• ベストアンサー

バイトを始めたい。

僕は高校一年生です。 部活に入ってなくて やりたいことが見つかったので そろそろバイトした方がいいかなぁと思ってます。 バイトを選ぶときは ・近いところを選ぶ ・やりたいところを選ぶ(ちょっと遠くても) どちらがいいのでしょうか? 候補は 某牛丼店 と考えてますが ちょっと遠いです。 受かったとしても続けられるか不安です。 すみませんが 弱気な僕にアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#88110
noname#88110
回答No.3

覚えておいていただきたいのは、アルバイトは部活動などと違い、遊びではないということです。お金をもらう以上、しっかりと全力で取り組まないといけません。 高校生はもちろん、大学生でさえこの辺がわかってなくて、お金の手に入る遊びだと甘く考えている人が多いです。 あなたは、時給などよりも長く続けることを第一にお考えのようですので、きっと真面目に人生経験を積みたいのでしょうね。 「ちょっと遠く」がどの程度かによりますが、一度始めてしまえば、多少遠くても通えてしまうものです(学校や予備校はそうではありませんか?)。ということで、No.1さんと同じく、やりたいことを優先したほうがいいと思いますよ。 距離が遠くても通うのが嫌になることはあまりありませんが、近場にも利点はあります。ずばり、寝過ごしたときに被害(遅刻時間)が少なく抑えられる。これに尽きます。 なので、あなたが寝起きのいい方なら、あまり気にしなくてもいいと思います。 アルバイトでは、高校生でも年上の同僚から対等に接してもらうことができますし、お金をもらえるくらい誰かの役に立ってるって充実感を感じられます。ぜひ頑張ってください!

nicomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部活とはちがうからしっかり自覚をもちたいです。 確かに遅刻はダメですからね。 遅刻しないように頑張ります(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#153814
noname#153814
回答No.5

私はアルバイト賛成派です。 アルバイトを通して、社会を勉強しなさい。 「就職活動をしなければなりませんが、どこを選んでいいかわかりません」なんて投稿を見ますが、アルバイトから社会が見えてきますよ。自分の進路がわかりやすくなりますよ。 大学を出た新人は、理論は解っていても実際は知らない頭でっかちになりがちです。アルバイトで現場を勉強しておきましょう。 高校生で、いろんなアルバイトにチャレンジして、大学に行ったら、目標とする職種に関係あるアルバイトをします。 たとえば、医療関係を目指すなら、老人ホームとか、病院関係。 運輸関係を目指すなら、宅急便の集配場、トラックの助手・・・。

nicomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験ですか。 やってみます。 遠かれ近かれまずはやってみろってことですよね?(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171433
noname#171433
回答No.4

学校は生徒のバイトに条件を出していませんか? 余りにも忙しい場所でのバイトや夜の時間帯 (7時半以降になるとか)のバイトは止めた 方がいいと思いますよ。

nicomaru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やっぱり 某牛丼店はきついですか。 3時間を目安としてるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

近い方が、なにより時間に余裕があるので、いい気がします。 友達等を作りたいと思うのであれば、それもまた近いほうがいいと思います。 ただ一つ、牛丼店は間違いなく忙しく、思ったほど牛丼を食べれるわけではないらしいので、やめるといいかと思います。

nicomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きついんですか。 考えます。 あまり牛丼たべれないんですか。 食事でると書いてたので、ちょっと期待してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

やりたいところを選んだほうが長続きします。

nicomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • そろそろバイトはじめたいが・・・

    高校3年生の僕なんですが、部活などでできなかったバイトをやろうと思っております。 しかし、そこで部活の先輩にしよっかなーと聞いたところ先輩に 「入学して一ヶ月バイトやらないほうがいいぞ。」といわれました なぜときいたら、どういう教授がいるかとかちゃんと様子見したほうがいいといわれました 5月くらいまでまったほうがいいですかね? ちなみに今してみたいバイトは「コンビニ」と「焼肉屋」です。

  • 高校生 部活.バイト

    こんにちわ。 私は、今度高校生になる中学三年生の受験生です。 私は今、高校に行ったら部活をするか、バイトするかで悩んでいます。 やはり、高校生にもなると、オシャレに気を使ったり、遊びに出かけたり、高校での遠足や、修学旅行などで、お金を使う機会が多くなると思います。 そこで、部活をしていたら、遊びに行くのはあまりないかもしれないけど、さっき書いたとおり、お金を使うことが多くなって、親に負担をかけてしまうと思うのです。 だから、バイトをしようとも考えているのですが、やっぱり高校生活は一度しかないので、部活で青春したいという気持ちもあります。 こんなことを人に聞くのもどうかと思うのですが、今本当に悩んでいます。 相談にのっていただけたら、嬉しいです。 ちなみに、やろうとしている部活の候補は、野球部のマネージャーです。 回答よろしくお願いします。

  • ★高校生のバイト★

    私は今年、高校1年生になりました!! そろそろ高校生活にも慣れてきたので、 バイトをしようかしないか迷っています(+_+) でも、私は部活をやっています。。。。 でも×(2)、部活は18:30頃に終わるので、 19:30~21:30位まで、バイトをしたいと思います(^^ゞ 休日は18:00~22:00まで、バイトをしたいと思っています!! けれど、大学進学をしたいので。。。。 勉強の時間を入れるとバイトが出来なくなります(>_<) 親からは『やらないほうがいい』と言われていますが、 私立の高校だし、携帯などのお金位は自分で払いたいと思っています。 皆さんなら、やった方がいいと思いますか??? それともやらない方がいいと思いますか???

  • バイトと部活の両立はできるのか?

    バイトと部活はできるのか? ということで、質問をさせていただきます、高校一年です。 私は部活に入ってます。 それで、バイトを友達が始めだして自分もやりたいと思うようになりました。 もともと部活はそこまで好きじゃなかったので、バイトが決まったらやめようとおもっていました。 けど、最近バイトを探したりしているうちに本当に受かって部活を辞めたらせっかくできた友だちともだんだん話さなくなるのかと思うと辞めたくないです。 バイトをしている友だちはお金を貰ってバイトがない日には友だちと毎回のように買い物に行ったりして、羨ましいです。 私のお小遣いでは、そんなことは到底できません。 それに、お小遣いがあったとしても部活があってはそのように遊ぶことができません。 そこで、厳しいのは承知で聞きます。 部活とバイトの両立をしている方!! どのようにやりこなしたか? 成績はバイトを始めてどうなったか? 友だちとの人間関係の変換は? などなど。 アドバイスを頂けたら幸いです! よろしくお願い申し上げます。

  • 高校で部活とバイトの両立

    私は来年高校生になるのですが、もし第一希望の高校に受かると、通学には片道1時間かかります。 電車も使えます。 高校に入ったらバイトと部活両方やりたいと思っています。 部活は運動部を希望しています。 その高校は進学校で、将来大学に入りたいと思っているのでそのためにバイトをしたいと思っています。 平日は部活だけやって土日にバイトをしようと考えてるのですが、土日だけシフトを入れることって可能でしょうか? でも、その高校の先輩の話だと、詳しくはわからないのですが大変で部活を1年で辞めたそうです。 勉強、部活、バイト、それぞれちゃんとできるでしょうか? どうしたらいいかなどアドバイスお願いします…

  • バイトをするか部活をするか

    私は今年で新高校1年生になります。 そこでバイトをするか部活をするか悩んでいます バイトをする理由は家はあまり裕福ではないためバイトをして塾に入ろうと思っています 私は将来の夢がありその夢に向かって勉強をしたいと思っていますが、中学でやっていた部活を思うとその楽しさを忘れられず部活に入るという選択をどうしても諦めきれません。 しかし将来のことを考えてやっぱり部活を諦めた方がいいのでしょうか。

  • これからバイト始めます☆

    私は高1の女の子です☆★ 去年の4月に高校に入学して部活に入りました。 そのときはバイトのことなどいっさい考えてなかったのですが 部活の先輩たちがバイトをしてると聞いて私もしたいなぁと 考え始めました。そして家の近くで 私が希望してる条件にぴったりなレストランが募集してたので そこに電話してみようと思います♪ でも私はバイトは始めてなので電話とか面接などちゃんとできるか 不安です(;_;)なので、面接とかはどんな感じなのか、 それと何を聞かれるか教えてください。おねがいします。

  • 高校でバイトしてどうだった??

    私は、高1(女)です。 私は今、バイトを考えています。 もちろん両親も、バイトをしてもいいと、おっしゃってくれています。 高校生でバイトをした(している)方に聞きたいのですが、大変でしたか? 勉強や、部活との両立などで大変でしたか?? それとも、楽しく充実したものになりましたか?? そして、高校生で、バイトをして良かったと思いましたか?? お願いします。 ※私は、部活に入っているのですが、文化部で、夏休みも部活はなく、平日もあるのですが、そんなに厳しい部活ではありません。出たい時に出るといった感じです。

  • 初めてのバイト、どちらがよいでしょうか?

    高校2年生の女子です。 今度バイトをはじめようと思い 部活との両立など、色々考えた結果 2件バイト先を絞り込みました。 1つはド○ノ・ピザのインストアクルー もう1つはサ○ゼリアです。(隠した方がいいんですかね?) サ○ゼリアの方が多少家から遠いです。(あまり変わりませんが) とてもつまらない理由ですが ド○ノの方には同じ学校の喋った事のない 顔見知り程度の人が居るらしく(この人はデリバリー) ちょっと気まずいです 時給は一緒です。 上の事をほんのちょっと踏まえて ・初バイトである事 ・部活をしている事 からどちらがいいか、アドバイスください。 お願いします。

  • あがり症・・・バイト

    こんにちは。 私は現在17歳の高校2年生です。 初めてバイトをしようと思うのですが、私は上がり症で人見知りをするのでとても不安です。 面接の電話を入れるのにも心の準備ができずためらってしまっています。 面接やもし採用になってお店で働くことを考えるととても不安になってしまいます。。 学校でも、男子と話す時は顔が赤くなったり(赤面症なので)してうまく話せない時があります。 不安で不安でたまりません。 私は私立高校に通っているので何かとお金がかかるし、進路のことも考えるとお金が必要になってくるのでどうしてもバイトがしたいです。 私が今バイトしようと思っているのは回転寿司のお店で、ホール・キッチンともに募集していました。 そのお店にはまだ一回も行った事がなくて雰囲気などもよくわかりません。 こんな私でも大丈夫なのでしょうか?? 私のように上がり症の人でバイトをしている人や、何かアドバイスをしてくださる方がいましたらよろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの立ち上がりが遅い原因としては、不要なスタートアッププログラムやウイルス感染などが考えられます。
  • まずは、スタートアッププログラムを見直し、必要のないプログラムを無効化することをおすすめします。
  • また、ウイルススキャンソフトを使用してウイルス感染をチェックし、必要に応じて駆除することも重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう