• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市民税と都民税の支払いについて)

市民税と都民税の支払いについて

abechannの回答

  • ベストアンサー
  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.3

質問者さんの平成19年1月~7月の所得に対する地方税を平成20年に払うのです。 一年遅れになります。 ですから、例えば、ご主人が退職された時も、 退職年度の所得から計算された地方税を退職翌年度に支払うようになります。

anasui00
質問者

お礼

No3さまのスペースをお借りして回答くださった皆さんにお礼させていただきます。 皆さんの回答とてもわかりやすかったので、すぐに理解・納得致しました。 すっきりしました(^^)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市民税・都民税と、住民税の違い

    税金のことで質問します。我が家の場合、市民税、都民税は市役所から直接納税通知書が届き、4期に分けて納めていますが、住民税は主人の給料から天引きされています。市民税、都民税と住民税とは別のものなのですか?

  • 市民税・いきなり払えって言われても・・・

    税金のこと,恥ずかしいのですが基本的なことも全然分からないので教えてください! 昨年の9月に1年勤めた会社を寿退職、11月に新居に引っ越し今年の4月末に入籍、専業主婦になり扶養家族に入ったのですが、先日市役所から「市民税・県民税納税通知書」が私宛に届きました。 確定申告をしたのできっと勤めていた頃の年収をもとに計算されたものと思うのですが、扶養家族に入ったら、主人の給料から2人分の市民税が給料から天引きになるのではないのですか? ここで私が支払ったら,2重に市民税を支払っていることになるのでは?と思うのですが・・・ やっぱり支払わないといけないのですか? 市役所で手続きした際に何も言われなかったし、決して少なくはない金額なので、急に支払えって言われても・・・ 正直戸惑っています。どなたか教えてください!

  • 市民税について

    平成22年4月に退職し、現在は無職です。 平成22年5月分~ 市民税支払い書が自宅に届いたので銀行窓口で支払いをしました。 平成23年度の 市民税についてですが、今だに支払い書が郵送されてきません。(現在 国民健康保険に加入していますが 保険料の徴収は0円です) 市役所に聞けば早いのですが・・・ 市民税は免除されているのでしょうか?

  • 市民税・都民税申告書

    私は、今年3月に勤め先を退職しました。9月になってから住民税(市民税・都民税)の納税通知書が送られてきました。 今まで自分で申告したことないので、いまいちわかりません。 15年の給与所得の源泉徴収票は持っているのですが、それ以外に必要なものはありますか?

  • 市民税・都民税申告書について教えてください

    先日、市民税・都民税申告書が市役所から届きました。 私は、会社を退職してから年末調整を去年、母にやってもらったので全くわかりません。 税務署に行って、去年のアルバイトの源泉と、医療費の領収書を出して年末調整をすれば、市民税・都民税申告書を出す必要が無いと聞きましたが本当でしょうか? 去年のアルバイト合計は100万くらいで、去年の医療費が合計で100万くらいあるのですが、税務署に行けば市民税・都民税申告と年末調整が1度で済みますか? 手術したばかりなので、あまり歩けないので1度で済ませたいと思いまして・・・ 書類の書き方も全くわからないので、税務署に直接、源泉と医療費の領収書と印鑑を持っていけば説明を受けられますでしょうか?そこですぐ年末調整の手続きができますか? 税務署に行った際に市民税・都民税申告書も必要ですか? 無知ですいませんが教えて下さい。

  • 市民税・都民税申告書について教えてください

    先日、市民税・都民税申告書が市役所から届きました。 私は、会社を退職してから確定申告を去年、母にやってもらったので全くわかりません。 税務署に行って、去年のアルバイトの源泉と、医療費の領収書を出して確定申告をすれば、市民税・都民税申告書を出す必要が無いと聞きましたが本当でしょうか? 去年のアルバイト合計は100万くらいで、去年の医療費が合計で100万くらいあるのですが、税務署に行けば市民税・都民税申告と年末調整が1度で済みますか? 手術したばかりなので、あまり歩けないので1度で済ませたいと思いまして・・・ 書類の書き方も全くわからないので、税務署に直接、源泉と医療費の領収書と印鑑を持っていけば説明を受けられますでしょうか?そこですぐ年末調整の手続きができますか? まだ確定申告の書類が届いていませんが、いつごろくるのでしょうか? 税務署に行った際に市民税・都民税申告書も必要ですか? 無知ですいませんが教えて下さい。

  • 市民税について、教えてください

    去年の7月に退職し、12月に結婚して、転居しました。平成16年度の市民税3期分と4期分の支払いは終わってます。退職後は無職で、今は専業主婦ですが、雇用保険受給を4月まで受けていました。新住所の区役所から、市民税の納付書が先日送られてきましたが、今所得がないので、減税してもらえる事はできるでしょうか?いずれは勤めにでるつもりなんですが。ちなみに、まだ主人の扶養にはなっていなくて、健康保険は任意継続で保険料を支払っています。回答よろしくお願いします

  • 引越し後の市民税・都民税

     この3月に東京都下から神奈川県に引っ越しました.転出届も出しています.  本日,元住んでいたところの役所から十八年度の「市民税・都民税納税通知書」が郵送で届きました(あて先は神奈川県で,転送されたものではありません).  私はこの通知書で税金を払わなければならないのでしょうか.4月から社会人になり,こういう税金は源泉徴収されていると思うのですが….  役所に電話して聞いてみようとは思っています.今の段階で何かアドバイスをいただければ光栄です.

  • 無収入時の市民税についての質問です

    市民税について、質問したいことがあります。 平成21年9月に会社を退職して以来、無収入です。 前年度分(平成21年度)の収入に対し、市民税を納税していますが、還付されることはあるのでしょうか。 平成21年9月 退社 平成22年2月 確定申告済み 平成22年6月 市民税納税 このような場合、問い合わせ先は市役所納税課、税務署のどちらになるのでしょうか。 国民保険、年金も納入しています。 ご回答いただければ、大変ありがたいです。

  • 失踪した夫の市民税、都民税納税通知書が届きました

    10日前に夫が仕事から帰らなくなり、4日程たったときに会社に確認すると1月に退職してることを知りました。毎月お給料日には生活費を渡されていたので私は何も知らず。退職金で生活費を渡していたようです。夫からは連絡なく今度はカード会社から未払いの通知が届いたり電話がかかってきたりしています。そして今日市民税、都民税の納税通知書が届きました。4回に分割して払うようになっていて全額で44万円以上です。貯金は夫が持っていってしまいとても払うことができません。こういう場合市役所に相談すれば待ってもらえるのでしょうか? いろんな問題がありすぎて上手く書けなくてすみません。 どうか助けてください。