• ベストアンサー

勝手に持っていかれた物を返してもらうには?

u-donの回答

  • u-don
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.1

相手との関係を考慮しないっと言うのであれば、「ブロックが返してもらえないなら窃盗で被害届を出さなければいけない」っと率直に言ってみてはどうでしょうか。 それでも返さないようなら本当に被害届を出しましょう。 このときブロックの個数を証明するもの(購入時の伝票など)が有った方がいいです。 相手が逮捕されたら自業自得なのでしょうがないです。

関連するQ&A

  • 隣家のブロック移動について

    こんにちは。さっそくなのですが、我が家の玄関前入り口は、隣家との境目になっているんですが、そこにブロックが1つ置かれており、我が家に自転車で入ろうとするとペダルがぶつかりケガをして危険なので困っています。もちろん、ブロックが置かれているのは隣家の所有地内(といってもガスボンベが置いてあり、100平方センチメートルほどのわずかな隙間)ではあるのですが、邪魔で危険で仕方ありません。隣人は我が家の愛犬の鳴き声がうるさく、嫌がらせ?のつもりかもしれません。できれば隣人と話したくないので、そのブロックを移動させたいのですが(そのガスボンベの後ろ、そこなら私たちの邪魔にはなりませんし、相手の敷地内です。)たとえ少しでも勝手に移動させたら捕まったりしますか?

  • 隣人トラブル(我が家の境界フェンスを自分の物のように使用する隣人)

     戸建て住宅なのですが、隣地境界には我が家の敷地内にブロックとフェンスを設置しています。  後から引っ越してきた隣人は、我が家との境界には何も設置せずに済ませています。我が家のフェンスがあるから重ねては設置しないようです。  この隣人は、庭に布団を干すため大きなステンレスの布団干しを使用しています。ところが、この布団干しを自分の居宅や物置の壁等ではなく、我が家のフェンスに立てかけて保管しています。  また、夏場には毎日のように庭にビニールプールを出し、子供と一緒になって大声で騒ぎ、そのビニールプールも我が家のフェンスに立てかけて置いています。いくらでも、自分の敷地内に保管場所があるのにです。  ビニールプールはフェンスに傷はつかないにしても、ステンレスの大きな布団干しはフェンスに傷がつきます。  この先、引っ越す予定もなくトラブルは起こしたくないのですが、フェンスにトゲトゲつきの針金なんか巻きつけたりするのも露骨かと思い悩んでいます。何とか我が家のフェンスを守る方法はないでしょうか。

  • 隣人が勝手に植木鉢を移動します。

    隣人のばあさんが我が家の敷地内にある植木鉢を勝手に移動します。 植木鉢は完全に敷地内にあります。どのような場所かと言うと、一軒家の駐車場の車の後ろです。 インターホン付の門の前に置いているような感じです。(もちろん駐車場も当方の土地です。) 隣人との境界には確実に葉や枝がはみ出すこともなく置かれていました。 隣人側からすると隣人自宅の裏の壁に当たる場所で、頻繁に行き来するような隙間ではありません。 ですが今朝、新聞を取りに外へ出ると植木鉢が明らかに隣人宅から離れるように20センチほど門に迫って置いてあったのです。 2か月ほどその場所にあったものなので、移動前の鉢の跡がくっきり地面に残っていました。 インターホンを押す邪魔にもなるような位置だったので戻したのですが、また勝手に移動させるのではないかと思うと、ストレスが溜まります。 このばあさんは、今年1歳の娘(まだ言葉もしゃべらない)を「かわいかったから」と門の中にまで入り庭から黙って連れだしたことがあり、(しかも「私が「やめてください」と言う前に「お母さんに「行ってくるよ」って何度も言ったのに返事が無かった!」と逆切れされました。でも状況から考えてありえません)それから隣人関係は崩壊しています。 当時まだ引っ越して半年ほどで、隣人とは特に挨拶、世間話を少々する程度で親しくもありませんでした。 このようなクソババアにはどう対処すれば良いのでしょうか?また、完全敷地内のモノを勝手に移動させるなんて頭がおかしいですよね??

  • 人の家の庭に勝手に入る隣人

    先日ベルがなったので玄関からでると、門があいており隣人夫婦が隣の木を我が家側から切っていました。 びっくりして、とりあえず敷地からでてくれるようにいいましたが、逆切れされ、じゃあどうやって切れというんだ、と怒鳴られました。 どうやってってご自分の自宅側から切ってくださいといいましたが、出て行ってくれません。 ベルはならしただろうと偉そうにいわれましたが、自分の家の敷地でどうして怒鳴られなくてはいけないのでしょうか? こういうときは何か打つ手はありますか? 警察に届けてもよかったんでしょうか。 大きな枝切りばさみももっていましたし、怖かったです。

  • 隣人との境について

    分譲で一戸建てを購入しました。 そこに隣人との境目として4段程のブロック塀が立てられていました。 そのブロック塀が寂しい感じがするので庭の雰囲気に合わせて ブロック塀を塗装しようかと考えています。 ですが塗装を行おうとしている塀は 境界線上に立っている為、共用部分となります。 |            | |   隣人宅     | |______玄関 |......... ==========:   |  質問者 庭     :                   (=ブロック塀) |             : 市道   |             :   |             :   我が家からの観点だと我が家の庭の塀なのですが 隣人からすると隣人宅の玄関アプローチや家全体の雰囲気にもなるわけです。 質問1 私はこの状況ならブロック塀を塗る旨を隣人に伝えるべきだと考えています。 その事を知り合い数人に話したところ 境界線の真ん中に立っているなら境界線から半分側は質問者側の物に なるから断る必要はないと言う意見がでました。 その考えがありで隣人に断る必要はないと思いますか? 質問2 色を塗るにしろ、塗らないにしろ、共用ブロックの前(我が家の庭)に ラティスフェンスを立てることも考えています。 この場合でも隣人宅の雰囲気は変わってしまうかも知れませんが 自分の敷地内にラティスを立てると言うことで隣人に話す必要はないと考えています。 どう思いますか? ちなみにラティスフェンスを立てても 隣人宅玄関は北側に当たるため 日当たりがどうとかと言う話にはならないと思います。 長文につき合って頂きありがとうございます。 ご意見よろしくお願いします。

  • ガス給湯器設置場所について

    隣人が壁掛け型のガス給湯器を取り付けました。ちょうど我が家のキッチンの前で、私が所有するブロック塀(幅10センチ)より高い位置に排気口があり、ブロック塀の上から排気ガスが我が家に流入し、キッチンの窓から入ってきます。私は、ブロック塀の上に板の壁を設置して、排気ガスの流入を防ごうと思い、消防署の見解を聞いたところ、隣人のガス給湯器の排気口とブロック塀までの距離が25センチしかなく、私のブロック塀にも関わらず、距離を30センチ確保するために、私はブロック塀の上の5センチ後退させなければならないとのことでした。壁が不燃物(アルミ、鉄など)であれば後退しなくてもよいとのことですが、板に比べて材料費や作業代が高価になってしまうため、板壁にしたいところです。 我が家のブロック塀にも関わらず、板壁の場合、隣人側の5センチ分の敷地の利用ができないということは、隣人のガス給湯器の設置場所に無理があったため、我の敷地使用権の侵害ということがいえるのでしょうか。

  • 境界線トラブル

    更地にした際、駐輪場にするためブロックをしたのですが隣人の兄が勝手にしたと訴えてきたので、そのときは5万で納得してもらいました。 そのとき契約書は交わしていませんでした。12年たって隣人が亡くなり更地にされるとのことで、そのときのお兄さんが、お金は返すので改めて仕切りなおしたいとのことです。敷地の角が少し三角になっているはずとの事。 図面上ははっきりした線がなく四角にブロックを建てています。 12年前に納得されいたこと、その間何の訴えもなく無事に過ごしていたこと等加味して解決法を教えてください。当方、女一人で相手の言いなり(すごく怖い人です)になるのが怖いんです。よろしくお願いします。

  • 隣家との境界

    祖父母の家を解体し、新築の予定でいますが、どうやら隣家の外壁部分が我家の敷地に少し入っているようです。この機会に境界をキチンとしたいのですが、「平穏かつ公然の占有」というのがあるようで、不安です。親に話を聞いたところ、40年程前より有る家のようで、現在の住人は30年くらい前にその家を購入したとの事。10年ほど前に一度その隣人が祖父の所やって来て、我家が隣家の敷地に入っていると言ってきたそうですが、その後自分の家が我家の敷地に入っていることが分かり、新築する際は、境界をキチンとすると口頭で言ったようです。(隣家はまだ新築せず。)話をしてみなければ、相手がどうでるのかわかりませんが、隣人は大変曲者なので大変心配です。無償で隣人に敷地を取られてしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 隣人トラブル

    町営住宅に住んでます。 自分家も隣家も家を囲んでるブロックがあるのですが隣人はブロックのギリギリまで車を前に寄せてきます。 隣人は頻繁に車の出入りがあるので毎回ではないですが前に来てたり後ろに寄せてたりです。 一度『喧嘩売ってんか』と怒鳴りこんだら相手の嫁に警察を呼ばれました。その後和解して隣人は『こちらも悪かったから』と、気を付けて後ろに置くようになったのですが、また最近ギリギリまでは行かなくてもたまに前に停めるようになってきました。 ブロックの事でも隣人にしてみたら自分家のブロックからははみ出してないのでいいと思ってるのでしょうか。 私自身がここまでは前に置いてもいいと勝手に境界線を持っててそれを越えてると私自身イライラして何をしても楽しくありません。 こんな私は気が小さいでしょうか。 みなさんならどうしますか。

  • 庭に50本以上植栽を植えている隣人について

    はじめまして。 隣人は医者で、私たちの敷地の5倍以上の土地を昨年購入し家を建てました。 そしてその庭に50本以上の植栽を植えられました。(ツバキやかなり大きな大木など) そのため、我が家の敷地に枯葉がかなり落ちてきます。 夫が隣人に枯葉が落ちるのでブロックとフェンスを最低限していただけないかとお願いに行きました。すると医者夫婦は、落ち葉が落ちるのは当然だ、フェンスをする必要はないと言います。 そして弁護士を立てるからお宅もたてるように言われました。 また、我が家も別の隣との間の庭に1本常緑樹を植えております。すると医者夫婦は、お宅だって植木を1本植えている。隣に枯葉が落ちたら掃除をしているのかと言われました。 我が家は別の隣との間にフェンスをしておりますし、常緑樹を1本植えているのみです。 医者夫婦との間の境界にも我が家はブロックをしております。 しかし、医者夫婦はまったく何もしていただけず、弁護士を立てるよういいます。 夫はこちらは弁護士などをたてず自分が対応しますと伝えました。 皆さんはこの医者夫婦をどう思いますか? なぜ自分たちで話し合うことなく弁護士をたてろというのでしょうか?お金持ちというのはすぐにこういう対応をするのですか? 私たちはただただ我慢するしかないのでしょうか?ご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう