• 締切済み

「過ごす」と「過す」

パソコンで「すごす」を変換すると、 「過ごす」と「過す」に変換されるのですが、 どちらが正しいのでしょうか? それとも両方正しいのでしょうか? 無知で申し訳ありません…。

みんなの回答

  • belja
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.6

他の方が詳細にご回答されているので、私が日本語教育の過程を専攻していたときに先生から伺ったことだけ書かせていただきます。 日本語の表記について、文部科学省などが発布している『なるべく守って欲しいルール』はありますが、他の言語では珍しくない法的な拘束力を持った『表記法』は、日本語には存在しません。 また例外も多いですが、漢字の訓読みは、基本的に『一文字一音』だそうです。 現代の世の中で多く使われている日本語がいつも正しいかと言うと、そうではないですが(例: お召し上がり、とんでもございません など) 「すごす」は世の中で使われている頻度も『過ごす』の方が『過す』に比べて10倍以上高いですし(googleの解析ツールを利用して調べてみた結果、過ごす:74000件に対し過す:6000件でした)、文部科学省発布の”ルール”の上でも、『過ごす』の方が良いと言えると思います。

  • ms_7
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.5

「過ごす」が、「通則2の許容」の適用対象であるかどうかですが、実際挙げられている例から類推すれば「過す」は許容ということになるはず。 それでも例えば大辞泉では許容としていないし、同じ立場の辞書は他にもある・・・。 【過ごす】(大辞泉) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%81%8E%E3%81%94%E3%81%99&stype=1&dtype=0 まあ、それらの辞書の監修者は「読み違えのおそれがある」と判断しているのでしょう。 多分「そ・す(過す)」!と (笑)

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.4

告示等の公文を読むときは、読み違いをしないように、注意してください。 「常用漢字表」は、漢字 音訓 例 の順になっています。  過 カ    過度,過失,通過    すぎる  過ぎる,昼過ぎ    すごす  過ごす    あやまつ 過つ    あやまち 過ち のように「すごす」の例は「送り仮名の付け方」の本則の形で示されています。これだけですと、どうしても「文部科学省は、「過ごす」だけを定めていますので、それに従いましょう。」と考えて、児童が「過す」と書くと一々×の朱を入れる先生が増えます。そこで「送り仮名の付け方」によって「過ごす」「過す」のどちらも正しいのだということを謳っているのです。「許容」というのは「ホントはダメ」という意味ではありません。 「過す」が許容(つまり正しい表記)とされるのは、次のような論理過程を経ています。 「活用のある語 通則1 本則 活用のある語(通則2を適用する語を除く。)は、活用語尾を送る。」 この通則1を適用すれば「過す」になりますが、( )の除外に該当するかも知れませんから、先に通則2が適用されるかどうかを確認しなければなりません。 「通則2 本則 活用語尾以外の部分に他の語を含む語は、含まれている語の送り仮名の付け方によって送る。」 例に挙がっている中に、   起こる [起きる]   落とす [落ちる] がありますから  「すごす」「すぎる」 の関係から、共通する「す」の部分に漢字「過」が宛てられます(実際は、「過ぎる」が通則1の本則によっているため)。こうして「すごす」は通則1が適用されず、通則2の本則により「過ごす」となります。さらに通則2には 「(通則2)許容 読み間違えるおそれのない場合は、活用語尾以外の部分について、次の( )の中に示すように、送り仮名を省くことができる。」 とあり、 「起こる(起る) 落とす(落す)」 とありますから、「すごす」も 「過ごす(過す)」 と類推できます。「過す」という表記は「すす」あるいは「すぎす」というふうには「読み間違えるおそれのない」ものでしょうから、「活用のある語の通則2の許容」によって正しい表記と認定されるわけです。なお、もし「通則2の許容」を適用したら読み間違えるおそれがある場合には、「通則2の許容」自体が適用されず、「通則2の本則」のみに従うことになります。  当たる[当てる]→ 当たる(当る)  終わる[終える]→ 終わる(終る)  混ざる[混ぜる]→ 混ざる     ×混る  (⇔まじる)  集まる[集める]→ 集まる     ×集る  交わる[交える]→ 交わる     ×交る  (⇔まざる・まじる) 「送り仮名の付け方」(1973年の内閣告示第2号)は、「当用漢字音訓表」(1948年)が「文書表記を規制するルール」のように扱われるのを是正するために出されたものです。 なお、教科書に載っている坂口安吾(1950年没)の文は「送り仮名の付け方」に準じて直されています。

  • ms_7
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.3

「過す」が「送り仮名の付け方」(内閣告示)の通則二の許容に該当するかどうか(読み間違えるおそれがあるかどうか)は正直はっきりしません。 専門家や経験者の間でも意見が対立しているのかもしれません。 でもまあ、「家族で過す週末」を誤読する日本人は先ずいないでしょう (笑) 一応大辞林では許容の立場を取っていますが、私はこの判断が妥当だと思います。 【過(ご)す】 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%81%8E%E3%81%99&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss なお、どちらにせよ「送り仮名の付け方」というのは官公庁の文書表記を規制するルールに過ぎませんから、それ以外では神経質になる必要はありません。 そうでなきゃ、坂口安吾の書いたものなんか、絶対に国語の教科書には載りませんから。 ちなみに彼の『青春論』はこういう書き出しです。 「今が自分の青春だというようなことを僕はまったく自覚した覚えがなくて過してしまった。」

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

ANo1のリンク先は「常用漢字表」です。 文部科学省が定めたのではなく、 昭和56年10月1日内閣告示第1号です。 同日内閣告示第3号改正「送り仮名の付け方」 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19730618001/k19730618001.html に従えば、「過ごす」は本則、「過す」は許容です。 試験では、どちらも正解です。 「過す」は、活用語尾は仮名で書く、という方式 「過ごす」は「過ぎる」との共通部分を漢字で書く、という方式 どちらも正しいけれど、自分はどちらを書くと、決めておいてください。両方混在していれば、作文では減点です。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 文部科学省は、「過ごす」だけを定めていますので、それに従いましょう。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19811001001/k19811001001.html ご参考になりましたら。

関連するQ&A

  • Ipod nanoからSDカード

    Ipod nanoからSDカードについてお尋ねしたいことがあります。 nanoからSDカードへの音楽移動はどうしたらできるのでしょうか? パソコンからとかは可能なのでしょうか? また、ファイル変換ソフトウェアの必要性とか・・・。 申し訳ございませんが、まったくの無知なのでわかりやすい 回答をお願いいたします。

  • URL貼り付け

    ブログに貼り付けしたいのですが、httpから始まるURLをクリックするとき、文字でクリックしたいのですが、変換の仕方を教えてください。無知で申し訳ございません。

  • waveファイルのサイズの大きさについて

    初めて質問をさせていただくのですが、mp3のファイルをwave形式に変換したのですが、容量がmp3だと4MB程度なのに変換してwaveにすると50MB程度になってしまうのです。waveへの変換ってこんなにサイズ大きくなりましたっけ?ソフトは「ぷっちでここ」とか「MediaCoder」を使いましたが両方とも大きなサイズになってしまいます。無知ですいません。どうか回答をお願いします。

  • パソコンの音量が上がらない

    パソコンから音楽などを聞く際、音が小さくて困っています。 いつから、というのははっきりと分からないのですが、 昨日辺りからなのだと思います。 具体的には、 RealPlayerの音量を最大、パソコンの音量を中程度で 部屋中に十分聞こえていたのが、 両方を最大にしても、ちょっと聞きづらいくらいになってしまいました。 最初は、ファイル自体の問題だと思っていたのですが、 操作音?すら小さくなっているので、多分なにかあるんだと思うんですが… これは故障でしょうか? もしなにかお分かりの方がいらっしゃったらアドバイスお願いいたします。 使っているパソコンは PriusのノートパソコンPriusGear GN73LBB というものだと思うんですが…自信がないです。 無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • MP4→ASFファイルにしたい

    携帯の動画(MP4)を、 パソコン(Windowsヴィスタ)でDVDに保存したいのですが,できません。。。 ちなみに!! パソコンはインターネットに接続してません(;_;)↓ もともとWindowsヴィスタに、入ってるソフトでなんとか変換してDVDに保存できないでしょうか? わかる方いますか? パソコン無知無知です↓↓すみません(;´д`)

  • AirTVとインターネット両方無線接続

    無知で申し訳ございません。この度AirTV付きのノートパソコンを購入しました。現在インターネットはYAHOOで無線で飛ばしています。AirTVとインターネットのルーターとは距離があり、つなぐことはできません。AirTVとインターネット両方(使用時、最初の設定をしておけば、切り替え無しで自動的に)無線でつなぐ方法はないものでしょうか?なにかいい方法があれば教えていただければ非常にありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • パートのかけもちと確定申告のことで

    読んでいただきありがとうございます。男ですがまったくの無知で申し訳ありません。 もし両方ともパートでかけもちした場合でも確定申告する必要がありますか?もしする場合 ほったらかしにしたら最終的にどのようなデメリットや罰などがあるのでしょうか。

  • USB電源→家庭用コンセントに変換できますか?

    オフィスのデスクで使える小さいサイズの加湿器を買いました。 電源が、パソコン本体のUSBから取るタイプなのですが、 情報保護の関係で社内のUSBは全て使えないよう保護シールがされています。 なのでコンセントから電源を取りたいのですが USBからコンセント差込に変換してくれる延長コード?のようなものってあるのでしょうか。 家電に無知で申し訳ないです。

  • PCで焼いたDVDをDVDプレーヤーで再生するには

    こういうことに対して全くというほど無知人間ですので 、ぜひ、簡単で分かりやすい方法を 教えてください。お願いいたします。また、長文ですが、最後までちゃんと読んでいただきたいです。 今日初めてパソコンにたまった、動画をDVDに書き込もうと思い、試したのですが、 書き込み自体はうまくいったのですが、DVDプレーヤーで再生できませんでした。(パソコンでの再生はちゃんとできました。) 方法は、DVD-R FOR VIDEOというディスクを(ディスクの事も全然知識ありません。ちなみに兄からもらいました。)パソコンにセットすると、 自動的に1、ファイルをディスクに書き込む(エクスプローラー使用)、2、DVDビデオディスクの書き込み、 3、DVDへの書き込みという、 3つの選択肢がでてきて、最初のファイルをディスクに書き込む(エクスプローラー使用)を選択すると、今度は以下2つの選択肢が出てきました。(ちなみに、他の2つの選択肢も×でした。) ・USBフラッシュドライブと同じように使用する。 ・DVD/CDプレイヤーで使用する。 どちらかを選択すると、フォーマットの準備中という表示が出てきて、 動画をドラック&ドロップで書き込んでいくという方法です。 2つの選択肢両方試しましたが、やはり、結果は両方とも、パソコンでは再生可能。 DVDプレイヤーでは、再生不可能でした。 自分なりに調べてみたのですが、ますますわからなくなるだけでした。すいません。 関係あるかないかわからないのですが、一応パソコン環境書いときます。自分のパソコンはソニーのバイオというパソコンで、 ウィンドウズ7のIE9です。 同じことを書いて申し訳ありませんが、無知人間ですので、一番簡単で手っ取り早い方法をよろしくお願いいたします。 長文大変申し訳ありません。

  • PSPに動画を入れたいのですが

    PSPに動画を入れたいのですが YouTubefireを使い高画質変換するまでは友達に聞いてわかったのですが その後がわかりません やり方教えてください またVeohにもそういうサイトはありますか?? パソコンはかなりの無知です わかりやすく回答していただけたらうれしいです