• 締切済み

存在価値と利用価値

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.4

私の解釈ですと 存在価値 はそれがあることに意味がありますが 利用価値 はそれで利を得ることに意味があります。 例えば,貴方に恋人がいたとして…。 その恋人は貴方にとっては大変大きな存在でしょう。 傍に居てくれるだけで何物にも代えられない価値がある。 しかし,その恋人を利用して何か行動を起こそうとすることはないのではないですか? 恋人気分を味わいたいがために一緒にいるのではないのではないですか? それならば・・・恋人に存在価値はあれど利用価値はないということです。 “コレクション”については存在価値と言えるでしょう。 それがあることに意味があるからです。 それに…悦に浸りたいという欲求を満たしたいが為にだけ集めてる人はあまりいないと思います。 わかりにくいかも知れませんが,捉え方は例と同じ感覚です。 貴方には納得し得ないかもしれませんが,“存在価値”と“利用価値”の間には大変な差があると思いますよ。

shift-2007
質問者

お礼

どうも私には存在価値と利用価値の差が分かりません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の存在価値は何で決まると思いますか?

    友達と電話をしていたとき、その友達からいきなり聞かれました。 『自分の存在価値・存在理由は何だと思う?存在価値は何で決まると思う?』と。 そう聞かれたとき、答えることができませんでした。 電話を切ったあともその言葉が頭から離れず、考えています。 でも、考えれば考えるほど価値が無いんじゃないかと思えてきます。 みなさんはこの質問をされたらなんと答えますか? 私自身答えを見出したいと思っています。 人の数だけ答えはあると思いますが、意見が聞きたいです。

  • 存在価値について

    私は今まで自分の存在価値を考えたことがない…といいますか…自分のしたいことを自由にチャレンジしていこう(人に迷惑をかけない範囲で)と思っているので存在価値を考えようと思ったことがないのですが、大学に入って、自分の存在価値を一人で考えこんでしまう日があるということを周りの友達が何人か言ってくることがあります。自分自身が考えたことがないというのもありますが、高校までの友達はそういう子がいなかったので理解ができなくて困っています。また、自分のために生きているのだから…そんなこと考えても仕方ないのでは?と思ってしまうのが正直なところです。 もし分かる方がいらっしゃいましたら以下のことを教えていただきたいです。 存在価値はなぜ考えるのでしょうか?また、存在価値があるか考えてしまうと言われたとき、皆様ならなんと反応いたしますか? よろしくお願いいたします。

  • 存在価値

    宜しくお願いします。 自分の存在価値を上げるにはどうすればいいですか? 極端に言えば、有名人と家族とか人気バンドグループの一人なら、たとえ影が薄くても周りから格好良く見えたりバンドグループの知名度に肖って自分の存在価値も上がるのでしょうか? スポーツでも、名門チームの一員ならブランド力で自分の存在価値も上がりますか? 「私はあの有名人の姉妹です」 「私、人気バンド○○の妻です」と言えば周りは羨ましく見られ、自分の存在価値も上がりますか? また、そんな心理学はあるのでしょうか?

  • 存在することに意義がある 存在することが価値である。

    存在することに意義がある 存在することが価値である。 と思うのですが 賛否両論を聞かせてください 勿論人間とそれを害するものの存在というようなのではなく 人間で言えば人間存在に意義があり価値が在るという事です よろしくお願いします(^^)v

  • 価値観ですが 存在することが価値の基本だと思います

    価値観ですが 存在することが価値の基本だと思います どう思われますか? いろんな営為も 恋愛 趣味も存在の充実なのではないでしょうか? 子供を作って自分の存在した証を伝えていくと考える事も出来ます 人間存在は安定調和とゆっくりの進化で行けば確実に未来に繋がると思いますが。

  • 1600ccの存在価値。

    そもそも。、1600ccの存在価値は、カルテルにあるのでしょうか? 1500ccでも良いと思うのですが。 1600ccの存在価値について教えてください。

  • 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

    人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう? 自分の存在意義は他人が決める? 自分の存在価値は自分自身で作り出すことは出来ずに他人からの評価があってこその自分自身であるという。 要するに友達や親や知り合いがいない人は自分が死んでも誰も存在を認めている者がいないので社会から死んでる消えても何も世の中は変化しないということは存在価値はないというよりマイナスである。 死んでから知り合う数の方が多い。死んでから遺品整理とかの業者が部屋を片付けに来るわけでその遺品整理の業者や火葬場の手配など知り合いたくもない人たちと知り合うことになる。 でAppleの創業者のスティーブジョブズは社長で知り合いが多かったはずなのに死んでも何も社会は変化しなかった。 要するにスティーブジョブズの価値は給料を払えていたということだけに過ぎない価値だったわけだ。死んだ後も後継人の社長が社員たちに給料を支払い続けて次の製品をリリース出来たらスティーブジョブズが死んでも社会的混乱は起こらなかった。 要するに、その人の価値、存在意義は他者によって幾ら評価されても死んだら価値がなくなる。 その人の存在価値は生きている間の他者からの評価ってことになる。 スティーブジョブズですら死んだら存在価値は無くなった。 他人に幾ら評価されても存在意義は無くなるってことは、その人は生きていても存在価値はあったのか疑いたくなる。 でもスティーブジョブズがいなかったらiPhoneは誕生していなかったので存在意義はあったと思う。 人間の存在意義、存在価値って何なんでしょう?

  • 自分の存在価値

    勤労・仕事において、 『自分の存在価値』を求めるって、高望みしすぎですか? そんな高尚なことは求めていません。 ・人手不足を解消できる存在 ・いたら、少しでも有休を取得できるようになる ・いたら、そこそこ助かる ・いたら、少し助かる そりゃ、もっと高尚なことで活躍できたらいいですけどね… こんなことにやり甲斐を感じる、そういう『存在価値求める』って、どう思いますか?

  • 麻薬の存在価値

    ある方によると、薬物中毒者や薬物犯罪被害者等にも、マスコミや施設にとって存在価値があるそうです。 他に存在価値はありますか?

  • 自分の存在価値ってなんですか?

    自分の存在価値ってなんですか? 頼られるはずの人に居場所がないって言われるってことは俺は存在していないってことですかね?