• ベストアンサー

ペットの最期の瞬間を看取ったかたに伺いたいです。

inuyosiの回答

  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.4

まずはワンちゃん、そして質問者さん、お疲れ様でした。 今まで3頭見送りました。みな中型以上の大きさでしたが、13歳以上がんばってくれました。犬も人と同じで、さいごに生き様をそれぞれ見せてくれました。 はじめの子は17歳。老年性の心臓疾患で、発作を起こし、最後の力を振り絞って一声鳴き、家族全員を呼び集めて私の腕の中で息を引き取りました。 二番目の子は、質問者さんの状況と少し似ています。悪性腫瘍でしたが家で看取りたいと(その代わり毎日往診していただきました)サークルに寝かせ、くっつけて置いたソファで私が連日の看病疲れでついうとうととしてしまった数分の間に、いってしまいました。10分前まではおなかで呼吸をしているのが確認できていました。余命数ヶ月と言われてから二年半以上がんばった、頑固で根性のある子でした。 三番目の子も悪性腫瘍でした。昨年のことです。前の二頭同様、看取りたい気持ちもありましたが、一番気持ちを寄せていた子だったので正直、看取ったあと精神的に耐えるだけの自信が、自分にはありませんでした。色々と手を尽くし、さいごは前述の、前の子の時に毎日往診してくださった、心底信頼している先生に手術をお任せしました。 高齢でリスクは承知の上でしたが、手術を選択しなければ、あとはもうやせ衰えて衰弱死するのを見守るしかない、という状況でした。私はその子の生命力に賭け、手術が終わるのを待ち、無事に終わったあと麻酔が覚めきらないうちに家族で会いました。本当はその晩は病院から数分のところに泊まるつもりで用意していましたが、連日看病でろくに寝ていなかったこともあり、今日は安心してよさそうだとのことだったので、後ろ髪を引かれながらも病院をあとにしましたところ…。帰宅途中で容態急変の一報があり、…結果的に看取ることができませんでした。 大型犬にも関わらず、普段から片時も離れたことがないと言っても過言でない生活をしていたので、事情を知った友人知人も「あんなに一緒にいたのに…。どうしてさいごに限って看取れなかったの?」と皆驚きました。 でも恐らくその場にいたら、私はきっと精神的に耐えることができなかったと思います。それと…なんとなく、その日がお別れになることが、心のどこかでわかっていました…。大丈夫となんど頭で否定しても、心で「わかってしまっている」自分がいました。それでも家族や先生に説得され、なにか自分の知らない「力」のようなものに押されて、私は病院を後にしたのです。普段の自分の思考回路なら考えられないことですが…。 ただ、息があるうちに会うことはできましたし、その子がさいごを見せないようにそうし向けたとしか思えないと、家族や友人は皆口々になぐさめてくれました。そして私自身、時間が経つにつれ、強くそう感じるようになりました。これでよかったのだと。 どの子も全力で生きました。私と家族もそれに精一杯応えました。ぶっちゃけ、私は仕事も友人もそっちのけで、犬好きとしてはともかく、人としてはどうなの?というぐらいに(笑)。 ということで、私は看取る、看取れない、どちらも体験しました。もちろんどんな形でもお別れは寂しいし悲しいですが、いつか虹の橋で全員揃って迎えにきてくれる日が来るまで、胸を張って彼らに会えるよう、今いる子との生活を満喫しようと思っています。…と言っても、今でも泣きますよ、彼らを思い出すと。でも、同じくらい?それ以上?笑える楽しい思い出もたくさんあります。 今の子も病気持ちで辛いときもありますが、3頭が力を貸してくれると信じて毎日暮らしています。愛犬さんは、空へ帰っても、必ずあなたや家族にこれからも力を貸してくれると思います。あなたが忘れさえしなければ、毎日のちょっとした出来事の中に、「あ♪」と愛犬さんを感じる瞬間が、きっとありますよ。長文、失礼しました。 PS 愛犬さんへ。飼い主さんのこと、これから頼みますよ!

glasnost
質問者

お礼

今までのわんちゃん全てのお話をしていただき、ありがとうございます。目頭が熱くなってしまいました。そうですね、看取れた子、看取れなかった子、どちらにしても飼い主さんに寄せた想いはみんな同じだったはずですし、回答者様も納得できる最期であればそれが一番よかったのだと思います。3番目の子はきっと飼い主さんのことが心配でしょうがなかったんでしょうね。だからちゃんとお別れをしてから、安心して帰ってもらったのかもしれませんね。強い子だったんですね。 うちもこの子で4代目のわんこでしたが、最期の姿を見届けることができたのが、私の人生の半分以上を一緒に過ごしたこの子でした。それだけに「枕から頭が落ちていなかったら、私たちが気がつかないうちに逝ってしまっていたんだから、きっと知らせてくれたんだ」という気がしてきました。そして最後に鳴くだけの息を残してくれていたこと、本当に偶然とは思えない気持ちでいっぱいです。だからこそちゃんと最期までがんばった姿を忘れちゃいけないし、悲しいだけの思い出にしてはいけないと思いました。 楽しい思い出が涙を超える日がくること、そしてこの子が天国から力を貸してくれることを信じて、この子の為にもしっかり立ち直ります。いつかふとした時にこの子を感じることができるように。たくさんのいいお話、とても励まされました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛犬が最期に伝えたかった事

    愛犬が最期に伝えたかった事 先日こちらに質問した14才のシェルティーが虹の橋に旅立ちました。 日曜日にいつもと感じが違ったので寝ないで、傍にいました。 後ろ足を蹴るように伸ばして首を仰け反らす仕草を時間を追って段々回数が多くなり、抱っこしたり擦ったりしました。 トイレに行こうかどうしようか何となく迷って愛犬を少し抱いてからと思い抱いてから、 ほんの数秒でいきなり首を反らし手足をピンと伸ばし、ゆっくりと口を今まで見た事がないくらい大きく開きました。私はこの子の最期と分かりましたが舌が喉に詰まったらどうしょう! 今、大きな声を出して呼び止めたらいけない。などとその数秒間で考えて、ふと目を見つめたらビー玉のように大きく私を見つめ、 命の尽きる瞬間の、目の色の変わる様を見せて息を引き取りました。 私は大丈夫だよ大丈夫としか言えませんでした。 とても恐かったし悲しかったのですが、ずっとあの瞳の事が気になって仕方ないありません。命の尽きる瞬間を私と見つめ合いながら、あの子は私に悲しみより、何て言うか何か別の事を残していった気がしてなりません。私と同じように感じた方はいるのでしようか。

    • ベストアンサー
  • 強迫性障害でしょうか?

    強迫性障害でしょうか? 先日愛犬が腎不全で亡くなり、ずっと愛犬のことを考えていました。 愛犬が突然いなくなった空虚感で、考えては泣いて、考えては泣いて、頭がおかしくなりそうになります。 そして最近、愛犬の最期のことばかり考えているうちに、もしかしたら私が自分でも気づかないうちに無意識のうちに首を絞めたのではないかという意味不明な被害妄想をするようになりました。 愛犬は亡くなる時に、一度呼吸が止まり、名前を呼んだり体をさすったりして、目が開いていたので閉じようとしたら一瞬息を吹き返して、口を開けてハァッハーッハァッハーッと3、4回力を振り絞るように深呼吸のような息をしてそのまま目を開いたまま動かなくなりました。 その時母と電話しながらどうやって目を閉じたらいいかと話していたのを覚えています。 最期の瞬間をハッキリと覚えているはずなのに、何度も考えてるうちに突然意味不明な被害妄想をするようになりました。 あの時口を開けて苦しそうに呼吸したのは無意識のうちに私が首を絞めたからだ、私のせいだ、いやそんな事してない、いやしたのかも、してない!した!してない!、、と同じことを頭の中で繰り返し考えてしまいます。 首なんて絞めるわけがないのに、頭が勝手に絞めたんだという妄想をしてしまいます。まるで何かに取り憑かれたように。 考えないようにしても、同じ事を考えてしまいます。 もう頭がおかしくなりそうです。 これは病気ですよね? 私が殺したのではという考えが頭から離れないんです。 亡くなった時はそんな事全く微塵も考えてなかったのに。こんなんじゃ愛犬は安らかに眠れませんよね。なのに頭の中で愛犬の首を絞める自分の姿を想像してしまうんです。そんな被害妄想をする自分が最低で死にたくなります。 愛犬が亡くなった時に目を閉じるのも怖くてなかなか出来なかった私がそんな事できる訳がないというのは分かっているのに頭が言うことを聞きません。 考えすぎて頭痛がします。 何が原因なんでしょうか? 強迫性障害ですか? 文章がめちゃくちゃでごめんなさい。

  • 愛犬が亡くなる際の最期の行動

    先日、愛犬を亡くしました。 なんだか、心にぽっかり穴が開いたようです。 今でも犬小屋に居そうで・・・・。 ペットロスとまでは、行きませんが、 寂しさはあります。 家で飼われて、幸せだったのかなと考えてしまいます。 そう考えている中で、動物病院での最期の行動がどうしても気になります。 ほとんど動けなくなっているはずの愛犬が、 家の父親が部屋に入ると、僅かな力を振り絞って、 必死に起き上がろうとしたのです。 これには、愛犬にどのような思いがあったのでしょうか? 父親が、餌やり・散歩等、一番世話をしており、 愛犬にとっての一番のご主人であったとは思います。 この行動は、愛犬なりの弱さを見せたくないプライドなのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫の最期の看取り方

     8ヶ月前、生後約3ヶ月で我が家に迷い込んできたネコ、 我が家に来たときはすでに猫白血病のキャリアでした。この7ヶ月、たのしく元気に暮らしていたのですが、1ヶ月前から肺のリンパ腫になり手の施しようもなく、今、まさに家で最期を迎えようとしています。  私はネコと生活するのがはじめてなので、最期を迎えるに当たって、家族として何をしてやったらいいのかわかりません。  声をかけたり撫でてやっても迷惑そうで、最後の力を振り絞って場所を移動し、薄暗いところに隠れます。  もう、よれよれなのですが、無理矢理でも薬や水を飲ませたり食べ物を口に入れてやった方がいいのでしょうか。  家族が横についていて声をかけ続けることは、本人には迷惑なのでしょうか?  気ばかり焦って、途方にくれています。  かつてネコを看取られた方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の最期を迎えています。

    14歳と4ヶ月のオスのウェルシュコーギーを飼っています。 10歳のとき脊髄変性症と診断され、4年近く長生きしてくれました。 5日ほど前から食欲がなくなり、発熱、血尿を起こし、病院で抗生剤の点滴を受けました。 その後も、回復せず、昨日から喉に痰がからみコロコロ言い出し、目も落ち込み、瞳孔も開きかけて、焦点が合わず、気を失うように目を閉じては、ハッと気付き目を開け、私を探し、そして、そのまましばらく目を開けています。そして息が苦しいのかハアハア舌を出しながら呼吸し、そのまま気を失うように目を閉じるので舌を噛んでしまっています。 いつもなら目を閉じてよく眠る子だったのですが、目を閉じないのは、閉じたら起きれなくなるとわかっているからなのでしょうか。やはりこれは苦しいのですかね。 食事も食べたがらず氷をあげるとぺろぺろなめながら飲み込む感じです。 数日前までは、寝たきりではありましたが、食事もモリモリ食べて、元気にだったのに、いきなりすぎて、受け入れられません。 体調を崩す前日にお風呂に入れたんですが、それがいけなかったのかとか、もっとしてあげることはあったんじゃないかと、自分を責めてしまいます。 泣いてばかりです。 愛犬の最期をうまく迎えるために、何かアドバイスありますでしょうか? 話せる場所がなくて、悲しみを文書にするだけで、少しは気持ちが紛れるかなと投稿してみました。

    • 締切済み
  • 祖母が亡くなりとても辛く悲しいです。

    3週間程前に祖母が亡くなりました。 両親が離婚し、祖父母と母と4人で暮らしてきた私にとって祖母はとてもとても大切な人でした。道を外さず生きてこれたのも今の私があるのも家族のおかげです。怒るととても怖かったですが冗談が好きで笑顔の可愛い祖母でした。 パーキンソン病とレビー小体型認知症を患い5年程で寝たきりになり亡くなる4ヶ月前までは家で介護をしていました。 8月に肺炎になりそれからは食事もできなくなりどんどん容態は悪くなっていきました。 最後の1ヶ月は声も聞けなくなり目を開けることもなかなかありませんでした。 亡くなる前日、酸素9Lリザーバーでしたが一時的に血圧も持ち直しぱっちりと目を開けて泣いている私と母を交互に見つめてくれました。 おばあちゃんと声を掛けると声は出ないけれど確かに口が「はい」と動いたのを覚えています。手を握ると浮腫んだ手で握り返してくれました。お礼の気持ちや思い出を伝えました。 しかし、次の日になると目を開けることもなくなんの反応もなくなり最期が近いのを感じました。私は夜勤で、前日に師長さんに休みにして欲しいとお願いしましたが休みを貰えず祖母は夜勤中に亡くなり最期は看取れませんでした。 実の娘2人と夫に看取られ祖母は逝きました。 私の一生の悔いになりました。なぜ大切な家族の最期を看取ることができないのか、なぜこんな時に仕事をしなければいけないのかとこれまで生きてきた中で1番辛い日でした。 夜勤が終わって冷たくなった祖母に会えたのは祖母が亡くなって9時間後でした。仕事が終わる15分前から「やっとおばあちゃんに会える」と思った瞬間なにかが切れたように涙がボロボロと出てきて、泣きながら家に帰り祖母と対面しました。今までにない程泣きました。 祖父がそんな私をみて「頑張って待ってたんだぞ。待ってたんだ。でもダメだったんだ。もう少し頑張って生きててくれていたらな。」と声を掛け泣いていました。頑固で怒った顔がいつもの顔の祖父が泣いているのを私は初めてみました。 今でも夜勤中や1人でいる時、祖母のことを思い出し涙が止まらなくなることがあります。 もっとああしてあげればこうしてあげればなんてそんなことばかり出てきます。 寂しそうにしている祖父の姿をみるととても辛く悲しいです。時間が経てば悲しみは癒えるといいますがまだまだ時間がかかりそうです。 最期を看取れなかったことがほんとに悔しいです。幽霊でも夢でもいいからもう一度祖母に会いたいとそう願っています。祖母は悲しんでないでしょうか。人は死んだら無なのでしょうか。

  • 愛犬の最期について

    はじめまして。 我が家にはミニチュアダックス5歳の女の子がいます。 昨年8月にしこりを見つけすぐに病院に行くと恐らくリンパ腫の可能性があると言われ細胞の検査をしました。 頭が真っ白になり、家に帰って泣き崩れました。 その時の検査ではリンパ腫の可能性は低いと判断され、ホッとし、一週間後にやはりおかしいということで再度検査をしリンパ腫の可能性が高いと診断されました。 でもその検査は100%ではないので一回目の検査でリンパ腫の可能性が低いと診断された為、細胞を摘出する手術して確定させたほうが良いと言われました。うちの子は避妊手術もしていなかったのでその時に避妊手術も進められ一緒に手術をしていただきました。 僅かな期待もしていたのですが、やはりリンパ腫T細胞と診断されました。 T細胞は、抗癌剤が効きにくいそうで、抗癌剤治療をして、平均寿命半年と言われました。 すぐに抗癌剤治療をしました。副作用で体調の悪い時もあったのですが、愛犬は一生懸命闘ってくれました。 そして、今年に入ってとうとう、抗癌剤が効かなくなり、このまま抗癌剤をしていても愛犬が可哀想と思い抗癌剤治療を辞めました。 それからは、一週間に一回インターフェロンと、点滴をしてもらい元気に過ごしていたのですが、2ヶ月前から体調が悪くなり、呼吸が荒くなりました。 呼吸がしんどいので、横にもなれず座ったままうとうとして十分に睡眠もとれず、獣医師に進められ今は酸素室をレンタルしてその中で過ごしています。 先日動物病院へ行ってレントゲンを撮ってもらうと重度の肺炎を起こしているいるらしくほぼ息が出来ていない状態と言われ、安楽死を進められました。 今愛犬はお水は飲んでくれるのですが、ほぼご飯は食べれなくなり、大好きなお散歩も行けなくなりました。体重もどんどん減っていき、今は元気な頃の半分くらいになってしまいました。 でも、お肉を噛み砕いてあげると、2、3口は食べてくれます。愛犬がこのような状態なので外出も控えているのですが、少し買い物に行く時は今でもついてきたがるので、犬用のカートで少しだけ近くの公園に行って、日向ぼっこをしたりします。 獣医師には今急変してもおかしくない状態。と言われ、それから、二週間も頑張ってくれています。 獣医師も驚いています。 私は愛犬を子供同然のように可愛がっています。 このまま苦しめさすのも、安楽死をさすのも地獄です。 どちらか選択しないといけないのですが、とても苦しいし、辛いし、安楽死について調べては泣いてしまい、決断ができません。 分かっています。今愛犬が一番辛く苦しいという事を。 でも、これだけ一生懸命生きていてくれてる姿を見たら自然にその時がくるのを待つべきか。。とも思います。 私も愛犬と離れたくありません。まだまだ一緒に生きていたいです。 この子が居ない生活なんて、考えられないです… 長くなりましたが、皆様の意見聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットの火葬車に関して

    最近、色々と質問させて頂いていた18歳になる 愛犬ですが本当にあと少ししか時間が残されていない気がします。 ワンコは毎日、一生懸命に頑張ってるのに、、、 こんな事考えたくはないし、考えるだけで涙が止まりません。 ですが、葬儀について考えなくてはと思います。 亡くなってから、慌てて探して悪質な葬儀会社に当たったら 最後の最後まで頑張っていた愛犬が可哀相だと思い、 あらかじめ決めておこうと思いました。 家は愛知県田原市というところにあります。 妹が車で1時間30分くらいのところに住んでおり 仕事の事を考えると、家族全員が揃う時間が夜しかありません。 なので火葬車での葬儀も視野に入れて考えています。 しかし、すごく悪質な業者もあるようだし・・・。 出張料金などあってもかまいません。 ここはいいお別れが出来たよという業者がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 犬の最期の見極め

    我が家の柴犬 今年の3月末額にこぶが出来手術しました それから3ヶ月ほどして 縫ったところから又粘りのある出血が続いてます 乾燥するとカチカチになりほって置くと今度は眼と鼻から出てくるようになりました それからは 固まらないようにいつも取ってあげる様にしています 獣医さんは このままズーット続く かわいそうだね  苦しくなるとかわいそうだから 麻酔で眠らせてあげるといってます 副鼻腔炎といってましたが昨日連れて行ったら鼻のガンだよって言われました 抗生物質の薬を貰ってきてますが全く役に立ってないようです 昨日から 片方の顔が腫れてます 呼吸も苦しそうで 口でも呼吸してます 12歳の柴犬です 食欲あります 気分が良い時は 散歩も少しいけますけど・・・ 専門の先生にお尋ねしたいのですが 治りませんか? 早く楽にしてあげた方がいいのか でも・・・ いろんなご意見聞かせてくださいませんか?

    • ベストアンサー
  • 父を看取りました

    先日、8年前から癌で闘病中だった父を看取りました。 最後に入院したのは約2週間前。 その間、主治医と父本人の強い希望もあり、 1日だけ退院し、自宅で過ごすことができました。 入院中は母も私も毎日、病院に通いました。 私は仕事があるので終わってからでしたが…。 亡くなる直前まで、意識ははっきりしていて会話もできましたので 私はずっと手を握って父に声をかけ続けました。 亡くなってもしばらくずっと手を握っていました。 1日でも自宅で過ごせたこと、顔を見て手を握って最期を看取れたこと、 最後に入院するまでは本当に元気だったので、 家族3人でいろんなところにも行きました。 私の彼氏にも入院前に会わせることができ、亡くなる2日前に プロポーズをされたことを父に話したら、頷いてくれました。 私の好きなキャラクターの婚姻届を用意してくれたことを 父に話したその日の午後に父は旅立ちました。 花嫁姿を見せられなかったこと以外は、 不思議と、後悔はあまりありません。 でも夜、目を閉じると息をひきとる前の父の くるしそうな顔が思い出されてつらいです。 一人娘として、看取ってあげたいと思ってましたが その瞬間に立ち会うのもつらかったです。 最期まで頑張れと声をかけ続けましたが 最期まで頑張らせてしまって、 これで良かったのかと思ったり。 ふと寂しくて寂しくて仕方ないです。 もう話せないんだなと。 支離滅裂ですみません。