• ベストアンサー

何にも興味の無い人

blue__blueの回答

回答No.4

かなり私事を基本にしているので、ズレているかもしれませんが、可能性の1つと思って読んでみて下さい。 あと、この世には興味を感じる事が全くない、なんて事はない、という想定で書いてます。 何事にも興味がない様に見えるのって、何かに大きくエネルギーを奪われているからとかではなかったりしますか? 自分の場合は、人の目を気にし過ぎたり、人に気を使い過ぎたりする癖があります。なのでとても疲れてしまいます。 そうすると、興味を持ったり、何かにエネルギーを注いだりする余裕がない状態が慢性化してしまって、無関心状態になることで心の均衡を保ってしまいます。 もしそれが幼い頃からずっとだったとしたら、それが当たり前なので、異常がないと診断されたり。。。 「興味が全然ない」は、「興味がありすぎる」の裏返しであり、両方があって均衡が保たれる、みたいな。 (この場合、「興味がありすぎる」の「興味」は「他者の評価」みたく) それって、感覚が鋭いのではないかな、と思います。 皆が気づかない事、考えない事、見えない事をキャッチしてしまい、頭がパンクして疲れてしまう。 そういう人って、「独自の世界観」を他の人より強く持っていると思います。沢山の「世界をつくる材料」をキャッチしてしまうから。 それで、その世界観のせいで、他人との違いを感じて、余計に他人と居るのが疲れて。。。独自はさらに大きく深くなってゆく。 なんだか「疲れる」のバッドスパイラル的なのが出来上がっていて。 自分は絵を描いたり、文章を書いたりするのがちょっとすきです。 あくまで「疲れを大して感じない程度に」です。 一人で、自分の思った通りにできるから。 誰かからチャチャ入れられずにすむんで疲れないし、自分の中で「うまく表現できた!」って思うと嬉しくなるし。 特に文が好きです。考えたい事、考えたくない事、四六時中考えてしまうため、それを小出しにするのは息抜きにもなるし、もやもやしていた思考をクリアにできるし、思わぬ発見があったりするので。 頭の中に沢山抱えているモノがあるのなら、それを外に出していくのがいいんじゃないかな~と思います。自分はそれを絵にしたり文にしたりして表現しますが。 でもそれって誰かに褒められないと、あんまやる気しないですけど。 自分は「表現する」→「褒められる」がグッドスパイラルだと思います。 ってか、好きってのもあるけど、褒めてほしい、自分の世界や考えを認めてほしいってのが大きな理由かも。 「こんな事俺考えつかないよ(驚き)」とか「面白いこと考えるな~」とか感心されたりなんかしたら、嬉しくて「もっと褒められたい」があふれてきて、それが「強い興味」に成長していくんです。 人間が興味をなくす時には否定が、興味を起こす時には肯定がそばにあります。 お姉さんの見方って、妹さんの「出来ない」ばかりみているように思います。 多少大袈裟にでも「出来る」を見つける方が、いいと思います。 そして、褒めたりしてあげて下さい。 褒めた時に相手が恥ずかしそうに笑ったら、興味の種が芽をだすんじゃないでしょうか。

noname#69248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方のお礼にも書いたのですが、彼女の場合は逆に、人の目や評価を気にしないタイプです。これは長年観察していてそのように感じております。おっしゃるように感覚が鋭いのかもしれませんね。 文章を書くのは多分得意だと思います。子供のころから毎回何らかの賞をもらっていました。 でも、得意なことと好きなことって違くて(すみません。。)そのうち書くのをやめてしまいました。 習い事にしても私より先に上の級を取って辞めていくという所謂エリートでした・・・。なので、うちの家庭ではむしろ私の方が両親にも怒られることが多く(笑)、妹は多分家でも学校でも褒められたことしかないんじゃないかな?という感じです。 妹に「できない」ことを探すほうが難しいくらいです。 「すごいね」なんて数え切れないほど今までに言ってきましたが、それに対しても無反応でした・・・。 本当に何でも出来るので凄いなと思うのですが、出来るのにやる気が無いので、勿体無いなと思っています。

関連するQ&A

  • なぜ、うつ病の人は自殺しやすいのですか。

     うつ病の知り合いをまたひとり自殺で失いました。  自殺者が1年間で3万人を超え、そのほとんどは、うつ病者だと新聞などに書いてありました。うつ病を患うと、自殺しやすいので、家族を含め、周りの者は注意すべきともありました。教育テレビで、うつ病者が自殺未遂を図った体験を話されていました。  なぜ、うつ病者は自殺しやすいのですか。残された家族のことを考える余裕がないのでしょうか。異常心理に陥っていて、冷静さも失っているのでしょうか。追い詰められて自殺しか選択肢は残されていなかったのでしょうか。  追い詰められて、その苦しさから死を選ぶしかなかった心情は少しはわかります。ただ、その人がうつ病者であれば、その病気が自殺とどう関係しているのか、よくわかりません。  うつ病と自殺について教えてください。  

  • 人間に興味がもてない。そんな人いますか?

    私は、24歳の女です。 小さい頃からまったく男、女、年齢問わず興味が湧いたことがありません。 別に人間嫌いとかではなく、ただ興味が湧かないのです。 無関心で無感情、他人の話を聞いても「それで、話して何の意味があるんだ」と思ってしまいます。 楽しいこと悲しいことすべての会話においてです。 無関心すぎて、人との会話が嫌になり中学高校は卒業のためだけに学校に行きました。勉強だけして他人とは極力接触を避けながら。 ですが、女子中、女子高だったのでやはり自分のような人間はいじめに会いました。(典型的な靴に画鋲、教科書捨てられるなど。)でも、それすらも、誰に何を言うわけでもなく。悲しいとか思わず「面倒くさいことになった」ぐらいの気持ちで終わってしまいました。 家が裕福ではないので、高校を卒業してから今まで普通に働いてきました。社会人になり6年が経つのですが幼少期からこの性格はまったく変わっていません。 今まで、私は少し変わっているだけで正常な人間だ。と思っていました。(仕事などはできているので)だから、生きていく間に人間に興味が自然に湧くのではないかと思っていましたが、どうやらそうではないようです。 心配しているのが脳の病気か精神の病気かもしれないということです。 社会に出てからは生きていくために飲み会や、プライベートで誘われても行くようにはしています。 でもこれは、学生時代の煩わしいのが嫌だったからです。働かなければならないので。 心の中では、何も思ってないのに何とか人間らしく見せている感じです。 でも、人間以外のもの動物、植物などは好きだと心の底から思っているし、趣味としては6歳からゲームを暇なときにやっています。(オンラインではない)これも本当に好きだからです。あと、両親、妹の事などは会話は余りありませんが大切だと思っています。 でも最近、勤め先で精神病の患者の話を聞き不安になりました。 やはり、結婚や友人がほしい、お金がほしい、などを今の時点でもまったく思っていない私は異常でしょうか?いまだにこの現状で特に不満がない自分がいます。ただ、そのことがとても不安です。 ネットの中でも他人と接することはなかったのですが、こういうところがあると知り最近質問をし始めましたので変な感じだったらすみません。 誰か、私の文を見て何か感じたらご意見いただければありがたいです。

  • 妹の鬱病をわがままと思ってしまいます。

    妹は現在、神経内科に通っています。 医者には鬱病だと言われているようです。 鬱病の友人もいますから、妹の鬱状態が理解できないわけではありません。 しかし、家族ということもあり、時に受け入れがたいときがあります。 『卒業までは死にません』『リストカットシンドローム』という本をカウンセラーが貸してくれたらしいのですが、その中に出てくるケースを自分に当てはめ、悲劇のヒロインにひたっているだけなのではないか?と意地悪な見方をしてしまうときがあります。 また、妹は抗鬱剤、眠剤などを飲んでいるのですが、「薬の副作用でふらつく」とか、「のどがかわく」とか言うのを聞くと、わざとらしさを感じてしまいます。 妹にとって、一番のストレスが両親だと言います。 姉としては、同じ両親に育てられたのに、という気持ちがあります。 「お姉ちゃんは親のことをさらりと受け流せるから・・・」と言われてしまいそうですが。 鬱で病院に通っていることを両親は知っていますが、その原因が自分達だとは知りません。 「お姉ちゃんにしか話せない」と妹は言います。 私は理解があるわけではなく、理解ある姉のふりしているだけです。 そのうち妹にひどいことを言ってしまうのではないかと心配です。 妹には申し訳ないけれども、負担のない、妹との接し方を教えていただけたらと思います。

  • 興味が持てない

    私は他人や、世の中の大方の物事に対して興味を持てません。 興味が持てないので他人と話すのも億劫で、関わり始めた最初の頃はどうにか会話を続ける努力もしますが、長く持っても3ヵ月ほどで面倒になり、「冷たい人」「暗い人」「最初の印象と全然違う」とか言われるようになります; 友達の存在は大切だと思っていたのですが、大学進学をきっかけにそれまでの友達との連絡を一切断ってみたらすごく楽になってしまい、大学でも友達を作らず今では友人0です。 また、人の生死に関しても全く無頓着で、先月くらいに祖父が動脈瘤で大手術をし、生死の境をさまよっていたときも、「わざわざ休日にお見舞いに行くの面倒」とか、「もう75年も生きたんだからいいんじゃないの」とか最低なことを考えてました。 本当は、人とのつながりを大切にしたいと思う気持ちもあるし、友達も作りたいと思ってる…と思うんです。 ですが、いざ親密な関係を築こうとしてもコミュニケーションが下手なので会話も続かず、せっかく話しかけてくれても何故か暗い感じで会話が終わってしまうので(うまく言い表せませんが、会話途中で「・・・・・」って沈黙になるような感じです)、諦めの感情が全ての物事に対する興味を持てなくしているのかもしれない、とも思います。 だったら会話が上達するように、話題のネタを集めればいいじゃないか、と言われるかもしれませんが、「今年の春は○○が流行る」とか「渋谷に○○の可愛い店が出来た」とか聞いても「だから何」としか思えず、無理矢理情報だけ集めても何の記憶にも残りません。 誰かと話す頃には調べたことなど頭から抜けています。 自分は心が壊れてるんじゃないかと思う時があります。 そう思うようになったのは、大学受験をきっかけに摂食障害になった頃からですが、それ以前のずっと幼いころから、「いつか人を殺してしまうかも」と考えることもしょっちゅうありました。 何が言いたいのか分からなくなってきましたが、私のように何に対しても興味が持てないのって異常ですか? また、何かに興味が持てるようになるにはどうしたらいいんでしょうか? 興味がないのに人と会話しなければ生活できない状況に、なんかもう疲れました。 無理せず興味が持てるようになりたいです。

  • 高齢者になってからうつ病になった人に質問です。

    高齢者になってからうつ病になった人に質問です。 キューバのカストロ議長の長男は68歳で自殺しました。 高齢者になってうつ病って何が原因で起こるのですか? 高齢者のストレスって何がありますか? 長男はロシアのモスクワ大学で法学部を卒御してたエリートでお金もあったはず。経済的な理由もないし、多分、地位が高い仕事で指示だけする自分は労働しない人だったはず。 病気とか健康面が原因でうつ病になるのでしょうか? 68歳ってもう現役引退して仕事やってないだろうしストレスがどこで起こってうつ病で自殺するのか高齢者のうつ病は不思議です。しかも自殺までする高齢者のうつ病ってもっと不思議です。

  • 興味のない人と話ができません

    以前は快活で社交的な性格で友達も多くいました。その時にはこんな悩みありませんでした。今は内向的で付き合いづらい人間だと思います。 しかし鬱病になり自宅療養したり、他にも色々な精神疾患が見つかったりで・・・しばらく社会に出ていない間に興味のない人と話せなくなっていました。もしくは、雰囲気から相性が合わない人に対してどうでもよさそうな対応(作り笑顔すらできない 拒絶反応?)しかできなくなってしまいました。極まれにいる、ちょっと気になると思った人にしか積極的に付きあいたいという気持ちがないんです。それでも受身です。。 というのも、鬱病の間に人目を気にし過ぎる性格が災いしていることがわかり、気にしないように努力したら、全く人が気にならなくなってしまったんです。(私は極端のようで中庸ができません)他人がどうおもおうと別に構わなくなったのは良かったんですが、その人の感情すらどうでもよくなりました。(一緒にいる時は当たり障りのない事を言ったりしてむやみに傷つけないような配慮は最低限しようとしています) それで、自分が興味をもつごく一部の方としか話していて楽しくなくなりました。その方たちには思いやりをもって接することができます。 興味が持てない人には、何を話せばいいのかもわからず、言葉のキャッチボールも空気も読めていないと思います。仕事上など、人間関係を円滑にしなければいけない事情がある場合は疲れますが頑張れるようです。 私が思うに、鬱病後自分の興味分野が狭まり、興味のないことはしなくなったので(TVとか新聞とか見ません)みんなができる共通話題がなくなっちゃったみたいなんです。 この経緯が鬱病のせいであるかはさておき、これって問題でしょうか?今まで何も考えずいろいろな人と楽しく過ごしていたので(もうその感覚がわかりませんけど)、親からは友達を以前のようにつくれと言われ(今までとの友達とも話が合わないので疎遠です)悩んでいます。いわゆるコミュ障というやつなのかな?と・・・でも、興味ない相手に合わせて話題を必死に探したりするのが面倒で、失礼ですが本当に疲れます。別に興味ないからどう思われてもいいや、って。 ご意見いただけると助かります。

  • 母が悩んでいます

    私の家族は、両親と私と妹です。 妹は既婚で、別々に暮らしています。 私は中程度のうつ病で、父は軽度のうつ病です。 私のうつ病の原因は過労で、父のうつ病の原因は更年期障害から来るものです。 あと、父方の従兄弟が19歳で自殺してますので、遺伝的要因も考えられます。 今は実家で両親と私の3人で暮らしています。 母だけが元気で、軽い睡眠障害がある程度で、導入剤を飲んでいます。 私と父は同じような時期に病気が発症しました。 母は、自分だけがうつ病にならないのは、自分の接し方が悪かったんだと悩んでいます。 私は過労からなったこと、父は更年期性のものだと説明しても、納得がいかないようです。 母まで倒られたら困ります。 母が元気なのが支えですから。 母にどうしたら母のせいじゃないことを納得してもらえるのでしょうか。 母は私と父が自殺していなくなってしまうんじゃないかと恐れています。 母を納得させるにはどうすればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 他人に興味のある人

    大学生です、質問お願いします。 私は他人に興味を持てません。 自分の事に追われて、結局自分のことばかり考えています。同じ研究室の人が何しているかなど興味がないしので仲良くもなりません。そもそも疑心暗鬼で他人が怖いというのもあります。話しかけてもつまらない、傷つくだろうというのがあります。 正直この状況はよくないなと思うのですが、どうも他人との会話が楽しくありません。 面白い人→性格 過去にサッカーをしていた→そーなんだ 料理が好き→そーなんだ 他人がどんな人だろうとあまり興味を持てない、というかどうせ~だろうと想像できてしまいます。なぜ他の人は興味がもてて楽しくできるのでしょうか。

  • うつ病って、きまじめな人がなるんですよね。

    うつ病って、きまじめな人がなるんですよね。 自分は真面目というわけではなく、暮らしてきましたが、鬱病と診断されてしまいました。本当は病気でもないないのに、気持ちが保てなくて生きていても何も希望がもてません。正直このような不真面目な人間は死んだ方がましだと思うのですが、自殺された方々の家族の話とかを読むと、自殺すると悪いのは自分なのに、周囲で支えてくれた人ほどつらい思いをさせてしまうようなので、今一つ踏み切れません。自分より、立派で生きたくてもいきられない人が沢山いるのに何で、自分は生きているんだろう。そんなことを考えて一日過ごしています。 なんとなく、周囲にいると気分を悪くさせるだけの話題なのでここにかかせていただきました。 気分を害された方がいたら申し訳ありません。こういう時ってどう過ごせばいいんでしょう。

  • 好きな人に興味を持たれていない?

    初めて投稿します。大学3年♂のgakuです、よろしくお願いします。 (不手際があったらすみません) サークルにずっと前から好きな人がいます。 その人に異性・人として興味を持たれていないのではと不安になり投稿しました。 その子は誰とでも仲良く接する人懐っこい性格で、男女問わずスキンシップもよく取ります(腕を組んだり体に触れたり)。 そんな性格なので結構人気者なのですが、 私の所にはあまり近付いてきません・・・。 他の人には積極的に話しかけたり、傍に寄っていますが、 私に対しては(たまに話しかけ(られ)たり、気付くと傍にいる事もありますが)他の人と比べると接し方が控えめです。 話をする時の表情や他色々の面から考えて嫌われていることは無いんですが、 「他の人とはよく話すのに自分とはあまり話さない」のは、 やはり興味を持たれていないという事でしょうか・・・? 僕はアプローチすると「誰が好きか」が周りにすぐバレる程解り易いらしく、 その子も結構勘が鋭いので、積極的になる事も上手く出来ずにいます。 今まで相手の言動に一喜一憂してばかりで疲れてきてしまったので、 興味を持たれていないようなら少しずつ諦めていこうかと考えています。 「他の人にはよく話しかけるのに自分とはあまり話さない」というのは やはり興味を持たれていないという事でしょうか・・・? ご判断をお願いいたします。 (もっと具体的な例や説明が必要であればご指摘いただけると幸いです。)