- ベストアンサー
中途退職で源泉徴収書が未発行。また結婚、出産、離婚の場合
昨年2月に結婚し、6月まで働き退職。7月から元夫の扶養に入りました。 そして11月に出産、翌12月に離婚しました。 6月までは自分で社会保険や年金を支払っていて、7月からは第3号になっていました。 ・・・離婚後は正直、どうなってるのかよくわかりません。 ただ、健康保険証は父親の被保険者になっています。 そして元職場からまだ源泉徴収が送られて来ませんが、 自分から催促しないと発行してもらえないのでしょうか? 昨年はあまりに色々なコトがあり過ぎて、どうしたらよいのか頭を抱えてしまいます。 ちなみに、自動車保険(任意)は控除の対象にはなるのでしょうか? (今までは対象にならないと思い申告していませんでした・・・)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
【年金関連】 >6月までは自分で社会保険や年金を支払っていて、7月からは第3号になっていました。 >・・・離婚後は正直、どうなってるのかよくわかりません。 速やかに第1号被保険者への資格の種別変更手続をご自分でする必要があります。手続先は市区町村役場国民年金課です。因みに遡及時効が2年ですから、念の為未加入時期の有無を確認されるとよいでしょう。書き込み内容からするとおそらく未加入期間はないと思われます。 【健康保険関連】 >ただ、健康保険証は父親の被保険者になっています。 これは、このまま父親の被扶養でよいと思います。 【税金関連】 >ちなみに、自動車保険(任意)は控除の対象にはなるのでしょうか? >(今までは対象にならないと思い申告していませんでした・・・) 控除の対象になりません。正しい判断です。 (1)所得税 >そして元職場からまだ源泉徴収が送られて来ませんが、 >自分から催促しないと発行してもらえないのでしょうか? 速やかに源泉徴収票の発行請求を連絡したほうが良いでしょう。6月に退職しているのであれば、おそらく確定申告をすることにより税金は還付(戻り)されます。尚、確定申告の時期は2月16日から3月15日ですが、「還付申告」ならば2月15日以前でも行なえます。手続場所は現在の住所地を所管する税務署です。 (2)住民税 すでにお気づきとおもいますが、退職後も住民税をお支払いしてますよね。(あなたの年齢が20才未満等特別な場合を除きます)。今支払い中の住民税は2001年1月1日から2001年12月末までの所得に対し、2002年6月から2003年5月までの支払いとなっています。このように所得時より支払い時期が半年から1年ほどずれているのが特徴です。これには他の所得・確定申告等の理由がありますが、詳しい説明は割愛します。長くなりましたが、あなたの2002年1月1日より6月までの所得に対し今年(2003年)6月より住民税の支払いが有ります。通知がご自宅に来ます。前述した所得税の確定申告時にあなたの現住所を明確にしておかないと通知が遅れる可能性があります。なぜならお辞めになった会社は辞めた時点でのあなたの住所(結婚時の住所?)で市区町村役場に「支払い調書」なる書類を提出するためです。これは役所の中での事務処理の流れになるので、詳細説明は割愛します。 【雇用保険関連】 失業給付金の受給資格をもっており、就職を考えているならば直ぐにでも失業給付の手続をしましょう。特別の申請をしなくとも失業時(あなたの場合2002年6月)より1年は失業給付申請ができます。 因みに、失業給付金を頂くには主に次の要件が必要です。 (1) 雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。 (2) 公共職業安定所(ハローワーク)へ出向き、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
その他の回答 (1)
- kuni1964
- ベストアンサー率27% (25/92)
6月までは自分で社会保険や年金を支払っていて、7月からは第3号になっていました。 ・・・離婚後は正直、どうなってるのかよくわかりません。 ただ、健康保険証は父親の被保険者になっています。 ->健康保険はこのままで問題ないと思います。気になるなら年金手帳をもって地元の社会保険事務所にいったら良いと思います。 そして元職場からまだ源泉徴収が送られて来ませんが、 自分から催促しないと発行してもらえないのでしょうか? ->私も会社の総務の仕事をしていますので書きにくいのですが、催促されないと多分退職者のことはもう忘れられているかもしれません。(冷たい言い方ですが)電話等でやめられた会社の担当者に確定申告をするので。といって源泉徴収票の請求をしたらいいとおもいます。 ちなみに、自動車保険(任意)は控除の対象にはなるのでしょうか? ->なりません。なるのは生命保険と損害保険です。 くわしくは、その人ごとに細かく違うので、税務署のホームページか、地元の税務署に聞きにいくと最近は親切に教えてくれます。 参考になればうれしいです。
お礼
早速、ご回答ありがとうございます。 >催促されないと多分退職者のことはもう忘れられているかもしれません。 電話等でやめられた会社の担当者に「確定申告をするので」と言って 源泉徴収票の請求をしたらいいと思います 忘れられてる...(;^_^A 言われてみれば、沢山いる社員の(非常勤職員だし)内の一人でしかないですものね。 よほどのインパクトがある人でなければ、忘れられても仕方ないかも・・・。 休み明けに電話で確認したいと思います。
お礼
詳しいご説明でとてもわかりやすかったです。 >速やかに第1号被保険者への資格の種別変更手続をご自分でする必要があります。 手続先は市区町村役場国民年金課です。 すいません、この文章読んでいたら手続きしていたようです。 離婚に伴い色々な手続きをいっぺんに行ったので、訳がわからなくなっていました。 >失業給付金の受給資格をもっており、就職を考えているならば直ぐにでも失業給付の手続をしましょう。 こちらは、退職後(8月)に受給期間延長の手続きをしてありましたし、 先日、失業給付の手続きも行ってきました。 アドバイスありがとうございました。