• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日商一級の試験前の過ごし方について・勉強の仕方)

日商一級試験前の過ごし方・勉強のポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 日商一級試験前の過ごし方や勉強のポイントについて知りたいです。私は来月の11月16日に日商一級試験を受ける予定です。これまでは独学で勉強してきましたが、試験前にどのような勉強方法を取るべきか迷っています。基礎と過去問の繰り返し学習をしてきましたが、過去問に出ていない論点が心配です。特に原価計算については解き方ゼミに取り組むか迷っています。学校に通っていればアドバイスを受けられると思いますが、自分ひとりでの勉強方法に悩んでいます。試験まで時間があるため、仕事をせず勉強に集中できる環境は整っています。詳しい方にアドバイスをいただきたいです。
  • 日商一級試験前の過ごし方や勉強のポイントについてアドバイスをいただきたいです。私は来月の11月16日に日商一級試験を受ける予定です。これまでは独学で基礎と過去問の学習を繰り返してきましたが、過去問に出ていない論点が不安です。特に原価計算については解き方ゼミに取り組むか迷っています。学校に通っていれば試験前の過ごし方が教えられると思いますが、自分ひとりでの勉強方法に迷っています。試験まで時間があるため、しっかりと勉強に集中できる環境は整っています。日商一級に詳しい方にアドバイスをいただきたいです。
  • 日商一級試験前の過ごし方や勉強のポイントについてアドバイスをいただきたいです。私は来月の11月16日に日商一級試験を受ける予定です。これまでは独学で基礎と過去問の学習を重点的に行ってきましたが、過去問に出ていない論点が不安です。特に原価計算については解き方ゼミに取り組むか悩んでいます。学校に通っていれば試験前の過ごし方を教えてもらえると思いますが、一人での勉強方法に迷っています。試験まで時間があるので、じっくりと勉強に集中できる環境は整っています。日商一級に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日商簿記1級に独学でチャレンジされるのは、ご立派ですね。 大変だったと思います。 過去の試験結果が何点採れていたかは、確認されていますか? ボーダーラインギリギリで落ちていたのと、明らかに合格圏内とかけ離れた得点だったのとでは、勉強方法が異なります。 私は、簿記1級を1年半かかって、合格しました。 1年間、独学で勉強しましたが、得点が伸び悩んでいたため、3回目の試験のときは、大原の週2日の1ヶ月集中講座を受講して、基礎固めをしましたら、合格できました。 簿記1級になりますと、試験範囲が奥深かったり、時代の流れも考慮した出題になりますので出題内容も過去問では通用しない部分もあります。また、原価計算も原価の種類に合わせた正確で素早い算定方法の図式での管理方法・電卓へ数字を入れるときも、算定したい内容に応じた効率的な数字の入力方法等、裏技的な知恵も身に付けていないと、合格点へ到達するのは、難儀です。 レベルの高い試験であれば、あるほど、短期集中で、それなりのレベルの講師につき、テキストには、記載されていない、裏技・試験に合格するテクニックを伝授してもらい、短期決戦で合格した方が楽だと、実体験から学びました。 知人は、最後まで、独学にこだわり4年かけて簿記1級に合格しましたが、本当に辛そうでした。

coast56
質問者

お礼

回答ありがとうございます 前回の試験結果は合計で55点でした・・・ 原価計算でミスしてしまい不合格です やはり独学では一年で合格するのはムリなのでしょうか・・・ 裏技的な知恵、合格へのテクニックって自分ひとりじゃ分からないですもんね やはり学校行かなければならないのかと、不安になってきました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記1級、過去問は何回分解くのが効果的ですか?

    5年前1級を1度受験し不合格以来、今年勉強を再開しました。27歳専業主婦で独学です。 子供もいるので1日2時間しか勉強できません。 テキストはTAC「とおるシリーズ」 3年前まで経理事務をしており2級は持っています。 2級の復習は終わり今1級のテキストの3分の1終わった所で、早ければ2月末で1級のテキストを見終えます。 その後、試験までどのような勉強方法で進めれば良いのか悩んでいます。 予定ではテキストを読み終わり、3月からは過去問題集を過去3年分(6回分)を8周しようと思っています。 たぶんその時点で5月終わりなので、その後予想問題集か苦手論点をしようと思います。 とにかく過去問中心で演習はほぼ過去問な状態になりそうですが、もっとゼミなど使って色んな問題にあたるべきでしょうか? 時間がないのでもっとも効果的な6月までの詰め方を教えてください。 以前質問した時に過去問10回分を3周より6回分を8周する方がいいと聞いたので、このように考えました。 あと初歩的な質問ですが、試験当日試験3時間とありますが、商業・会計で90分で何分か休憩、その後工業・原価で90分というスケジュールですか? 忘れてしまったので教えてください。

  • はじめての日商簿記3級を

    こんばんわ。 日商簿記3級を勉強したく、過去ログなど拝見しました。 そこで、TACのテキストは良い評判と聞き 書店へ足を運んだのですが、TACの3級のテキストがなく、みなさんに質問します。 おすすめは 「合格テキスト日商簿記3級」(単行本)よくわかるシリーズ TAC出版 2,000円 「日商簿記3級とおるテキスト」(大型本)簿記を生かす人のために TAC出版 1,800円 ・・・の2つがあるようなのですが、どちらがわかりやすいでしょうか? わたしは全く簿記の経験・知識がありません。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級の勉強法

     商業高校に通っている2年生です。 2月にある日商簿記2級を受験したいと思っています。 でも、全商の会計を受けてないので、 先に原価計算の方を勉強しておきたいと思いました。 といっても6月から原価計算の勉強はしてないので、 基本的なことですら、忘れかけている状態です。 独学でワークをするだけで、日商の原価計算を 理解することはできますか? やっぱり、ノートにまとめることもしなければいけませんか? また、どんな勉強をしていましたか? ちなみに、ワークは学校で大原出版のものを買いました。

  • 日商簿記2級の勉強方法について

     今年度の6月に開かれる日商簿記2級第137回目試験を受験する者です。  今年の136回目試験において初めて簿記3級を受験しまして、現在、結果待ちをしています。3級の勉強で得た知識が鮮明なうちに、続けて2級の勉強を始めようとしているのですが、2級では工業簿記という科目も追加されていることを知りました。  そこで、勉強計画を立てる上で、商業簿記の範囲を学習し終えてから、工業簿記に着手した方がよいのか、あるいは両方の科目を同時進行で学習していく方がよいのか悩んでいます。  どちらの学習方法を採った方が効率よく学習できるのか教えていただけないでしょうか。  簿記2級の勉強経験がある方にお答えいただければ助かります。よろしくお願い致します。  ※2級の学習教材はTAC出版のスッキリわかるシリーズと同出版の過去問集を使う予定です。

  • 日商簿記2級の模擬試験問題集について

    日商簿記2級の受験に際し、論点学習と過去問学習を済ませた後の予想問題演習として、 模擬試験問題集を購入予定ですが、以下の条件に合う物を探しています。 (1)5回分以上の本試験形式の問題が付いているもの (2)難易度は本試験より難し目に設定されているもの (論点別問題集をバラしただけの構成のものは避けたい) (3)採点基準の載っているもの (4)解説の詳しさは重視しない (5)これまでTACの合格テキストと合格トレーニング、パタ解きを使っていたので、 TAC以外の出版社のもの (出版社による重点の偏りを避け、問題文のいろいろな言い回しに慣れておきたい為) アマゾンで調べた所、 ・実教出版(渡辺正直ら著)の模擬試験問題集 ・一橋出版(ネットスクール著)の模擬試験問題集 ・クレアール出版の模擬試験問題集 ・中央経済社(村田簿記学校著)の模擬試験問題集 ・税務経理協会(斉藤勝太郎著)の模擬試験問題集 が候補に挙がったのですが、それぞれ上記条件に合う問題集なのでしょうか? 当方田舎在住なので、模擬試験問題集自体置いてないため書店での本の内容の確認は出来ず、 アマゾンで購入予定です。

  • 日商簿記1級の勉強を始めます。2、3級の復習について。

    教えて下さい。 日商簿記1級をTACのDVD通信で勉強する事にしました。 (来年6月受験) 日商簿記2級を取得したのが、10年近く前のため、 2~3ヶ月前に3級のテキスト、2級のテキスト、問題集の やり直しを行いました。 正直、100%理解出来ているという状況ではありません。 このままで、1級の勉強に入っても理解できないでしょうか? 過去問(パタ解き)なども解いておいた方が、理解が 早いでしょうか? 経験者の方、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級勉強方法について・・・

    こんにちわ。 4月から今現在、パートで経理事務をしています。同じ会社の人に「受けてみたら?」と言われ、11月20日に行われた簿記3級の試験を受けましたが、不合格でした(>_<)次回かその次の試験は合格したいと思っているのですが・・・フルタイムで働いていますし、子供もいて、正直勉強をする時間があまりありません&勉強が苦手(嫌い?)なので、イマイチうまく勉強が出来ません・・・今、「日商簿記3級最速マスター(東京リーガルマインド)」」合格トレーニング(TAC出版)」「合格テキスト(TAC出版)」の3冊持ってます。皆さんはどんな感じで勉強を進めていますか?テキストなどを読んで何をどうやってノートなどに書いていいかもわかりません。教えてください・・・

  • 日商簿記1級

    今、日商簿記1級の資格を取得するために、独学で勉強しています。 (去年6月に日商簿記2級取得済み) そこでオススメのテキストはありますか? 3級・2級ともサクっと受かる日商3.2級簿記テキスト(TAC出版)で独学し受かりました。 しかし、1級は簡単にいかないので、オススメテキスト教えてほしいです。また、他のサイトでテキストだけではなく簿記の仕組みに関する本も読んでおき理解すると良い。ってカキコミがありました。なのでコレは読んどけ!!などの何かオススメや勉強法など簿記1級に関する情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級は工業簿記・原価計算から勉強したほうがいいのですか?

    2009年6月の日商簿記1級合格を目指して、今から勉強を始めようかと考えています。独学ではなく、通信講座で勉強しようと、いろいろな資格学校の資料請求をしています。資料請求をして気になることがありました。TACと大原簿記では勉強方法が違っていました。 大原では今から、改定がない工業簿記・原価計算の勉強をして、10月から商業簿記・会計学の勉強となっています。TACでは、商業簿記・会計学から工業簿記・原価計算の順番で勉強するようになっています。 どちらの方から勉強を始めたほうがいいのですか? 改定は頻繁に行われるのですか?教えて下さい。

  • 日商簿記1級の難しいと思うところは何ですか。

    日商簿記1級の受験経験者に質問です。 日商簿記1級の勉強をしていて、難しいと思った論点や、難しいと思った過去問を教えてください。

専門家に質問してみよう