• 締切済み

派遣社員の失業保険

派遣で働いています。期間満了で辞めたいと思っていましたが、結婚しようと思っている人が転勤になり、一緒に引越しする事になり会社を辞める事になりました。この場合はやはり、自己都合になり、3ヶ月待たないと失業保険は貰えないのでしょうか?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316705748 「配偶者との別居を避けるために転居する場合の離職は、 一般的に、どちらも正当な理由のある自己都合退職として、特定受給資格者に該当します」 と上記サイトにあります。 引越し先のハローワークで相談される事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

失業保険は次の職を探していないともらえないので、専業主婦になるなら、そもそももらえませんよ。 派遣の担当に相談したら、会社都合にしてもらえるかもしれませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員が失業保険をもらえるのはいつから?

    こんにちは。 私は現在の派遣先で3年4ヶ月目になるのですが、今月末で派遣先の企業の都合で契約を終了する事になりました。 すぐに次が決まらなかったら失業保険を貰おうと思うのですが、4月に入ってすぐに派遣会社に離職証明書を申請した場合は、「会社都合による離職」ではなく、「本人都合」になってしまうのでしょうか。 ある派遣会社のHPでは、 “契約期間満了によって仕事を離れた場合は、契約満了から1ヶ月は派遣会社が次の派遣先を探す期間となり、それを過ぎた時点で会社都合による退職となり、必要な手続きをすればすぐに失業給付を受け取ることができます。” と書いてありました。 これはどの派遣会社にも当てはまるのでしょうか? ということは、私はたとえ4月中に仕事先が決まらなくて働けなくても、失業給付金をもらえるのは、5月以降という事になるのでしょうか。 すぐに貰える方法はないのでしょうか? タイミングを間違えれば、「本人都合による離職」となってしまい、給付まで3ヶ月も間が空いてしまうので、なるべく正確な情報を得たいのです。 自分が登録している派遣会社に問い合わせてに聞こうとも思ったのですが、今までの対応を見ていると、その会社にとって都合の悪いことは言ってくれなそうなので、聞くに聞けません。 ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員の失業保険受給について

    初めまして。 私は現在派遣社員として3年以上働いています。 結婚に伴う転居により、次の契約期間満了で更新をせず今の派遣先を辞めることにしました。 引っ越した先でも派遣の仕事をしたいと思っていますが、引っ越して数ヶ月後から夫の仕事の関係で半年ほど海外に滞在します。 仕事を探して働けるのはその後日本に戻って来てからです。 失業保険を貰いたいのですが、この状況はやはり自己都合になりますか? 何か求職活動をしないと貰えないのでしょうか? 海外に行く事は派遣会社の人には言っておらず、引っ越し先での仕事紹介のメールが派遣会社からたまに来ていますが、言った方が良いですか。

  • 派遣社員の失業保険について

    今派遣で働いて半年です。契約期間は一年で、更新することができ、最大3年までということになっています。 来年の7月くらいに結婚をする予定なので、一年目の契約が満了する来年3月に辞めようかと思っています。つまり更新をしない、ということなのですが、その場合の失業保険はどうなるのでしょうか。3ヶ月期間をあけなければいけないのでしょうか。場合によっては気を使って会社都合での退職ということにしてくれるとも聞きましたが、派遣元で面接を受けたとき、「絶対3年やってくださいね」と強く念をおされ、(もちろん口約束で、契約書にはそんなこと書いてありません)一年で退職すると不利なようにされないだろうかとちょっと心配です。 また、退職後3ヶ月ぐらいで転居し、引っ越すということになると(つまり結婚するということになると)失業保険はもらえないのでしょうか。 ネットでも色々見てみましたが、書いてあることもまちまちでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 派遣の契約を更新をしなかった場合の失業保険について質問です。

    派遣の契約を更新をしなかった場合の失業保険について質問です。 色々と調べたところ、派遣の場合は、自分から更新を希望しなかった場合(自己都合での終了)でも、「期間満了」となり、「会社都合」で失業した場合と同じような条件(3ヶ月の待機期間を待ったりせずに)で失業保険をもらえる、という事でした。 (3ヶ月更新の3ヶ月を満了し、中途半端な月に辞めてない、という事になるそうで) これは、期間限定のお仕事(例えば、1年6ヶ月間の期間限定・ 3ヶ月更新)を、自己都合で、1年3ヶ月で終了してしまった場合でも適用されるのでしょうか。 それともこの場合は、「契約された期間を守っていない」という事で、正社員の場合の自己都合退職と同じ形になってしまうのでしょうか。 詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    派遣会社での仕事が終りまだ離職票は届いてないのですが 自己都合で契約満了と言う理由で退職になりました。 この場合3ヶ月待たずに失業保険がもらえるようなのですが 雇用保険は6ヶ月しか払ってません 会社都合で6ヶ月以上、自己都合だと12ヶ月以上となってますが 自己都合で契約満了の場合6ヶ月しか雇用保険はらってないので 失業保険はもらえないのでしょうか? 不安なので教えて下さい。

  • 副業をしている派遣社員の失業保険について

    こんばんは。 今月末で契約期間満了になります。間を空けずに次で働ければいいのですが、見つからない場合は、失業手当をもらいながら求職活動しようと思います。 そこで教えていただきたいのですが、派遣の仕事とは別に週末だけアルバイトをしております。その場合、失業保険をもらうには、一度退職をしないといけないのでしょうか? アルバイトを退職しないといけない場合、『派遣:会社都合、パイト:自己都合』となりますが、その場合、失業手当はいつから受給になりますか? (会社都合としての資格が与えられますか?) ちなみに副業先では雇用保険には入っておりません。また、副業を本業にするつもりもありません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 派遣社員の失業保険について

    8月末で3年間の派遣期間が満了になり退社しました。 他の派遣会社で1ヶ月働きましたが、最初に聞いた仕事内容と全く違っていた為、退社しました。 こういった場合、3ヶ月待機期間(給付制限)をおいてからではないと失業保険はもらえないのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 派遣社員の失業保険

    6月30日に2年半正社員として勤めた会社を辞め、7月1日に派遣社員として働き出すつもりでいます。3ヶ月毎更新予定の長期契約で仮に3ヶ月で辞めた場合(更新しない) 自己都合で離職(3ヶ月間給付制限後、失業保険の受給) あるいは 会社都合で離職(待期期間後、失業保険の受給) どちらの扱いになりますか?教えてください。

  • 派遣社員の失業保険

    私は先月の6月30日まで1年半 派遣として働いてましたが、派遣先の人事の方に 「赤字で人件費削減だから」と言う理由で6月で 仕事は終了となってしまいました。 3月のときに、普段だと3ヶ月更新で7月末ののに 今回は2ヶ月のみと言われ あげくの果てに 6月で終了です。 派遣先に失業保険のことを聞いたら 解雇された理由はどうであれ、 派遣会社と私との契約はまだ続いているので、派遣会社には次の仕事を紹介する義務があり、1ヶ月以内に仕事を紹介できなかったら 事業主の都合による 契約満了で 会社都合になる。 と言われました。 そろそろ7月も終わりなのに、面接に行っても落ちて 7月中に働く事が出来ない感じです。 この場合 会社都合ですぐ 失業保険はもらえるでしょうか?

  • 派遣切りと失業保険

    派遣切りと失業保険 失業保険について教えて下さい。 派遣社員として今の会社に1年半勤めています。 3ヶ月毎に契約更新で、来月が契約満了です。 引き続き働くつもりでいたのですが、突然の派遣会社からの連絡でいわゆる派遣切りにあいました。 契約どおりに3月までか、1ヶ月延長で4月までかを選択して下さいとの事です。 仕方のない事なので前向きに仕事を探そうと思いますが、生活もあるので現状では今の条件より悪い仕事につくつもりはありません。 派遣会社から紹介を受けながら、場合によっては失業保険を申請しようと思いました。 それで調べていたのですが、「派遣会社からの新規仕事の紹介を断ると自己都合となる」という情報をネットで見ました。 これって本当なのでしょうか? 今の仕事より悪い条件の仕事を断ってもこういう扱いになるのでしょうか? 不勉強で申し訳ないのですが教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 中学二年生の私は、不登校になってしまいました。
  • 学校に行こうと思うと幻聴が聞こえたり、息苦しくなります。
  • 性別違和や人間不信の理由で悩んでいますが、解決方法がわかりません。
回答を見る