• ベストアンサー

会計基準や監査基準は法律ですか?

(1)法定監査はどんな法律で定められているんですか? (2)会計基準は法律なんですか? (3)監査基準は法律なんですか? (4)公認会計士が粉飾決算を知っていながら財務書類を承認した場合どのような法律に引っかかるんですか? 会計法規集とか監査小六法とかって名前からして法律のような気がするんですが、会計基準は民間が作成しているので疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)会社法と金融商品取引法です (2)法律ではありません。ただ法によって強制されないでも守らばければなりません。 (3)法律ではありません。 (4)会社法や金融商品取引法で規定されています。

annone
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • kick2max
  • ベストアンサー率31% (71/222)
回答No.1

質問者さんが「会計基準は民間が作成しているので」と疑問を持ったのに、「(2)会計基準は法律なんですか?」という質問されていることで、矛盾があって、質問の意図がわかりません。

関連するQ&A

  • 監査基準について

    公認会計士監査について、監査基準について質問します。初心者です。 監査基準は、法・規則として、何らかの形でまとめられているのでしょうか。 その基準は、国が法律としてまとめたもの・団体・組合などが規則としてまとめたものしょうか? 監査基準を設定することと、実際の監査との関係はどのようなものでしょうか。 監査基準のなかに監査の手順などが示されているのでしょうか? 出来れば、経験者・専門家の方に御願いします

  • 監査基準について

    公認会計士監査について、監査基準について質問します。初心者です。 監査基準は、法・規則として、何らかの形でまとめられているのでしょうか。 その基準は、国が法律としてまとめたもの・団体・組合などが規則としてまとめたものしょうか? 監査基準を設定することと、実際の監査との関係はどのようなものでしょうか。 監査基準のなかに監査の手順などが示されているのでしょうか? かんたんで結構ですので、URLだけ貼った回答はなしで御願いします。 経験者・専門家の方にお聞きします。

  • 会計基準について

    上場企業に関して、教えて下さい。 会社法や証券取引法などありますが、実務上会計処理を行うときに迷った場合、どの法律に拠ればよいのでしょうか。 財務諸表等規則や企業会計原則や企業会計基準委員会による「~に関する会計基準」や公認会計士協会の実務指針など、それぞれの位置付けと利用方法がよく分かりません。

  • 財務諸表の監査と四半期レビューについて

    財務諸表監査は保証水準が高く監査基準が適用されるため、 公認会計士又は監査法人が行わなければならないとされておりますが、 四半期レビューについては、「監査」ではないため公認会計士や監査法人ではなくても 実施することは可能ということになるのでしょうか? (年度の監査は公認会計士が行うためそのようなことは事実上ありえないのは承知してます)

  • 東芝決算の会計監査人の責任は?

    東芝の不正経理が発覚し、元社長だった現副会長と、現社長の2名が東芝人としての職業人生が終了するようです。 しかし、東芝の従業員が作成した決算関連資料を監査し、監査人意見として、「報告内容に問題が無い」と世間に宣言した公認会計士の職業人生は終わらず、今後とも東芝から巨額の監査報酬を受け続けるのでしょうか? 監査人が見抜けない不正経理は幾らでもあり得ると思うのですが、なぜか公認会計士を雇って、監査人の意見を付けないと決算公告も認めないという現在の法律の縛り。 この縛りが社会的に意味を持つためには、不正決算を「妥当な決算である」とした監査人は、何らかの罰則を受けるべきではないかと考えております。 質問:不正決算を「妥当な決算である」とお墨付きを与え、その決算報告を判断材料として多くの個人投資家が東芝株を購入、そして不正決算が判明したとたんに株価が下落して、多くの個人投資家が損失・含み損を出ししました。 この結果に対して東芝担当の公認会計士はなにか責任を問われるのですか?

  • 公認会計士による宗教団体の監査

    公認会計士や監査法人が、宗教法人を監査したとき、 その場合でも虚偽の報告などしたときには罰則が適用されるのでしょうか? また、 (虚偽又は不当の証明についての懲戒)第30条 公認会計士が、故意に、虚偽、錯誤又は脱漏のある財務書類を虚偽、錯誤及び脱漏のないものとして証明した場合には、内閣総理大臣は、1年以内の業務の停止又は登録の抹消の処分をすることができる と、ありますが、処罰の権限が裁判所でなく内閣総理大臣にあるようです。これは仮に、 某教団の信者が内閣総理大臣になった場合、その教団の財務書類に対し、虚偽の監査報告を行った公認会計士を首相の裁量で処罰しない。 と言うこともあり得るような気がしますが、どうなのでしょうか?

  • 顧客にとっての会計監査の利点とわ?

    会計監査に関して三つ質問があります。 1.公認会計士が監査のために顧客を訪れると、顧客は嫌な顔をすると聞きますが、顧客が財務諸表を認定してもらう以外で会計士の監査業務(コンサルティング等は抜きで)から得られる利点みたいなものはあるのでしょうか? 2.アメリカでは大手会計事務所は監査とコンサルティングの業務を分けていますが、それら会計事務所のホームページで監査の分野で顧客に対して金融面でのアドバイスをするというようなことが書いてありますが、これはコンサルティングとどう違うのでしょう?また、どんなアドバイスをするのでしょうか? 3.会計士としての知識を生かして、転職後の自社企業などで成功を収める方がおられるようですが、実際、会計監査という分野から学んでその後に活かせることがあるとしたら、どんなことがあるのでしょうか? どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 計算書類は本当に会計監査人に手渡すの?

    会社法によれば、ケースにより日数は違いますが、取締役は監査役、会計監査人へ計算書類をいついつまでに提出すると定められていますが、(私は、昔、計算書類を作って、渡すのだと思っていましたが)現実は、上場会社ですと監査法人と日ごろから調整して計算書類も一緒にというと変ですが、並行的に作成しているので、何日までに計算書類を渡すというようなことはさらさらしていない。場合にによっては、法定日程後ですら計算書類の数字も適宜、修正もされるのですよね。従って、何月何日に計算書類を会計監査人や監査役に提出するというよな形式ばったことはしていなし、まあ、できないというふうに理解していてよいのでしょうか。そうだとすると、法律の定め方もこの現実を踏まえたものに変更すべきということにはならないのでしょうか。 (どんな本にでも、株主総会関係の日程表として、・・・までに会計監査人に提出などと記載されていますね)

  • 「会計・監査ジャーナル」について

    第一法規出版の、「会計・監査ジャーナル」という雑誌について質問です。 公認会計士や会計の現場の方なら誰でもご存知の雑誌かと思いますが、 この雑誌はどこに売っていますか? 年間購読ならWebサイト等からできるかと思いますが、 最新号(またはバックナンバー)を1冊で購入する場合です。 普通の本屋に売っているのでしょうか? 売っている具体的な場所、または注文取り寄せで購入できる場所、 Webサイト等を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 会計士補で単独で行える業務

    以前にも関連する質問をさせていただきましたが、別な視点で疑問がありますのでよろしくお願いいたします。 知人に税理士(免除) 兼 会計士補(免除) 兼 司法書士 の方がいらっしゃいます。公認会計士登録も免除で可能だということです。 会計士補の資格だけで可能な業務というのはあるのでしょうか? あくまでも会計士補ですから法定監査については、公認会計士の補助としてしか行えないでしょうが、任意監査であれば可能なのでしょうか? もちろん会計業務はどの資格の独占業務になっていないので、会計業務の範疇といわれればそれまでですが・・・。 公認会計士は監査業務のほかに、社会保険労務士や司法書士の業務の一部が可能だと聞きましたが、会計士補も可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう