、元金が29万円しか減っていないのに、支払う利息は1年で46万円弱、合計で75万円程度の支払いをしているのに、6割強は利息分、4割弱しか返済に回っていないのです。ということで、返済の開始段階では、1400万円なら単純計算で、1400万x3.69%の516600円の利息が1年で発生、75万円返済しても23万円程度しか元金が減らないのです。だからその10倍程度、240万円を返済すると10年も短縮できるのです。 これが1.88%だと、毎月返済額 32,513 円 ボーナス月加算78,248 円程度で、繰上げ返済後の最初の月の利息は15,640円ですので、16,873円は元金が減る、つまり、支払いのうちの半分以上は元金の方が減り、支払いの利息は半分弱なのです。 借り入れ当初も同様に計算すると、1400万x1.88%は利息が263200円、しかし、支払いの金額が55万円弱ですので、元金は29万円程度しか減りません。240万円を30万円程度で割ると、8年、8年強しか期間短縮できないのです。 かなり大雑把な計算をしたのですが、それでもシミュレーションは毎月の計算を繰り返して正確に予測、ただし、利率が変動すると予測は大きく変わりますので、その点の怖さが変動利率なのです。 今後、急速に変動利率が上昇するなら、そちらを減らすことで本当の効果がでます。しかし、そのまま程度なら倍近い固定の方が現状で効果が大ですので、そちらを返済することが有効です。 あとは、金利の変動次第ですので、そのまま程度なら固定を繰り上げ返済するといいでしょう。単純計算で、減少する利息額 4,777,402 円 も効果があるのです。これは、固定金利であれば、確定しているものです。 変動の方は、同じ240万円で減少する利息額 1,894,393 円となり、差額が300万円程度の効果の差、これは非常に大きい差です。 すぐに変動が倍になるとは思えない、支払い能力があるなら、固定を返済し、効果を早く確定させることが有効です。

参考URL:
https://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kuriage.html

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

固定金利の方が金利が高いので、同じ額の繰上返済をすれば減る金利額が固定の方が大きいです。毎月の支払い額が変わらないですし、総支払額が大きく減る固定金利の方が返済期間が多く短縮されるというので理解出来ると思います。金利が高い方から返済すると得だという一般論からも分かるかと。 「元利金等」の月々返済額・総返済額の決まり方が、いまいちはっきり分かっていません。> 先ず、返済が月毎なので金利は1ヶ月毎に計算します。借入金額の残存期間分の金利を一月の返済額から引き、残りが元金返済に充てられます。次の月はその減った元金の金利(一月期間減少)を同じように返済額から引き、残りがまた元金返済に充てられます(段々金利分が減り元金返済額が増えてきます)。これを返済期間が終了する時に元金が0になるように少々複雑な計算をして、毎月の返済額を算出します。これは簡単には出せないので、シミュレーション出来るサイトなんかを使う方が簡単です。 http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html http://web.resona-gr.co.jp/servlet/com.asahi.house.KuriageHensaiSimServlet?bnk_kb=1 http://life.nouveauatlantis.net/loan.html http://buy.catchup-j.com/jloan/loanko/index_vol08.html http://www.karireru.com/txt/012.htm

関連するQ&A

  • 住宅ローンの繰上げ返済シュミレーションについて

    こちらのサイトhttp://www.loan-dendo.jp/planning/index.htmlで、シュミレーションしたんですが、 35年ローン、元利均等, 3310万円(うちボーナス800万)、五年固定で利率 2.75%   その後変動で6年目から1.475%、11年目に2%、 7年目から五年間100万円ずつ繰上げ返済するように入力したんですが。。。 期間短縮型を選択しても、月々の支払額が一万くらい安くなって、返済が35年間のままなんですが。 どうして短縮されないんでしょうか? 1.475%のままだと返済額は変わらず6年繰り上げて完済。 全期間利率 2.75% でやっても6年短くなるのに。 これはどうしてでしょうか? 単に入力が間違ってますか? 変動で金利が急に上がったら、繰上げ返済してもあまり効果がないのでしょうか。 五年ルールで、返済額が少ないから金利ばかり払って返済額が減らないっていうことでしょうか? 初心者ですが、ますますわからなくなってきました。 わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン繰上げ返済シュミレーション

    住宅ローンの返済シュミレーションで教えて下さい。 例えば2000万を30年(固定金利3%、元利金等)で借りた場合。 返済額は月々¥85000ですが、毎年¥100万を5年間繰り上げ返済した場合、返済期間の短縮はどのくらいになりますでしょうか? また、この様なシュミレーションが出来るサイトなどもありますでしょうか?

  • 住宅ローン、繰り上げ返済をしても返済期間が思ったほど減らない

    2年程前に、変動金利で住宅ローンを利用しました。 今年1月に、当初の借り入れ金利よりも、 0.25%金利が上がりました。 変動金利なので、5年間は返済金額は変わりません。 今日、繰り上げ返済の手続きの為、 銀行でシュミレーションをしてもらったのですが、 現在の返済予定表から短縮される期間を計算すると、 3年くらいは短縮されるはずなのに、 シュミレーションの結果では1年半ほどしか短縮されていません。 時間がなくて、銀行で詳しく聞いてくることができなかったのですが、 変動金利だと、金利が上がると返済期間も 延びてしまうものなのでしょうか? それとも、銀行のシュミレーションが間違えていたのでしょうか?

  • 住宅ローン繰上げ返済について

    住宅ローン繰上げ返済について教えてください。 2008年7月に、1,500万円を10年固定2.1%で23年(うち月賦分1,050万、半年賦分450万円)、1,000万円を変動1.425%で23年(うち月賦分700万、半年賦分300万)で借り入れました。 返済額は、月賦79,000円(固定49,000円、変動30,000円)、ボーナスで208,000円(固定129,000円、変動79,000円)です。 繰り上げ返済する場合、固定の方のみ21,000円の手数料がかかります。 2009年2月頃に、100万円を繰り上げ返済したのですが、そのときは固定に979,000円手数料21,000円で、期間短縮をしました。 今回、150万円ほど繰り上げ返済しようと思うのですが、手数料を払って金利の高い固定に入れるのかどうか迷っています。 どちらがお得になるのでしょうか。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 住宅ローンの繰上返済について教えてください。

    住宅ローンの繰上返済について教えてください。 「期間短縮型」と「返済額軽減型」がありますが期間短縮型は 短縮する期間を自分で決めることはできないのでしょうか? 今月で初回の3年固定が終わるので金利が0.95%から1.85%に 上がります。今までは月々約75000円だったのが金利が上がる ので月々の返済が83000円くらいになるらしです。 そこで180万円くらい繰上返済すると月々83000円くらいで 期間が3年短縮できると言われました。 私としては今まで75000円支払ってきて3年短縮で83000円に なるより2年くらいの短縮で月々80000円くらいに抑えたいの ですが、短縮期間は決められないと言われました。 私の要望だと返済期間が1年延びるので銀行としては金利が 多くもらえて得だと思うのですが何故できないのでしょうか? 短縮期間を自分で決められないのは他の銀行でも同じなのでしょうか? 調べてもわからないのでよろしくお願いします。

  • 住宅ローン一部繰上げ返済の選択方法はどちらが良いでしょうか?

    住宅ローン返済の一部繰上げ返済の方法についてお聞きします。 先月住宅を所得して銀行でローンを組みました。 3900万円を35年で返済なのですが・・・ 以前住んでいたマンションが売れたので、 その代金800万円を一部繰り上げ返済しようと思っています。 新しく購入した家のローンは変動金利で0.975%の金利です。 これを800万円すべて月々の額を減らすように返済するか・・・ ローン期間の短縮にするか迷っています。 ネットでシュミレーションをしてみると・・・ ・返済額の場合は月々2万円減ります。 ・期間の場合は8年短くなります。 400万円ずつ両方も考えてますが、 現在変動金利で金利が低いので、 これを生かす場合はどちらが長い目で見て得なのでしょうか? もし詳しい方がいらしたらぜひ回答下さい。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    お世話になります。 よろしくお願いします。 住宅ローンを変動金利(元利均等)、35年で借り入れをしています。 ローンを組んで、1年が経過しました。 早い時期に期間短縮型の繰り上げ返済が効果的と雑誌でよみました。例としてあげられているのは固定金利が多いですが、変動金利の場合も早い時期が効果的でしょうか? 将来的には金利も上昇することを考えて、いずれ現在の借入先で固定金利に変更、又は他の銀行で借り換えをして固定金利を選択しようと思っています。 金利の低い今、変動金利での繰り上げ返済は、元金・利息を減らす意味でも効果的でしょうか?(今年できたら・・と考えています) 知識が乏しいため、詳しい方にご回答していただけると本当に助かります。宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰上返済方法

    借入:3050万 期間:30年 金利:全期間固定 2.4% 開始:2010年9月 方法:元利均等 上記条件で借り入れをしていますが、2011年1月に500万円を繰上返済しようと思っています。 期間短縮or月々の返済額減額についてはいろいろWebにもあり「期間短縮」にするつもりです。 悩んでいるのは、500万円を「総額」(元金+利子)にした方が良いか、元金のみで指定するかということです。 また、このタイミングでの500万の金額が良いのかという点についてもアドバイスをお願いします。 今後は年間最低でも200万は繰上返済が可能な状態です。 (今さらながら、MIX or 変動にしておけば良かったと後悔もしております。固定の選択は正しかったでしょうか?) お詳しい方からのアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    住宅を購入したのですが、資金について詳しく検討できず、繰上げ返済するつもりで購入しました。 借入額:3450万円 (内訳)固定金利 2.640% 1000万円 35年ローン     変動金利(当初) 1.375% 2450万円 35年ローン     現在貯金が2500万円ほどあります。 年収は700万円くらいです。 夫が40歳なので期間短縮しなければなりません。 現在こどもはいませんが、ほしいと思っています。 貯金をどの程度残し、繰上げ返済にはどちらにどれくらい充てればよいでしょうか?

  • 住宅ローンの繰上げ返済について固定期間中に繰上返済するべきか

    住宅ローンの繰上げ返済について質問します。 昨年の6月に3年固定で2000万円・30年のローンを組みました。 毎年100万円ずつ繰り上げ返済をしようと思っているのですが 3年後の繰上返済の際は、固定期間中に繰り上げ返済するべきか 変動金利に切り替わった後に返済すべきかを教えて頂けますでしょうか。 少しでも早く繰上返済した方が効果があるのは承知なのですが 変動金利に切り替わった後に現在よりも金利が上がったり下がったりすると 損得があるのか、それとも元金に対してだから金利の変化には関係ないのでしょうか。 例えば現在1.5%で変動金利では2.0%(金利優遇後)となった場合はどうなりますか。 借入条件は現在、3年固定で1.5%(金利優遇後)、 固定期間後は変動金利に切替り、再度固定金利の申し込みが可能です。 契約条件は全期間:変動金利時で-0.7%、固定金利時で-1.0%になっています。 繰上返済手数料は固定期間で4200円、変動期間では2100円です。

専門家に質問してみよう