• ベストアンサー

社内の上司へのメールの宛名について

勤務中社外の方に対してメールを打つときに △△社 ○○様 ●●社のwiveaと申します。いつもお世話になっております。 とゆう雛形で作成していますが 社内の上司(直属の上長ではない)に資料の送付などでメールを出すときの宛名はどうすればいいのでしょうか? ○○課長 様 ○○ 様 (苗字のみ) とどちらがいいのでしょうか? また「課長」と「様」をつけるのは重複していておかしいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • wivea
  • お礼率88% (158/178)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.1

>○○ 様 (苗字のみ) これが良い。 「課長様」「部長様」は、「お前は課長サマサマで偉いんだよなァ~~?すげえよ、すげえすげえ、えらいね~」というような悪い印象を与えるので、使用してはならない。役職と併記して使いたいのならば(滅多に無いと思うが)「○○部▼▼課長 □□様」とすればいい。

wivea
質問者

お礼

やはり重複してしまうんですね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

一般論で言えば「<姓>課長」で十分です。 しかし、私はいくつかの会社に勤めましたが、会社によって雰囲気が非常に異なります。ある会社では、呼びかけはすべて「さん」付けでしたが、ある会社では「肩書き」をつけることが100%励行されていました。 また「さん」でいいよ、という顔をしていても、内心「長」で呼ばれることを好む人もいます。 周囲の習慣に合わせることも、たいせつでしょう。 なお、私は「タグ」も呼び捨てにならないよう気を使っています。タグに敬称を付ける人は少数派ですが、目に触れるものですから。

wivea
質問者

お礼

職場によっても雰囲気が違うんですね。 ご回答ありがとうございます。

  • 17ans
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

「○○課長」 で良いです。 課長そのものが敬称になります。 ちなみに「殿」は目下に対して使いますので上司にはNG。

wivea
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.3

“○○部▼▼課長 □□様” が私はいいと思います。 相手方専用のメールボックスに届くなら“□□様”のみでもいいですが,不特定多数が見る可能性がある場合は特にこちらの方が良いです。 専用のアドレスであるとわかっているのであれば,それが正しいのかはわかりませんが…。 私は場合により“××について”と概要まで書きます。

wivea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.2

#1さまが言うように二重敬語はダメなのですが、 「○○課長」と呼び捨てるのも気がひけるので、 私がよく使うのは、 「○○課長 殿」 ちょっとお役所ぽいですが、 これは二重敬語にならないみたいですよ。

wivea
質問者

お礼

そうなんですか。 初めて知りました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 宛名の書き方について

    敬称の重複は正しいのでしょうか? DMや取引先からのメール、手紙等で ○○会社 ○○課長様と宛名が書かれてくる事が多いのですが、“課長”と“様”で敬称が重複しているようで間違いに思うのですが、どうなのでしょうか? 肩書きの後に名前が来て、最後に“様”が付く書き方が、スマートに見えるのですが、肩書きの後に様が付く書き方が最近では非常に多く見られると思います。 敬称の重複は一般的であるようにも見えますが、間違いっている事にも気づかないのは(もし間違いであるならの場合ですが・・・。)恥ずかしいと思ます。どなたか教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 敬語 宛名の表現について?

    こんにちわ。 宛名の表現についてです。 社内の部課長宛のメール送信分中に ●●部長 様 ●●課長 様 の宛名は誤りでしょうか? 様は不要。様を抜くように言われました。 しかし、これでは違和感(呼びつけのようで) を感じます。 部課長には敬称の意を含んでいるとのことです。 皆様御意見等をよろしくお願いします。

  • 社内宛メイルでも「呼び捨て」が適当でしょうか?

    うちの課の田中花子(仮名)さんが結婚して、山田花子(仮名)さんになりました。それを部内に通知するために、うちの課長は、 > 当課の田中花子はこのほど結婚し"山田花子"に改姓しましたのでお知らせします。 …というメイルを部内全員に発信しました。 社内宛であるので「呼び捨て」にするのは古い考えではないかと課長に言ったところ、「身内について敬称をつけないのは通常の作法です。」との返事でした。もちろん、社外宛であるならば呼び捨ては「作法」と呼べるのでしょうが、社内であれば「さん」付けするのが現在では適当だと私は考えるのですが、課長はガンとして受け付けません。そこで、皆さんの意見をお聞きかせください。なお、年齢は、私は30代、課長は50代です。

  • 社内メール、丁寧すぎることですか?

    社内の他課の同僚からきたメールについて。 会議後の資料メールの送付文に「お忙しいところ会議に参加してくださってありがとうございました」とありました。 また、仕事の依頼メールが転送されてきた際には、 「お忙しいところお手数おかけしますが、〇〇(仕事名)お願いします」 と書かれていました。 どちらも、その課が取次ぎになって準備したり仕事のメールを転送しているだけで、その課が主催した会議やその課の仕事の依頼という訳ではありません。 社内の他からくるだいたいのメールは用件だけです。 『別添の通り送付します。よろしくお願いします』という感じです。 でも、 その同僚のメールは心がこもって丁寧だと思ったので、私もその同僚のように書こうと思いました。 しかし先輩には、 「忙しいところ会議に参加してくださって、って、自分の仕事だから当然出るよ」「そんなこと、取次ぎの人に言われたくない」と言われました。 上から目線の文章だと思われた?ようです。 また、仕事のメールは簡潔が一番、という方もいます。 自分から仕事を振る場合には、もちろんお願いすべきだと思うのですが、メールを転送するだけの時や準備だけした会議のメールについて、感謝の気持ちや申し訳なさを出す一言をつけるのは丁寧すぎるのでしょうか? 余計なことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 課長に社内メール送るとき○○課長様ってつける?

    課長に社内メールを送るときビジネスマナー的に文頭に書くのは「○○課長」であってますか? それとも、○○課長様ってつけますか? 「○○課長へ」みたいに「へ」ってつけるのでしょうか?

  • 兼任の場合の宛名

    自分が課に所属していて部長兼課長の人に対して宛名を書く場合 どちらが正しいのしょうか。 (1)○○部長 (2)○○課長 (3)○○部長兼課長 自分の直属と考えると(2)が正しいと思うのですが、 大部分の人が(1)を使っているようです。 部長兼課長のような職の場合、部長職ではやらないことを 課長職としてやることがあります。 部長職の仕事、課長職の仕事と使い分けるべきでしょうか。

  • 宛名について、この書き方は変ですか?

    今までの回答を調べてみたのですが、 見つけることができなかったので、質問させていただきます。 社内の上司宛のメールで、 宛名として次のような書き方をしました。 鈴木部長 佐藤課長 山田様 こういった書き方は間違っているのでしょうか? 葉書では通常は、 役職+苗字+様  か、 苗字+役職    であっていたと思いますが、 今回のように複数の人宛にメールを送る場合は このような書き方で問題ないのでしょうか。 参考になる答えへのリンクでもかまいませんので、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 社内メール さん付けについて

    社内メールで、「何かあれば○○(私)か□□(同期)までご連絡ください。」という文言のものを流しました。 ○○も□□も苗字呼び捨てです。 社外へはもちろん呼び捨てなのは分かっていたのですが、社内メールでも同期で、しかも「何かあれば何なりと仰ってください」的な内容だったので、謙遜的な意味も含めて苗字呼び捨てでいいと思ったのですが、先輩に「社内だから□□の方はさん付けの方がいいよ」と注意されました。 それは学生の時から「お申し付けはこちらまで」みたいな発信をする時は苗字呼び捨てが当然かのように皆使っていたのでそういうものだと勝手に思い込んでいました…。 社内はかなり砕けたコミュニケーションを取る所ですし、問題ないと思ったのですが……やはりそういうものなのでしょうか?

  • 役職者の社内での呼び方??

    皆さんの会社では、課長・部長クラス役職者の社内での呼び方(呼称)はどの様になっていますか? 私の会社では、組織長(職責者)もその他の担当課長・部長も、役職者はすべて○○課長・○○部長と苗字の後に役職を付けて呼んでいます。更には、55歳で役職定年した後もそれまでの役職で同様に呼んでいます。 これでは、社外・部外等から本来の組織長(職責者)である課長・部長がわかりにくいため、呼び方(呼称)を見直そうと考えています。最近では、成果主義人事制度などで、組織長(職責者)が以前より短期間で交替する会社もあるようですし、役職を付けて呼んでいると間違えて呼んでしまうこともあるのでは…。社長を含め全て「さん」付の会社も多くなっているとは思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 他社と自社の上司に同報メールするときのマナー

    ビジネスマナーでどうしてもわからないことがあり質問させていただきます。 自社(A)と他社(B)は現在合同で仕事を進めています。 そこで、私(A社)はB社の担当(B川とします)に会議の議事録を送ることになりました。私の上司(A山、A岡とします)と同僚(A林)、B者の担当の上司(B海とします)にも同報でメールを送らなくてはいけません。 このとき、宛名はどのようにするのが正解なのでしょうか?(TO:B川、CC:A山課長、A岡部長、B海課長、FROM:私 です) 「 株式会社B社   B川様   CC:B海課長様      弊社 A岡、A山  」 とするように言われましたが、イマイチ腑に落ちなくて…。そのときは言われた通りに送りましたが、もし間違っていて今後先方の気を害したらいけないとも思い、確認させていただきました。 というのも、社内でメールを送るとき、他の人はみんな 「 ○○様(または○○さん)   CC:××部長様 」 という書き方をしているのですが、 「 ○○様   CC:××部長 」 「 ○○様   CC:部長××様 」 のほうがスマートじゃない?と思ってしまうような私なのです。 ちなみに自分がスマートだと思った書き方でメールしたら、先輩に指摘され、それに対して「××部長様」って二重敬語みたいだから・・・といって怒られたことがあります。 社内なら社内のルールに従ってればいいのかもしれませんが、今回のケースだと社外の人にも送るので、気になってしまって。 ちなみに、同様のケースで過去に先輩が送ったメールを見たら 「 B川さん   CC:B海課長     A山課長     A岡部長  」 と書いてありました。 なんだかわけがわかりません。 「○○課長様」が一番敬ってそうだけど日本語として変じゃないかと思う私。 「○○課長」は敬ってないからダメ、「課長○○様」はなぜ課長だけ肩書きつけるのかと難癖つける先輩(それは他のあて先が平社員だからです)。 かと思えば自社も他社も「○○課長」で通している先輩(同列に扱っていいの?)。 「弊社 A岡、A山」には部長と課長だけど肩書きは入れなくていいの?という素朴な疑問。 そういえば「弊社」は文語であり口語なら「当社」というべきだと習ったはずなのに、「文語も口語も弊社が正しい」と叱られたことがありました。 何が正しいのか、色々考えていたら、混乱してきてしまったのでした。 会社のカラーに合わせることも大事ですが、他社や顧客と関わる以上、正式なマナーも知るべきだと思うのに、「正しいマナー」を書いた本なんてどこにもなくて(所詮はそれ以前に書かれた本を引用まとめただけであったり)、どうしようもない気持ちです。