• 締切済み

公務員は謝ってはいけないのでしょうか?

区役所職員です。先日、町内でイベントがありました。区役所の担当者は、打ち合わせに遅刻・欠席、当日は調整不足で物品不足、遅刻した上片付けないで帰ってしまいました。当然、町内の参加者から大文句が出て、わたしはその場で謝りました。しかし、後日上司から「(あなたは)責任が取れる立場じゃないので謝るべきではなかった。謝れば区役所の非を認めることになる。公務員は謝ってはいけない。」と言われました。先輩や同僚も同じような意見で、「民間とは違う」「個人の立場で謝るならいいが、区役所として謝ってはいけない」と言います。 これって正論でしょうか?わたしは迷惑をかけた人たちが何も感じないことに疑問を抱いていますが、わたしが間違っていたのでしょか?

みんなの回答

  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.10

いけない・・・ という 教えらしいですね でも質問の方の今回の場合は ミスした部下からの報告を受けた上司は その部下を連れて町内会へお詫びに行くのが筋な要件だと思います たてまえで済ますこの上司は遺憾ですね だから「公務員は・・・」って言われる 貴方は間違ってはいません それが当たり前です (大半の)公務員が異常なだけです  公務員になった私の友人も何か錯覚してますよ なんか変な宗教みたい

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうなんです、いつも「公務員は…」と言われているのだから、なおせばいいじゃないかと思うのですが、他の回答者の方々の意見にあるように、公務員体質というか、論理というか、(それこそ宗教?)そういうものがあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.9

>謝れば区役所の非を認めることになる… アホかと思いました。 貴方の上司、先輩、同僚は全く公務員として失格です。 職員に非があることが、誰の目にも明らかです。 子供でもわかります。 謝るのが「公務員」としてあたりまえです。 それに、もし、貴方が謝らなければ「その担当者はもとより、あの職員の態度は何だ」ということになり、それこそ区長にまで苦情の話が行きかねません。 貴方のレベルで済んだ話が、貴方の上司である課長、部長、最悪区長が謝罪しなければならない事態にまで発展します。 貴方のとった行動は正解です。 間違っていません。

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 貴方のお返事で心強く思うと同時に、これまでの回答で、またまた悩んでおります。役所は「謝る」という行為があたりまえではない職場に思えます。 でも、悪いことをしたら謝るのは、我が家では当たり前なのです。 レベルが違うので、わたしは公務員の適性がないのだろうと思いますが、 心の中の違和感が消えません。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.8

今時まだ時代錯誤の公務員がいるんですね。 一昔前は、官尊民卑の思想でお役所のやることはすべて正しいから、安易に市民に謝るなということでした。 町内のイベントですから、主催は町内会かと思います。それを前提に回答します。 >打ち合わせに遅刻・欠席、当日は調整不足で物品不足 >遅刻した上片付けないで帰ってしまいました。 完全に担当者のミスです。 >町内の参加者から大文句が出て、 当たり前です。怒り心頭です。「役所の職員は弛んでる!」 >後日上司から「(あなたは)責任が取れる立場じゃないので謝るべきではなかった。謝れば区役所の非を認めることになる。公務員は謝ってはいけない。」と言われました。 上司の考え方が間違ってます。貴方の報告を受けたら、責任者は上司ですから、即刻町内会に対応すべきなのです。 町内のイベントに対する不具合は区役所の非です。 公務員でも礼を失したら謝るべきです。 ということで、今回の貴方の即時対応は、正しいのです。 おそらく謝らずに貴方が帰れば、苦情が区長に及んだと思います。 区役所は地元町内会を敵にしてはいけないのです。 町内会に頼みごとが多々あるからです。

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。「だから公務員は~」と言われて、何十年経っているのでしょうか?しかも皆さんが怒ったことは、片付けとか時間通りに来いとか、なんというか、組織の問題というよりも、普通の働き方の問題(常識?)のレベルな気がします。私はおこがましいようですが、市民のための公務員業務でありたいと思うのです。でも、これまでいろいろな方にご指摘いただいたように、公務員の考えへの理解が足りないとも感じているのは確かです。組織人ですし。 でも、正直古く感じます。私は以前国際協力機関にいたのですが、各国・各組織の職員で、失礼をして謝らない人はいませんでした(たとえ新人職員でも)。 支離滅裂なお礼ですみません。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 あくまで「公務員の中なら正論」でしょう。  ただ、公務員の前に人間ですよね。人間のモラルとして、悪い事をしたら謝るという幼稚園生でも知ってる当然の事をしたまででしょう。逆に、謝れば公務員の非を認めた事になってしまうのも当然です。ただ、前にも書いたように、公務員の前に人間です。公務員も人間です。間違いはあるでしょう。でも、謝らなかった事で傷つく人が出るならば、謝るのは「人間として」当然の行為ではないでしょうか。  質問者様の行動。公務員からは避難されても、民間人・市民・国民からは当然の事ですよ。  質問者様は人間的にには間違っていません。

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今回のことだけではなく、この2つの”人間”の間で悩むことが多いです。 わたしは公務員の適性がないのではないかと思います。 公務員と市民は同じでなければ、いい町にはならないと思うのですが、 歪んでいるときもあります(もちろん、いいときもあります!)。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

公務員の中では正論です、 幾らペーペーでも、役人でない人から見れば、 役所の人(公務員)ということになります、 そして、ペーペーでも、その人の発言は役所の発言になります。 あとから、あの時あの人はこう言った、謝ったんだからと必ず言われます。 なので、あいまいな言い方になります、 自分で責任を取りたくないというのもありますが、 言質をとられたり、揚げ足をとられたり、断言して突っ込まれたりしないように訓練されます(稀に毛色の違う人がいます)。 暴力団関係ではなくても、ペーペーの不用意な発言や安易な謝罪などで、各種団体や市区町村民などから突き上げがあります。 まあ、人としては質問者様の行為は普通の対応なんですけどね。

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分=役所という自覚がありませんでした。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.5

迷惑を掛けたことについて謝ったことについては、問題ありません。 片付けについてお詫びしあなたが片付けを行ったとしても当たり前のことです。 しかしこのたびの不始末に、区役所が責任を持って対処すると受け取られるニュアンスの発言があった場合(あなたにそんな積もりはなかっても)問題になることがあります。 特に相手が暴力団関係であった場合「善処します。」の発言が、上部に責任が及ぶことがあります。

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、わたしの発言で、いろいろな影響(問題)が出てもおかしくなかったですね。そして後から、そんなつもりはなかった、と言っても遅いのでしょう。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.4

>わたしが間違っていたのでしょか? 確実に間違ってますね。 「言質を取られない」--コトが、公務員の基本原則ですよ。

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 公務員の自覚がありませんでした。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.3

上司や同僚の言うとおりやな。 区の業務でなく、まったく個人的に行ったことなら、なんぼ謝ってもいいけど、区の業務なら、所属長に迷惑をかけかねんからな。課長や部長クラスで済めばいいけど、区長や議会ざたになったら大変やぞ。まぁ、こんなこと分からずに区の職員やってるなら、痛い目にあうのはお前やぞ。異動の時期になると上司からは煙たがられできるだけ飛ばしとこうとか。こうなるのは目に見えてるな。組織っちゅうもんを考えんとな。

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 迷惑をかけたのは”区役所の人”であるのは明白な事実なのです。 それこそ、迷惑をかけられた人たちの税金でもらっているお給料で働いているのです。民間会社なら痛い目にあって当然ですが、公務員はめったに痛い目にあいません。(上司や同僚を見ていると、異動のときに煙たがられることはまずありませんし(たいてい希望部署に異動)、異動の時期も決まってます)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.2

「公務員は絶対に間違いを犯さない」ということになっています。 これを「公務員(官僚)無謬の原則(論理)」と言います。 間違いを起こさない以上誤ることはなにもありません。 但し、実際何か問題が起きた場合は、「役所は組織で仕事をしている」と言うことで、責任の所在をうやむやにしてしまい、民間企業のように絶対に個人に責任をかぶせするようなことはありません。 明治維新以来、狡猾な役人どもが築き上げてきた、素晴らしい官僚制度の本質です。

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 同僚も同じことを言っています。 間違いは誰にでもある=その人が相応の責任を取る、という理屈ではなさそうですね。 貴重なご意見ありがとございまいした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81859
noname#81859
回答No.1

「公務員的」には正論らしいです、どこの役所も同じことを言います。 ですがあくまで「公務員的」にはです、世間の一般常識としては質問者さんの認識が正しいです。

Juanesito
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 他の役所も同じなんですね。 わたしは世間のための公務員と思うのですが、公務員と世間には隔たりがあるように感じます。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験の欠席について

    公務員試験を受けるつもりだったのですが、 勉強不足で筆記試験を突破できないと思い欠席するつもりでいます。 そこで質問なのですが、 (1)欠席の連絡は入れるべきなのか。(他のページには必要なしとの回答があったのですが。) (2)例えば今年県庁職員を欠席し、来年同じ県の市・区町村役所職員を受ける際には影響はあるのか。 (3)欠席した公務員試験と同じ職種を再度受験しても影響はないのか。 今まで民間企業で就職活動をしていたので、公務員試験をよく理解していないのですが、 筆記試験で不合格でも来年、再来年と受けても可能性はあるのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。

  • 公務員ですが、臨時職員の結婚式のご祝儀について

    区役所に勤務している、30代の公務員の女です。私の課(正職員は私を含めて3名しかいません)では女性の(委託)臨時職員が半数以上を占めていますが、入所してすぐに結婚退職する女性が多いのです。  毎年、数回も披露宴に招待されていますが、その都度3万円を包んできましたが正直つらいです。  臨時職員が正規職員を呼ぶってどうなんでしょうか?正直言って呼ばれたくないなって思ってしまいます。委託期間も限られていて、たった1~3年しかいないような人、どんなに仕事中は仲良く付き合っててもその程度に過ぎないですし・・・。いくら仲良くしてても派遣は辞めたら翌日から赤の他人です。  民間企業でも、正社員と派遣の関係も同じだとは思いますが。 差別とか偏見とか思われても仕方がないのかな・・・。    そこで、いろいろと悩んだ末に、今後招待されたら2万円にしようかと思いますが、「公務員のくせに」「収入も安定しているくせに」とか思われそうで悩んでしまいます(実際に、そう陰口言っている年配の臨時さんもいます)それか、欠席するか・・・。  正社員、派遣、公務員の方も、いろいろなご意見お聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 公務員ってそんなにいいんですか?

    「お前、まだ民間企業で働いているの?民間の中小企業なんかもう先はないだろ。俺と一緒に勉強して公務員になろう。市役所なら頑張ったらいけるって。」 大卒後、就職せずに二年間公務員試験を受けて いる友人にこのように言われて、自分も退職して試験を受けて市役所職員を目指そうかと少し心が揺らぎました。 やはり中小企業にいるよりは市役所の方が金銭面や福利厚生などの待遇面では格段にいいですか? 「どうせ仕事なんか何をやってもつらい。それならば公務員の方が安定している分、見返りが大きい。民間就職するやつは公務員になれなかったやつだ。」 電話の切り際にこのように言われました。自分も派遣社員やバイトならすぐにでも勉強に取り掛かるんですが、正社員で働いているしそれを蹴ってまでも受験勉強を専任してやる覚悟が出来ません。 昨日、本屋で公務員試験の問題集(数的処理)を買って少しはやってはみました。そこそこ解けました。 このまま会社員をしながらでも、公務員を目指すべきでしょうか。公務員とはそれほどまでに良い職業なんでしょうか。

  • 公務員試験の面接試験について教えてください。

    公務員試験の面接試験では、職歴の退職理由は聞かれると思いますが 以下のような理由で大丈夫でしょうか? 28歳、大学卒業後に民間4ヶ月、自営手伝い1年弱で 現在、役所(臨時職員)でもうすぐ丸4年になります。 志望先は市役所になります。 民間を退職した後、公務員試験の勉強と某国家試験の勉強をしていました。 国家試験には合格し、その後、臨時職員として採用されました。 4ヶ月で退職したのは体調不良が本当の理由なのですが それをハッキリ言うのはまずいと思っています。 「学生時代から公務員と民間を併願してましたが現役時は努力不足で合格できませんでした。 民間企業に就職してからは働きながら勉強していたが、忙しい仕事だったので(これは本当です) 勉強と仕事とどっちつかずになってしまい、そのことが勤務先にも迷惑をかけると判断し、 試験勉強に専念するために退職しました。」 このような理由で大丈夫でしょうか? 自営手伝い、臨時職員だと勉強する時間は確実に増えましたし 今現在は休日に公務員予備校に通っています。

  • 公務員試験の面接試験では

    職歴の退職理由は聞かれるでしょうか? 28歳、大学卒業後に民間4ヶ月、自営手伝い1年弱で 現在、役所(臨時職員)もうすぐ丸4年になります。 志望先は市役所になります。 民間を退職した後、公務員試験の勉強と某国家試験の勉強をしていました。 国家試験には合格し、その後、臨時職員として採用されました。 4ヶ月で退職したのは体調不良が本当の理由なのですが それをハッキリ言うのはまずいと思っています。 学生時代から公務員と民間を併願してましたので 民間企業に就職してから公務員になりたいと改めて確信し、 そのためにすぐに退職し、勉強を始めた。 ですが独学だったのでなかなか実にならなかった…という理由は言っても良いと思いますか? (今は公務員予備校に通って勉強しています)

  • 「公務員にしかできないこと」って?

    私は公務員になることを志望しています。 そのため、自己分析し、志望動機を練っていたのですが、その過程で 「公務員の立場でしかできないことって何だろう」という疑問に突き当たりました。 無論、公務員にも国家一種や市役所職員など様々な幅がありますが、 皆さんのご意見をお聞かせください。志望動機を洗練していく上で参考にさせていただきます。 私は財務に関する仕事につくことを希望しているので、特に財政面で「公務員にしかできないこと」があれば幸いです。

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 公務員厚遇は当然。資質が違うんだから。

    ニュース番組の特集で公務員改革に反対する意見として、当事者の公務員(県職員)が反対意見を言っていました。 「公務員厚遇は当然。民間の人たちとは資質が違うんだから。」 もちろんモザイク入りですが、こういう本音を持っている人が多いそうです。特に地方は。 ところでなんですが、そんなに県庁や市役所に就職するのって難しいんでしょうか。大阪市役所や京都市役所、福岡市役所なんかの醜態を聞くにつけ、そんなたいしたことないんじゃないのって思うのですが。

  • 公務員ってクビになるの?

    素朴な疑問なのですが、公務員(市役所や県庁の職員)ってクビになるんですか? 犯罪を犯したりしたらさすがになるだろうな~って思うのですが 企業と比べてよっぽどのことがない限り安泰なイメージです。 1体調を言い訳にした遅刻、欠勤が多い 2勤務態度がきわめてよくない 3無断欠勤をする これらの職員でも定年まで勤め上げられるのですか? もし「こんな風にクビになった例があるよ」といった情報があると嬉しいです。

  • 公務員の研修

    公務員(広い意味合いで)の方は新人の時に、 「新人研修」的なそういうった社会人としての研修っていうのはあるのでしょうか? 先日、役所に行った時、職員の方の言動があまりよくありませんでした。 タメ口、だるそうな対応(表情に出す)。 もちろん、↑の人ばかりではありません。 一生懸命話を聞いてくれたり、対応の良い職員の方もいらっしゃいます。 しかし、その対応に個人でばらつきがあるように感じます。 実際、「対応が悪い」と感じる事が多いですし、 またそういった声をよく耳にします。 もちろん、民間の企業の対応も十人十色ですが、 こういう役所勤めの方に比べると、民間企業の方が、 「接客」という業務に対して、ある程度まとまっているように感じるのです。 (個人的な意見ですが) 仮に、民間で対応が悪い場合、それはクレームとなり、 上司に報告がいき、処分がくだるという図式が多いですが、 公務員の場合、そういう図式はあるのでしょうか? それとも、タメ口で対応することで、都民や県民等と親近感がわき、 距離感を縮められるという教えになっているのでしょうか。 ※「公務員批判」のつもりはありません。 単純にどういう内情なのかを知りたいだけです。 役所でとても対応の良い方がいるのも事実です。