• 締切済み

心気症で行きました。心療内科って、こんな感じなのでしょうか。

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

アナタは睡眠障害はないようですね。 そんなものでしょう。 処方された下痢止めを服用すればピタリと止るといった感じを 期待するのは間違いです。 心気症って心気妄想を言い換えたものだとおもいますが……どのような 病気の懸念があるのでしょうか。 《自分で頑張ってみたほうがいいな》とおもわずに 食材・食事を見直して、エクササイズも採り入れるなど 暮らしのリズムを整えて、自然体で、 アナタの総合力の数パーセントで、余裕をもって 暮らすようにしてみませんか。 のこりの才能を社会貢献(世界や地域)etc.に 活かせば充実感いっぱいでハッピーに暮らせるでしょう。 【付録】 以下のようなことはございませんね: 人生における悩みは、 できることを、やっていない。 できないことを、やろうとしている。 ここから生まれてきます。     by 阿妻靖史 「悩み」の根源は、 物事を自分中心にすべて思い量るところにある。     by 多田哲朗 Good Luck!

関連するQ&A

  • 心療内科に行きたいけど…

    自律神経失調症のためか、身体がだるく、しかし寝ようとするとドキドキして眠れません。 以前も不眠等で心療内科に通っていました。(引っ越しを理由に通えなくなりました) 不眠がひどいので心療内科に行きたいのですが、料金が高い(1ヶ月の薬代と診察代で5000円ぐらいした)のと、予約の電話をするのがこわくて…行けません。 鬱の人って、どうやって通院してるのですか?以前私が通院してた時は収入もそこそこあったし、病院も近かったので行きやすかったのですが。 先日、二件の心療内科に電話しましたが対応が悪くて落ち込みました。一件は「次に予約できるのは1ヶ月か2ヶ月以上先になります」と言われ、もう一件は呆れた口調で「で、どんな症状なの?」と…。 そんな言いながら、心療内科に行くのでしょうが、 鬱で仕事やバイトしてない人がなんでしょっちゅう病院行けるんですか?かなり薬ももらってるみたいですし… それは障害者年金?をもらっている人もいると聞きましたが… 何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、一番の疑問がコレです。

  • 心療内科

    会社の人間関係に悩み、先日初めてカウンセリングを受け、同ビル内にある心療内科を進められて初めて心療内科の診察を受けました。 その時の先生は、私が話している間、机上の糊をおもむろに持ち上げ、蓋をあけて固まっているのりをはがし、糊の入れ物の掃除をし始めました。そして、会社に部署がえの希望を出せと言われ、一週間分の薬を出されて診察が終わりました。悩みを抱えた患者の話を聞く態度なのかなぁと思いましたが、その日はそのまま薬をもらって帰りました。 本日、その時の薬がきれるので、また行ったのですが、先日とは違う先生で、初めて会ったのに、私の話はろく聞かず、また一週間分薬だしとくからといわれ、あまりのあっけなさに、そんなもんなんですかね? 来ても、薬出してもらって飲み続けるしかないんですかね?と疑問をなげかけると、じゃ、他に何が出来るんですかと聞き返されました。 会社の問題は会社で解決するしかないので、ここでは薬を処方して、症状を和らげるしか出来ないといわれました。それはそうなんですが、心に傷を負った患者がいくところだと思うのですが、ろくに話も聞かず、薬をのませとけばいいというのはどうなのでしょう。 また、薬を飲むと眠くなる気がするのですが、この薬は眠くなるくすりなのでしょうかと質問すると、さぁ、人によって違いますからねぇと、なんともしっくりこない返答。そんなもんなのでしょうか? 初回は初診料もかかるので、3,000円ほどでしたが、今日はほとんど話もしてないのに、2,000円以上かかりました。これが毎週かかると、結構大変です。心療内科とは、そういうものなのでしょうか。それとも、病院を変えたほうがいいのでしょうか。せっかく病院に行ったのに、余計ストレスを受けてしまいました。 心療内科は今までかかったことがなかったので、比較できずにいます。 心療内科にかかっているかた、アドバイスをお願いします。

  • 心療内科

    以前こちらで質問させていただいた者です。 ついに今日、心療内科の予約をとったのですが…当日予約って無理なのでしょうか。 電話した心療内科は「早くても3月2日になります。」とのことで…。 結局予約してしまったのですが…。 ちなみに、3月3日から長期で泊まりがけの研修があります。 飛行機にも乗ります。 初診でもお薬いただけるのでしょうか? それと、診察費+お薬代でいくらくらいかかりますか? 複数の病気と判断されたら、それなりに高くなるんですよね…? それと、保険証を使ったら、両親に通知は行くのですか? 質問ばかりですみません。 お願いします。 P.S.初診はこうした方がいいよ…等のアドバイスがありましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 心療内科について

    私は現在心療内科に通院しています。 最初に行った所は話を聞いてくれず、薬だすだけでした。 2か所目の病院は話も目を見て聞いてくれたりや薬も必要最低限しか出さないし、診察も毎回20分前後取ってくれていいなぁと感じていたのですが・・・ 言い方がかなり上から目線できっかったりや高圧的な態度もとってきたりもするので、正直ビビッてしまう事もあります。後でもやもやしたり... 今病院変えようか迷ってます。 心療内科に通院してる方はどうやっていい心療内科を決めていますか? 口コミをみたりしてますが、中々難しくて... 色々意見が聞けたらなぁと思います。

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は心療内科に通い2年が経ちます。 田舎なもので、市内に2件しかありません。 そのうちの1件に通っています。 もう1箇所ありますがそこは総合病院の精神科です。 今通っている心療内科は、 元々総合病院の精神科の先生で、その先生が開業した医院です。 この2年、毎日レキソタンとテトラミド、頓服でソラナックスを飲んでいます。 通院の際は、診察室へ呼ばれ、血圧を測られ、先生とはよほど話をしないで2~3分で終わります。 先生との会話は調子はどう?くらいで、ほとんど話さないものですか? この2年薬のみ貰いにいくような感じで、調子も薬を飲めばまだいい感じという くらいで、精神的なものは変わっていないように思えます。 最近、この薬はいつまで飲めば・・と考えることが多くなってきました。 今はこの薬がなければ苦痛になると思います。 もし同じような薬を飲んでいる方、どのくらい飲み続けていますか? この心療内科には薬がなければ苦痛になるので通っていますが、 先生と合わない気がしています。ですが他に行ける所もないので。 いつも通うと、患者は1人もいなくすぐに診察してもらえます。 田舎だから心療内科へ通う人が少ないのかな?と思っていますが。 そんなに混まない医者なのは確かです。 心療内科のヤブ?とかあるのでしょうか? 私は他の所は知らないのでここに通っていますが、 このままでいいのかと考えています。

  • 心療内科で

    今日いつも通り病院に行ってきたんですけど 過呼吸が起きてしまって。 心療内科の診察というのはもともとどういうものなんでしょうか? 私の場合自分の事を詳しく話したりするのが苦手で、最近カウンセリングに行くのも億劫になってしまっていて 診察でもさっきまで話そうとしていたことが話せなくなったりします。 年齢が若いことなどで(19です)16ぐらいの頃からずっと病院の先生からは 「思春期だから」とか「思い込みが強いんだね」とか まったく解決にならないことを言われるのですが こういうのが診察なんですか? 今日は過食嘔吐について話をしたら「流行りだからねえ」 と言われてしまいました。 薬をもらいに行くのが心療内科なんですか? よくわからなくなってきて、次回行くのがちょっと嫌になってきてます。 皆さんの体験などふまえて教えていただけたら嬉しいです。 乱文失礼しました。

  • 心療内科に行ってきました

    今日初めて心療内科に行きました。 先生に色々聞かれて薬を出してもらいました。不安をやわらげるという薬でした。 病院から帰って家に着くとなぜだかとても悲しくなり泣いてしまいました。ので、早速その薬を飲んでみました。 気づくと3時間くらい眠っていました。 スッキリではないですが少し気持ちが落ち着いていました。 ただ、次回いつ病院に行けばいいのかとか病名とかが告げられておらず、また不安な気持ちになりました。 職場にそれを伝えられなかったからです。 明日はとりあえず仕事の休みを貰いました。 もう一度病院に行って病名を聞いたほうがよいでしょうか? あとストレスが原因であろう下痢と吐き気を抑える薬ももらいたいです。心療内科で出してもらえますか? また、言いたいこととゆうか知っててもらいたいことを全部言えず不完全燃焼のようなモヤモヤした気持ちもあります。 が、話を聞いてもらいたいなら病院ではなくカウンセラーだと聞きましたが、どこに行けばカウンセラーに会えるのかわかりません。 私は病院にとって迷惑な存在なのでしょうか?明日も行っていいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 心療内科

    心療内科に通院しているのですが、私は学生なので診療代と薬代は全て親が負担してくれています。でも親元を離れて暮らしているのでその他にも色々とお金がかかります。最近親にもう心療内科へ行くのを辞めてほしいといわれました。まだ症状は治っていませんが、診察代と薬代でもそれなりにお金が掛かるのでしかたないと思っています。 そこで、通院を辞めるにはどのように先生にお話したら良いのでしょうか。

  • 妊娠中、初めての心療内科受診について

    妊娠中です。引越しで病院を転院しました 家族の緊急連絡先がいない等々から産科に色々と家庭事情を聞かれ、 今まであったことを聞かれ動転し、言うことないことまで言ってしまい 産科内で心療内科を勧められました。 関係ないかもしれませんが関東に引っ越したのですが 私は関西人で結構べらべら喋ってしまい、こんな診断貰って 軽くカルチャーショックです 詳しく聞かれたときに言わなきゃ良かったと今になって思います。 過去に心療内科は母が通ってたことの繋がりもあり 中学生の時に一度だけ診断に連れていかれましたが 特に診断も薬も次回の予約も貰うことも無く終わりました。 自分としては過去のことは過去だし 将来やりたいこともあるし、 心療内科を否定する気はありませんが通って どんどんおかしくなっていった人を何人か見てきていて 抵抗があるので、とても行きたくありません。 看護師さんの対応も明らかに変わったりするし、気が重いです 一回診察を受ければ立て続けに通わなくてはならないとなりそうだし なんだったら心療内科に行くということで欝になりそうです笑 産科と心療内科を同日に入れてます。 電話で断ったのですが、次回の診察の際に伝えて下さいと言われたので このままいけば当日断るということになるのですが とりあえず行ってきて下さいとなると思われます。 次回の診察までもうすぐですが、 心療内科と言われとてもショックです。 場所も遠く、転院も考えたのですが 近くの所は母子別室らしいので、子供にはここの病院がいいのではないかとおもいます けれど妊娠中に自分にストレス貯めても赤ちゃんに良くないだろうし 一度心療内科の診察を受けてしまうと紹介状にも書かれてしまうと思うので 妊娠中に自分にストレス貯めても赤ちゃんに良くないだろうし 八方塞がりな気がして、どうするもんかと悩んでます。 ご相談宜しくお願いします。