• ベストアンサー

夫の「KY」治すには?

kinyakinyaの回答

回答No.7

 ご主人、悪気はないんでしょうけど、年相応の常識には欠けるように感じます。(結婚式の件や、減給の件)  少なくとも、相手が不愉快に感じるような発言はしないように、その場に居合わせたとき、わかりやすく説明して学習していただくとよいのではないでしょうか。  ひとこと多い、あるいは不適切な言葉遣いをする、ということで、いらぬ誤解を受けたり、嫌われることもありますが、社会人になると、誰も指摘してくれませんから。  社会生活の中で、相手に対する思いやりが根底にあれば、多少KYでも、「おおらか」という個性として認められると思うのですが、「常識知らず」ではまずいですよね。  そのあたりを直せるのは、奥様だけではないでしょうか。(たぶん、ご主人の親も似たタイプか、常識のずれっぷりが同様でしょうから)うるさがられても、愛情をもって丁寧にご説明されるとよいと思います。

chi-tatta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「相手に対する思いやり」人付き合いで一番大切なことですよね。 夫に思いやりがないかと一瞬疑いましたが、思いやりがないわけではない。おっしゃる通り「常識」なんですね。 社会人になると誰も指摘してくれないのでしょうか・・・私も20代のの頃、甘ちゃんでどうしようもなかったのですが、先輩(女性)に恵まれ、厳しいことも言われましたが、根気強く、たくさんのこと教えてもらいました。2社経験してますが、2社とも先輩のおかげで社会での厳しさ、人とのコミュニケーションの取り方、教わりました。この20代があったおかげで、今の自分があります。夫は20代半ばを過ぎた所。なんとか成長していってほしい。 夫の義母は、ちゃきちゃきの下町気質で、世話好きで、細かな気遣いをしてくれる方です。息子(夫)との唯一の共通点は「おおらか」。常識はとても有る方ですが、おおらかなので、「嫁!気にしすぎよ」って思われるかな・・・。 愛情を持って丁寧に!いつも私が白熱してしまうので、気をつけます。

関連するQ&A

  • 夫の要領について

    31歳女性です。友人の紹介で7歳離れた38歳の夫と4年前に出会い、2年前に結婚しました。 夫は優しく性格はよいのですが、日常生活で「要領が悪いのでは」と思うことがよくあります。 例えば、夫は転職した会社で7年勤めていますが、よく会社で上司や同僚と仕事のことで口論になるそうです。もちろん仕事上でプラスになるような議論であればよいのですが、家で夫の話(愚痴)を聞いていると、私からすれば正直「そんなの適当に流しておけばいいのに」と思うようなことが多いのです。夫は仕事の成果は低いわけではないと思いますが、管理職には就いていません。 また、前職も含め、面倒を見ていた後輩や、サポートしていた同僚に裏切られたことも何度かあるようです。最初そういう話を聞いた時は夫に同情しましたが、何度も同じようなことが起きて落ち込んでいる姿を見て「面倒なんか見ないで放っておけばいいのになぁ…」とつい思ってしまうことがあります。 夫のことは大切に思っていますし、裏表がないのはいいことだと思います。ただ、夫も再来年で40代に入りますし、もう少し人間関係の上で要領?を身につけた方が、今後仕事をしていく上でいいのではないかと思ってしまいます。 私は夫と同じ会社でもなく、全然違う仕事をしているので、会社での夫の姿はわかりません。ただ、家で夫の話を聞いていると、夫が性格や立ち振る舞いのせいで必要のない損をしているのではと思ってしまいます。「本人の問題」ということで割り切って、何も言わない方がよいのでしょうか。

  • 夫の友人の結婚式出席について

    先日夫の友人から夫へ挙式・披露宴の招待状が届きました。 夫とその友人、私は同じ大学で顔見知りです。 そして私と夫も来年挙式・披露宴予定で、その友人を招待する予定です。 それもあって、ぜひ私もその夫の友人の結婚式に出席して、お祝いをさせていただきたいのですが、招待状をいただいていないのにも関わらず、こちらから出席させていただきたいと言うのは失礼でしょうか? もし私たちがそう言われたらと考えたら「お祝いしたいと言ってもらえるのは嬉しい」と夫婦で思うのですが、気持ちだけの問題ではなく、夫の友人は友人で人数やお金や席のことなど苦心されているのではとも思い・・・。 お祝い事なので、とにかく失礼にあたらないようにしたいです。 ご回答、宜しくお願いします!

  • 夫の会社同期の結婚祝いのお返しがなかったことについて

    夫の会社の同期の方が結婚されたのでお祝いを贈りました。 私たちの披露宴に招待した方で、そのとき3万円頂いていたので、 今回結婚式には呼ばれていませんでしたが、いくらがよいか よくわからず、夫もマナーや風習に疎いので、失礼の無いように同額の3万円を 贈り、あとは贈った先で判断してもらえればいいと、現金書留で送りました。 後日、夫の携帯にお礼の電話があったそうです。そして・・・・ その後、何も無いです。(すでに何年もたってます) 私たちの結婚式には1万円の料理と、引き出物、菓子、紅茶と合わせて7000円 程度をつけました。 男の人はあまりお返しなど気にしないようで、お祝いに贈ったんだから夫はそれで いいと言って気にもしていませんが、私は釈然としません。 そんな事が2回ほどありました。両方3万ですがお返しなしです。 田舎育ちの私の感覚からしたらありえないんですが、今の都会に住んでる人はそれが 当たり前なんでしょうか?私の心が狭いのかな。 キャピキャピの若い人ならともかく30手前で、これは非常識ではないかと。 夫の同僚もそうですが、結婚した相手の女性もあまりにも気遣いが無いなあ・・・と。 当然お祝いの気持ちでお金を贈っているので使ってもらったらそれでいいんですけど。 お祝いの気持ちで贈ったにも関わらず、嫌な気持ちになってしまってなんだかなあ・・・と。 男の人ってそこまで無頓着なんでしょうか・・・?? そして、こういうことはよくあるんでしょうか。 お返しが無いのを疑問に思う私も欲が深いのでしょうか? もう、何年も前のことなので今更なんですが、ふと思い出しまして、誰かに聞いてほしくて書き込んでしまいました。 どなたかご返答よろしくお願いいたします。

  • 夫への対応

    結婚2年目です。 夫は昨年秋に今まで11年勤めていた会社を急にやめてしまい転職しました。 結婚前の印象は仕事に生きてる感じで長くも勤めていますので、この人なら大丈夫と思っていましたが、昨年急に私に黙ってやめたのです。 体力的にきつかったのは知っていたのでいつかは転職とは思ってましたが、なんの前触れもなくもう駄目だと思ったといって無断欠勤を続けあまりいいやめ方をしませんでした。 それでも転職して気分新たに頑張ろうと何個か面接に行き2ヶ月後には決まりました。 やる気もまんまんで頑張っていたのですが、また最近急に弱音を吐くように・・。 仕事は大変なのはよく分かりますから家で愚痴や弱音を言うのはかまわないのですが、また急にやめてしまわないのか心配です。 こういうときどういう言葉をかけてあげるべきなのでしょうか。また妻としてどういう心構えでいたらいいのでしょうか・・。 結婚してから生き生きと仕事をする姿が見れなくなったというか、気が弱くなったように感じます。。 私が妻としての役割が足りないのか、夫の根性がないのか悩んでいます。

  • 夫が避けられている・・・

    夫にも相談できないので こちらで相談させてください。 以前から女の第6感で心配だった事があります。 夫の友人関係です。 結婚して3年目、毎日夫と過ごしていますが 夫をたてるわけではなく、おせいじでもないのですが 夫はすごい純粋無垢過ぎる、ところがあります。 友人や、職場のひとたちのことを いつもいつもいつも、 「あの人は素晴らしい人だ」 「あの人は俺にとって目標なんだ」 「●●さんは本当に良い人だ!」 と職場から帰って来ては言っています。 そして今回の問題は、 彼の元同僚との関係です。 私たちの結婚式に夫側の友人の挨拶代表で 元同僚に頼みました。 夫は彼の事を本当に尊敬していて、 いつも、「彼は本当にできている人間だ。」 「彼は俺の目標だ。」「すごい人だ」「あんな良い人いない」 といつも私に言っていました。 当然、その元同僚はとても良い人で気さくです。 夫とは反対のタイプ。 夫は数少ない友人で深く深くという感じですが 彼はあらゆる分野に友人がいて、とにかくいろんな人が友達で みんなから慕われて、声がかかる感じです。 夫が、「彼は俺の親友なんだ。」 と言い切っていましたが、 私はちょっと?の部分がありました。 なぜなら、夫からの愛情が強い分その友人は そこまで夫を頼りとしていなかった気がするからです。 夫が彼と電話をしている時に、ふとしたことで 一回あわせた女性と結婚する事になるかもしらないと聞き 夫が泣くほど嬉しい!嬉しい!!結婚式があったら 絶対呼んでくれ!!必ず休みとるから。 あー、本当に嬉しいよと踊るぐらい嬉しさを 表現していましたが、 その後全く連絡がなく。 ふとしたきっかけで電話した時に 結婚も決まり、結納も終えたんだ。実は。 という電話で、さすがの夫も、なんで言ってくれなかったんだよ。 結婚式は絶対いくから決まったらすぐに言ってくれ!! と言っていましたが また今まで連絡がありませんでした。 今回質問したのは、 私があるSNSで、夫の友人の婚約者さんとつながっていたので 明けましてメールを送った事から発覚した事です。 婚約者さんはとっても気さくで、いまは結婚式の準備大変なんです。 メールアドレスと住所伺ってなかったので教えてくださいね。 という感じだったのですが、 もう既にお聞きかもしれませんが披露宴が決まっているので ちょっと遠方ですがもし来られるなら大歓迎です。 ということでした。 夫の親友からの連絡より わたしが先に聞いてしまった結婚披露宴の連絡。 もちろん、夫には彼からメールも電話もきていません。 避けられている、 もしくは 嫌われている のではないかとおもっています。 夫の性格なのでしょうか。 夫があまりにも重苦しい愛情すぎるのでしょうか。 何故彼は避けているのか、、私はわからず 私から言ったらショックを受けると思うのでしばらく隠そう と思うのですが、 夫が馬鹿すぎるぐらいに純粋すぎるからでしょうか? その友人の事を信じきっちゃっています。 でもその彼もいい人なのでわたしも辛いです。 彼はいろんな人から誘われたり、頼りにされたり SNSでも何百単位の友人がいます。 夫はSNSも興味がなく、登録もしてませんし 友人も正直数えたぐらいです。特に定期的に電話をしあう 友人もいないし、メールする友人もいません。 これも彼の性格の問題なのでしょうか? 夫は小学生みたいな性格です。 僕が僕が!!僕が一番なんだ!すごいだろー!みてみてー というのにたいして、 わたしが はいはい、わかったから。という感じで母親的にしています。 夫の友人は、大人な感じです。 クールで笑って、コミュニティもひろくて、 パーティーなどにもいく。でも深さがあるような。 夫の問題なのでしょうか? 私が首をつっこむことでもないとはわかりつつも 心配になってしまいます。 夫は本当に純粋無垢なので もっと人に好かれてもいいのにと思ってしまうからです・・。 (すみません)なので一般から見てそういう感じは直した方が 大人な関係だというご指摘などあれば聞きたいと思っております。 私もまだ未熟ですので。。 長々と申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 夫が構ってくれません

    26歳の結婚1年の兼業主婦です。 29歳の夫と二人暮らしです。 現在夫は転職を考えており、毎晩帰ってくるなり ネットで求人検索や転職アドバイザーにメールをしています。 初めての転職でいろいろ考えることがあって 迷ったりするのも当然だと思ってます。 私にも相談してくるので、答えられる範囲で私の思うことを言っています。 そんなことが毎晩のように続いています。 私も正社員として働き始めて2年。 毎日家事をやり仕事をやり会社では嫌なことがたくさんあります。 私も夫に相談したいし、今日あったことを話したり、週末は何しようとか前向きな話もしたいのです。 そのことを夫に伝えると「僕は君の話を聞いているし、転職活動で忙しいのはわかってるでしょ」といわれます。 頭では夫が忙しく私に構っている暇などないとわかっているのです。 でも、ゆっくり話をしたりスキンシップする時間が欲しい自分がいます。 そして、もうひとつ、私は来月誕生日なのですが、 夫は覚えているとは思うのですが、転職のことで頭がいっぱいで 全くその話に触れませんし、何か買ってやればいいんでしょ的に思っています。 それが悲しくて悲しくて、そして構ってもらえず寂しくて仕方ありません。 私のわがままなのでしょうか。 現在私はパニック障害の治療をしており、鬱の薬も常用しています。 こんなことが重なって正直私がいないほうがいいのではと考えることもあります。。。

  • 元々ポジティブな性格の夫ではなかったのですが、ここ数年の不景気や元々の

    元々ポジティブな性格の夫ではなかったのですが、ここ数年の不景気や元々の性格のせいでかなりネガティブ思考になってきたようです。 仕事も嫌々行っており、就寝時に「明日がこなければいい」と言い、朝になると「行きたくない…」と言います。 夜と朝、夫のその言葉を聞くのが憂鬱です。 普段からもニュースを見ては「日本はダメだ」「世界はもうダメだ」など、とにかく明るい話をしません。 普段から眉間にシワを寄せていて、見ているのが嫌になります。 最近マイホームを購入したのですが、たまにずる休みをしたりしています。(※ローンは全く無理のない形で組んだので大丈夫なのですが…) 私も元々明るい性格ではないのですが、夫と結婚してからは当然夫といる時間がいちばん長く(結婚して3年です)なんだか夫と一緒にいると「世の中は辛い事ばかりなんだろうな」と思うようになりました。 友人や実家の両親といる時は明るい気持ちになれるのですが、夫といるとどうしても気持ちが沈んでしまうようになりました。 そんな自分がとても悲しく、夫もかわいそうに思えます。 こんな私が出来る事は何でしょうか。 (因みに子供はいません。予定もありません)

  • 夫がアスペルガーかも、病院に行くべき?

    夫、私共に30代前半です。 結婚して2年になりますが、夫の数々の言動に違和感を感じる事が多く、私なりに調べたところ アスペルガーの症状によく当てはまる気がしました。 ですがプライドの高い夫ですので 無理に病院に連れていくのは躊躇し、性格の問題かもしれないと 分かりやすく噛み砕いて話をしたり、仕事でイライラして帰ってきたときには 相手の人の気持ちを考える練習を一緒にしてみたりしました。 環境が変われば落ち着くかもと、転職 引っ越しをしてみましたが やはり変化なしのようです。 そんな先日、仕事で発達障害の人と接する機会があったようで 発達障害について説明された配布物を会社から持って帰ってきた夫が、「俺、発達障害にすごく当てはまるんだけど…」と言いました。 すごく悩んでいるようだったので、「もし気になるなら病院に行ってみてもいいと思うけど」と言うと、拒否はしませんでした。 ここで私自身悩んでいるのは、病院に行ったとして それが夫にとってプラスになるかマイナスになるかということです。 万が一 何かしらの診断が下りたとしたら、このせいで生きづらさを感じていたんだとホッとして 自分と向き合うようになるのか、それとも何でもかんでもその障害のせいだと 自暴自棄になるのか。 夫の性格にもよるのはよく分かっていますが、 もし身近な人などで 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、そのときの状況を教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 夫の義理の姉の弟への結婚祝い

    夫の兄嫁の弟が今度結婚します。 この場合、私達は結婚祝いを渡すべきなのでしょうか。。 私からは遠いのですが、夫からすれば兄嫁の弟と近いような気も。 失礼になるよりは、渡して失礼のないほうがいいかと思ったり。。 かえって失礼にあたるのでしょうか。。

  • 結婚祝いのお返しと出産祝い

    表題の件で相談いたします。 私は先月末入籍した30代女です。 主人とは共通の友人夫婦の紹介で知り合い、結婚しました。 (私の友人と、主人の友人が夫婦) 結婚式は親戚のみだったので 結婚数日前にこの夫婦からお祝いで1万円と カタログギフトをいただきました。 そのお返しとして、1万円のグルメカタログを用意しています。 (まだ渡せてません) 私たちの結婚の翌週にこの夫婦に第二児が生まれました。 今週、主人がその友人と会うので グルメカタログと出産祝いを託そうと思うのですが ●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか? ●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?  品物もつけた方がよいでしょうか? (第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので  別々で1万円づつ渡しています) ●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが  主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか? なお、結婚祝いのお返しはすでに用意してしまったので 内容の変更はしないつもりです。 よろしくお願いします。