• 締切済み

「絶対えろい」って・・・

総合職の女性がとても少ない会社で働いています。 全然仕事で関わりがない他部署の同期(男)に、 「○○さん、絶対えろいっていう評判だよ」と 聞きました。 他の女の子は 「お嬢様ぽい」 「初対面とギャップがあっておもしろい」 なのですが・・・。 別に社内の男性と何かあったわけではないですし、 見た目が派手ということもありません。 知らない男性からランチに誘われることは多いですが、 総合職の女性が本当に少ない職場なので、もてているわけでも無いと思います。 「えろい」という評価は、軽い女と見られているようで 正直あまりうれしくありません。 そんなに気にすることも無いでしょうか。

みんなの回答

noname#228421
noname#228421
回答No.6

僕も実は職場で一番年下なので、似たような経験は多々あります。 正直嬉しくないです。 ただし、そんな話に意地を張って言い返しても自分の価値を下げるだけだし、人間イジられる内が華だと思って、軽く受け流しています。 あなたの質問を拝見するに、あなたは魅力ある方なんだと思います。 なので、言ってきた相手も、あなたが魅力的なだけに構ってほしい、と思っているんだと思います。 エスカレートしてどうにもならなかった時のための準備(言われた人、時間、場所、内容をメモ等に記録する、「名誉棄損で訴える」と宣言するタイミングを考えておく等)だけはしっかりとしておいて、放っておいたほうがいいです。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

暇なんだと思いますよ(笑) 割と近い環境にいる人の「実は○○さんは○○だ」って 無責任に盛り上がれるので 話のネタとしては都合のいいものだと思います。 私の感じたことだと ・そういうことを言っても怒らなさそう (冗談としてとってくれる余裕があるだろうと思われている) ・事実、彼らが感じる色気がある (唇が色っぽいとか、女性的なラインのスタイルだ、とか) だと思います。 知らない男性からランチに誘われることが多いとのことなので 押し付けがましくない色香があるのだと思います。 ので、褒め言葉だ~ぐらいに思って 「そうですか~」と流したらいいと思います。 無表情で。←変にのっかると悪ノリする可能性があるから にしても、自然にしてて女性らしい雰囲気なのは 私はとてもいいことだと思いますけども…そうでもないんですかね(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

失礼な人ですね! こういう風に勝手にイメージを持たれてそれがいつのまにか事実のようになって一人歩きするのって本当に腹が立ちますね。 しかも「エロい」だなんて、セクハラですよね。 でもこれに対してむきになって反論したり、「セクハラだ!」と騒いでも、こういう馬鹿男には余計変なことを言われて不愉快になるだけだと思います。 ですから仕返しに、こちらも相手の変な噂を勝手に流してはどうですか? 私も昔、格闘技なんて全く興味がないのに、「プロレス好きだ」という意味不明な噂を流されてめちゃくちゃ腹が立ったので質問者さんの気持ちわかります。 馬鹿を相手にするのはやめて、放置しましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

色っぽい成熟した女性という意味で使っていると思います。 気にしてもしょうがありません。 普段の態度、洋服で印象も随分変わってくるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

単に彼らの間でそういうイメージ(理想?)が作られてるだけでは? でも捉えようによってはセクハラですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.1

絶対いうのはあくまで彼らの主観ですよ。 その主観は貴方を表面的に見たときに、ランチに誘われたりしている姿を逆に貴方が誘っているような感じに受け止めているのかもしれないしね。絶対という評価は女子が少ない閉鎖された空間だからゆえに助長されたイメージなんでしょうね。現実の貴方が答えなんですからね。 貴方は貴方で普通にしていれば良いんですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性の総合職について

    企業によって総合職と一般職を分けて採用していたり、そのような区別はなく、あえて言うならすべて総合職というくくりの企業もあります。 総合職の中でも事務系と技術系にわかれていたり様々ですが 男性は文系なら総合職だと営業に配属されることが多いというのはよく聞きます。 では女性はどうなのでしょうか?総合職の女性はまだまだ少ないのが現状でしょうか。 それに企業のホームページの社員の紹介などを見ていると、女性だけ制服を着ていたりするところもたまにあります。 あと同じ総合職の中でも経理部門の方たちだけ制服着用だったり・・・。 総合職でも制服を強要される場合もあるんでしょうか? あと、同じ総合職の中でも部署によって待遇が違ってきたりするのでしょぅか。男性はがっつり稼げる部署に配属されて、女性は・・・・なんてこともあるのでしょうか? 入社時に希望は伝えることになると思いますが、判断を下すのは企業側なわけで、「こんなはずじゃなかった」という経験はみなさんにはありますか? 私は、全国転勤だとか激務だとかかまわないんです。私服でもスーツでもいいんですが、制服着用はちょっと・・・・という感じです。 どの部門に配属されてもいいですが、それは給与や服装などの待遇に大差ない場合です。 女性の総合職での就職は男性に比べて難関のようなきがするのですがどうでしょうか。 女性の雇用に関して、いろんな体験・意見をみなさんから聞きたいです。

  • 30歳、独身女性です。

    30歳、独身女性です。 同じ部署に24歳の男性がいます。 先日社内の休憩室に一緒に行こうと言われました。 休憩室でコーヒーを飲んでいると、男性の同期の女性(違う部署)が来ました。 (偶然か待ち合わせしていたのかはわかりません) 軽く挨拶した後、初対面なのに全身を見られていきなり 「◯◯に似てるって言われません?」 とか 「いつも◯◯があなたのこと話してるんですよ、これからもよろしくお願いします」 などと少し馴れ馴れしく言われました。 私は2人が付きあっていると思うのですが、彼女に同期の女性を会わせるのはどういう意味があるのでしょうか? 私は、 1.男性が私が自分のことを好きだと思っていて、女性に会わせることで彼女の存在に気づいてもらいたかった。 2.女性が男性のことを好きで、例え年上でも話にでる同僚女性を見たかった。 のどちらかだと思いましたがいかがでしょうか? ちなみに私は男性に対して恋愛感情はありません。 よろしくお願いします。

  • 女として意識してる相手に対してアンタはないよね?

    今年から同じ部署になった男性が居ます。 彼とは同期で歳も同じです。 今までは勤務地も違ったし仕事での関わりもなかったのでほとんど話したこともなかったのですが、同じ部署になり同期ということもあって、彼の方から積極的に話し掛けてくれていました。 すごく優しいしいい人だし、好印象を持っていたのですが、先日、世間話をしていた時に「あんた」と言われました。 なんかショックでした。 私は「あんた」って、下に見てる人間にしか言わないので。。。 好きな女性に対してあんたって言う人居ますか? やっぱりあんたって、意識してる女性に対しては使わないものですよねぇ。。。

  • 同僚関係で女性が年上の男性に君付けする心理

    職場で同期入社した女性が、私にだけ君付けで呼んできます。 同期なので職場内での先輩後輩の立場はないのですが、部署が違うため基本的に会社の飲み会以外では会話をする機会がありません。 また、彼女と同じ部署の同期入社した男性には、さん付けで呼んだり、会議などのフォーマルな場所では私にも君付けで呼ぶので、なにか彼女の基準で使い分けをしているのだろうと思います。 ここで質問なのですが、立場上同じ関係の年上の男性を君付けする心理というと大げさですが、あまり関わりのない男性に女性が君付けで呼ぶのにはなにか意図があるのでしょうか。

  • 職場の男性に避けられてる?

    職場の男性に好かれてるのか嫌われてるのか。 転職してから2ヶ月目です。 2つ下の23歳の男性に教わってます。ランチの時間によく雑談をします。CD貸してほしいなど、ライブのやり取り、2人でランチに誘われました。ただその男性は他の人ともよくランチに行きます。かと言って仲が良いって訳でもないです。 もう一人、私と同期の女性がいるのですが3人でご飯を食べてる時、必ず身体の位置がその女性の方に向いていたりと私とは視線はあまり合いません。3人でご飯を食べてる時はほとんどそんな感じです。 私より、その女性の方が話しやすいのでしょうか?

  • 女性のお茶出しやお土産の配布

    会社において、女性が雑用(お茶出し、お土産を配る、電気を付ける、などなど)を任されている件についてです。 私は総合職ですが、周りの男性にとってはそれは関係のないことという認識のようで、 お茶出しやお土産を配ることをしょっちゅう頼まれます。 決してそのことが嫌というわけではないのですが、女性だからというだけで頼まれている(もちろん私以外の女性も然り)という状況、特にお土産なんかは個人的に買ってきたものも配らなければいけないことに納得がいきません。 しかし先日、部署の男性方にそのような話をしたところ ・その分(雑用をしている分)女性は早く帰れる ・責任のある仕事がない分楽だ ・男だって働いてればもっと理不尽なことがある ・そんな細かいことくらい ・日本社会がそういう風潮だから仕方ない などと言われてしまいました。しかも最終的にはちょっとキレられました。 私から言わせればそんなことくらいって思うような細かいことさえ自分でできないの?やらないの?と思いますし、やっぱり納得いきません。 確かに肩書きとしては総合職ですが、実際には業務の中で男性にしか回ってこない仕事や、なんとなくこれは女性がするべき仕事というのは存在しています。 例えば、うちの会社は家庭がある総合職の女性に対して、今あの件トラブってるからあなた来週から海外出張ね。最低でも1ヶ月はかかるし、いつ帰って来れるかはまだわからないけど。 なんてことは言わないです。 確かにわたし自身も男女平等や男尊女卑反対!と謳って、じゃあ明日から海外ね、なんて言われるのは嫌だなぁと思ってしまいます。 心のどこかで、それは女性には回ってこないでしょ。とも思っています。 けどそれと自分で買ってきたお土産を自分で配るのはまた違う話…と思ってしまったのですが。 もちろんわたしは、総合職として働く中でその他男女関係なく任される仕事においては責任をとらなくていいなんて思ったことや、妥協をしたことはないです。 ただ、そういう仕事をしている男性からしたら、女性が優遇されていると思われる点を考慮し、その代わりにお茶を出したり、お土産を配ったり、その他雑用をするのは当然ってことでしょうか。 わたしの意見は、女性だけど総合職だからあれもこれもしたい、けど雑用は男性にもしてほしい。でもでも、その他の難しい仕事は据え置きね!というような図々しい考えでしょうか? また、世の中にはこういう考えの男性がスタンダードですか?

  • 総合職から一般職への変更について

    34歳女性です。 転職し、今の職場で1年弱になります。 国家資格があり、会社がそれを評価してくれたこと、希望する給与は一般職では、給与体系上出すことができない、とのことで、総合職で入社しました。 女性は一般職と総合職と選択できる会社です。 ただ、現在300名ほどいる女性社員のなかで、総合職は10名いないと思います。 今いる部署で、女性総合職が私1人であり、男性上司が、ことあるごとに「総合職だから~すべき」という言い方をします。 もともと男性と張り合って仕事をするほどの気持ちはなく、給与面だけで総合職に進んでしまったように、振り返ってみて感じています。 入社時は、仕事内容は一般職も総合職も同じ、給料が違うだけ、責任を負うことはある、と聞かされていました。 当初はできる範囲で頑張ってみよう・・・と思っていたのですが。 たびたびそのように言われることに違和感を感じ、また、その男性上司が信頼できない人であることもあり、 いっそ一般職にしてもらおうかと思うことが多くなりました。 新卒で入って長く勤めた職場は、一般職・総合職の区別がなかったことも、違和感を抱いてしまう要因になっていると思います。 今後どうしたらよいのか迷っています。 同じような境遇の方、そうでない方もご意見をいただけると嬉しいです。 長文失礼いたしました。

  • 気後れしますか?特に男性。女性もお願いします。

    滋賀・長浜市にある「季の雲(ときのくも)」というお店なのですが、紹介された初対面の女性とランチをするお店としていかがですか? http://www.tokinokumo.com/ 友人(♂)は、「雰囲気が良さそうすぎて初対面の女性と行くのは緊張しそう」・・・と。 雰囲気が良いからこそ、女性も喜ぶと思うのですが・・・。 もし、あなたが初対面の女性とランチをするなら、どんな(雰囲気や料理など)お店を選びますか? また、女性であれば同じく紹介された初対面の男性とどんなお店でランチをしたいですか?

  • ちょっとムカつく友人

    OLです。 同じ部署の同期の友人Aさんの話です。 うちの会社は同期同士仲がよく、ランチや飲み会をすることも多いのです。 ランチ編 ・Aさんからお昼に誘ったくせに、昼休みになっても出ようとしない。  「まだ?」と聞くと「(仕事が)もーちょっと!」 ・他部署の同期と私がランチの約束をした。  昼休みに出ようとした私を捕まえ、Aさんは「私も行く!」と勝手についてきた。 ・他部署の同期と私とAさんでランチの約束をしたが、私もAさんもうっかり12時過ぎてるのに気付かなかった。  私は「やばい!12時過ぎてる!!!」と、Aさんに声をかけ、ダッシュ。  待ち合わせ場所に着くと、AさんはCさんに一言。  「ごめんね。コイツ(私を指差して)が、気付かなくてさ。」 業務中編 ・仕事をしてたら、Aさんがいきなり肩たたいてくる ・Aさんの席の前を私が通ると、ちょっかいを出してくる ・私がつまづいてコケたら、「あははー」と笑われた ・「この子のことは何でも知ってるから。親友だし。」と先輩に言って、本当に何でも教える(彼氏や家族のことまで) 距離を置いて付き合いたいけど、同じ部署だし同期付き合いもあるし、 どうしたらいいでしょうか?

  • 好意ありなのでしょうか?

    最近、たまに一緒にランチをする職場の男性がいます。 その男性は、最近中途採用で入社したばかりの人で違う部署の人です。 いつも私は同じ部署の男性とランチをしていて、その男性は、同じ部署の女性とランチをしています。 私はその女性と親しいので、タイミングが合うと4人でランチをします。 ある頃から、私の隣に座るようになったり、歩くときも私の隣に来たりするようになりました。 食べるときも気づくと2人だけで話して、他の2人が入れない感じの時もあります。 仕事の接点は基本的にないですが、この前、たまたま仕事で私が少しだけサポートする機会があり、その業務が完了したときに「やっと業務を終えることができ、一番に伝えたくて来ました」と突然私の席にやって来て言われた時はビックリしました。 それ以来、少し気になり始めています。 私はもう少し親しくなりたいかなって思うのですが、仕事上で好意を持たれているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自分自身の持ってるコンプレックスが消えて、「今の私は完璧だ。かわいいし綺麗だし、ここが嫌だと思うところも一切ない。」という自分に自信のある状態になれば恋愛すると思いますが、そうならなければ一生恋愛はしません。
  • 理由は完璧ではないと受け入れてもらえないし、捨てられるのが目に見えてるからです。
  • そして私を一生涯好きになる人は100%いないと断言できます。(もし奇跡的に私を好きになる人がいたらその人は相当な物好きか、単なる遊びだと思います)
回答を見る