• ベストアンサー

SE・PGの資格取得状況

teltelの回答

  • teltel
  • ベストアンサー率48% (41/84)
回答No.3

自分はちょうど3年経ったくらいのネットワーク系エンジニアなんですが ネスペ・CCNP・SCSAといったところです。 3つの資格を挙げられてますが、それぞれ分野が異なるので 3種類取ろうとするとやはり上位資格は難しいと思います。 MCP+CCNA+ORA(Sil)よりもORA(プラチナ)とかCCIEとかだけの方が全然 重宝されます。というより入門資格は恥ずかしくて他人に言えないです・・・

gerger
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 転職に役立つ資格を教えて下さい

    10年ほど前にIT関係の資格をとりました。 それは 第二種情報処理技術者 Sun certified system administrator Java2 Oracle Silver(当時はDBA等なし) です。 英語の資格としてTOEIC740も一応持っています。 年齢的に30後半で40も間近いのですが、プログラマ、SEで転職しようと考えIT系の資格をとろうと思っています。 狙っているのはOracle系、LPIC系、応用情報技術者、MCP系です。Cisco系はあまり考えていません。 転職に武器となる資格はどれだと皆さんは考えられますか?上に挙げた以外にも良いものが有れば教えて戴ければ嬉しいです。 もし上に挙げた資格を全部取るとしたら、どの順番でどのレベルまで取れば良いか知りたいです。 例えばMCPなら2008ServerとかActive Directoryとかまで細かく推薦していただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • これからの資格について

    これからの資格について 先日MCA platformの資格を取得しました。 来年四月に基本情報処理の試験があるので できればそれまでに(四月以降までかかってもいいです) 何か資格を取ろうと思うのですが、何がよろしいでしょうか? ベンダー系か公的資格どちらがいいのか分からず(;_; 一応検索してみたところ、ベンダー系ではMCP(いづれ取りたいと思っている)や CompTIA A+とか、実務的で役に立ちそうだなとは思うのですが (共に種類が多すぎでどれがいいのか分からない) これらはちょっとレベルが厳しいですかね?ご教授下さい。 なんか良い公的資格とかありますか?(もしかして基本情報と試験日が被る?) ちなみに自分は新卒のSEでまだまだレベルは初心者です。 業務ではサーバの運用・保守をしています。 色んな方の意見が聞きたいので宜しくお願いします。

  • SE、プログラマに有利な資格

    現在学生でSEやプログラマになるために、将来持っていると有利になる資格を探しています。 最初は資格取得のモチベーションアップもして取得していきたいので、 できるだけ取りやすい資格、集中すれば短期間の勉強で取れる資格を順番に取得していこうと思っています。 まだ将来やりたい職業が決まっていませんので、資格を特定することが難しいです。 基本情報技術者は取得しました。 応用情報技術者試験は授業とともに勉強して取得するつもりなので他の資格も目指したいです。 暗記はとても得意なのでそれも活かせたら良いと思っています。 自分の調べた結果以下のような資格がありました。 この資格で、できるだけ簡単な資格はどれでしょうか? ・MCP ・CCNA ・CCENT ・オラクルマスター ブロンズ ・XMLマスター ・.comマスター これ以外でもあれば回答宜しくお願いします。

  • PG、SEに転職したいのですが

    社会人2年目の24歳、機械設計エンジニアです。 去年の4月、今の業務請負会社にPG、SE希望で入社しました。 しかし、PG、SEの仕事が全くなく、見つかるまでの間今の仕事をやることになりました。 自分は全く機械設計の知識、経験が無く、どちらかというと不得意分野ですが、しばらくやっていれば興味を持てる、この経験をPG、SEにも使えるだろうという考えで仕事をしていました。 が、やはり自分には合わず最近限界を感じてきました。 PG、SEの仕事はまだ見つからないらしく、上司にはその道を諦めろと言われましたが、PG、SEは子供の頃からの夢だったので諦めきれません。 そこで転職しようと考えているのですが、PG、SEの実務経験が無いままの転職は難しいでしょうか? ちなみに、情報系大学卒業、基本情報技術者の資格は取得しており、JAVA、VBの基礎知識はあります。

  • 情報処理の資格を取りなさいと言われて…

    会社の都合により プロジェクトマネージャまたは システムアナリスト の資格取得を求められています。 上記のうち取得しやすいのはどちらでしょうか? また、私の状況で言えばどちらがより有意義な資格でしょうか? 経験者のかた是非アドバイスを下さい。 31歳でWeb系PG/SE経験が8年 PM経験なし 会社はWebディレクター系のポジションにつけたいらしい。 資格取得は以下です。 旧情報処理2種 MCSE

  • 情報処理の資格を持っていないSEは?

    情報処理系の国家資格を何も持っていないSEはかなりの少数派でしょうか?

  • 27歳からのPG・SE

    Fランク文系私大卒の27歳ですが 未経験で今からPGやSEを目指すことは無謀ですか? 一応、基本情報技術者の試験には合格しました。

  • PG、SEの魅力について教えてください。

    私は現在大学三年生です。 卒業後はコンピュータ・IT・情報処理といわれる業界に進みたいと考えています。 PGやSEと言う職種は、前述した業界の中で私が最も注目している職種なのですが、その実態はどうであるのかが今いち見えてきません。 PGやSEについて色々な人の話を聞いたり情報を耳にするには、 ・日々過酷な納期に追われる ・残業が多くて自分の時間が全くない ・コンピュータが好きだけではできない ・必ず病気になる(職業上不規則な生活のため) ・家に帰っても、ずっと仕事のことばかり考えてしまう ・離職率が高い 以上のように、マイナスな面ばかりです。 そこで、実際にPG、SEである人、またはあった人に質問です。 ずばり、PG、SEの魅力とは何ですか? また、お勤めになられている企業が一般に大企業・中小企業・ベンチャーのどれに属するかも教えていただけると幸いです。これは、この三つにより労働条件が過度に違う場合があるとお聞きしたことがあるためです。 誠に勝手な質問で、申し訳ありませんが宜しくお願い致します!

  • IT・情報処理に関連する資格試験の難易度ランキング

    今年4月の基本情報技術者試験(FE)に合格した私が、IT・情報処理関連の資格試験の難易度ランキングを作ってみました。 ★は国家資格、●はJ検(情報検定)、無印は民間資格です。 あなたの意見をお願いします。 【SS】IT資格の最難関 ★ITストラテジスト ★システム監査技術者 ★技術士(情報工学) 【S】超難関 ★プロジェクトマネージャ ★システムアーキテクト ★ITサービスマネージャ ★中小企業診断士 オラクルマスター(プラチナ) シスコ技術者認定(CCIE) PMP 【A】難関 ★ネットワークスペシャリスト ★データベーススペシャリスト ★エンベデッドシステムスペシャリスト ★情報処理安全確保支援士(SC) ★情報セキュリティスペシャリスト オラクル(ゴールド) シスコ(CCNP) 【B】やや難関 ★応用情報技術者(AP) ★ソフトウェア開発技術者 ★第一種情報処理技術者 オラクル(シルバー) シスコ(CCNA) LPICレベル3 【C】普通 ★基本情報技術者(FE) ★第二種情報処理技術者 ●J検PG認定(旧J検1級相当) サーティファイ1級 LPICレベル2 MCP上位資格 ドットコムマスター(ダブルスター) 【D】やや簡単 ★情報セキュリティマネジメント(SG) ★初級シスアド ●J検SE認定(旧J検2級相当) サーティファイ2級 オラクル(ブロンズ) LPICレベル1 MCP基本資格 ドットコム(シングル) 【E】簡単 ★ITパスポート ●J検1級(旧J検準2級相当) ●J検2級(旧J検3級相当) ●J検基本スキル サーティファイ3級 ドットコム(ベーシック) ITILファンデーション 【F】超簡単 ●J検3級 MOS (★普通自動車第一種運転免許AT限定)

  • MCPの新資格体系について

    MCPの新資格体系について Vista以降の資格(MCTS、MCITP等)は製品サポート終了とともに、 失効になるという話ですが、失効した後は履歴書等に書けなくなるのでしょうか。 たとえば他のLPI・Cisco・Oracle等有名ベンダ資格でも、 同様に資格の有効期限設定がされていますよね。 そういった資格を持っていたのに失効してしまって 特に更新等されていなかった方は履歴書や名刺に 所持資格として書いていないのでしょうか。 現在私はMCDSTを所持しており、期限とは無関係ですが、 XPの優位性がそろそろなくなってくるので 新資格体系の資格にアップグレードしようと思っています。 ですが、せっかく高いお金と時間をかけるのに 期限が来たら失効してしまって、それを取得したことさえ 何も表現できないとしたらちょっと寂しいなと思いためらっています。 期限付きベンダ資格等お持ちの方々、そのあたりはどのように考えていますか? 失効してしまった資格をどのように扱っていますか? ご意見ください。宜しくお願いします。