• 締切済み

ネットの訪問販売

torororonの回答

  • torororon
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.2

ちょっと、何を聞きたいと思っておられるのかよくわかりませんが・・・ >押しが強く短時間で押さえ込むのでその場限りの信頼さえ得られればいいのか ? まともなセールスをしたいと思っておられるように思えませんが。 私ならこのタイプのセールスマンが来たら、怒って追い返すか、程度がひどければ交番に届けますよ? 先日も真面目そうな女性が詐欺的トークでセールスに来ましたが、・・・いったい何のためにそんなことをなさりたいのですか?

関連するQ&A

  • こんにちは。現在転職活動をしております。

    こんにちは。現在転職活動をしております。 営業→営業で探しているのですが、先日希望している業界で営業事務なら募集があるので履歴書を送ってくださいと連絡をいただきました。 前職は他業界のため、とりあえず履歴書を送ってもし面接にいけたら途中で営業事務から営業に移れるか聞いてみようかとも思うのですが、実際営業事務とはどんな感じの仕事でしょうか? 当方事務職そのものの経験がございません。 前の業界は歩号は低くてノルマ第一みたいな業界で、お話してあまり喜んでくれる商品でもなかったため、お客様と長く付き合えそうな既存顧客とのコミュニケーションにも力を入れている会社でお客様に喜んでもらえる仕事に魅力を感じています。 20代とかで若ければとりあえず試しに営業事務やってみてもと考えるのですが、年齢が少々高いのでもし合わなければまた退職となると次の転職が難しくなるのではと考えてしまいます。 一度営業事務で入った場合移るのは難しいのでしょうか? また、営業希望者に営業事務を勧めることはよくあるのでしょうか?

  • 販売や接客や飲食の仕事って、立ちっぱなしだしノルマ

    販売や接客や飲食の仕事って、立ちっぱなしだしノルマもあるところもあるし、変な客の対応とかもあって、世間の休みの日もシフトで出なくちゃいけなくて大変そう。でもバイトでも派遣とかでも事務より大抵時給低くないですか? 私はどちらも経験ありますが 事務の方が比較的給料いいのが疑問です。 事務も大変な部分はあるけど基本は座り仕事で、 土日や連休も休める、好きな時にトイレいけるし飲み物やお菓子たべれる、直接変な客とはあまり対応する必要も無い(電話ではあるけど)し……… 販売とかは あまり知識いらなくて誰でも出来るから安いの?

  • 30代女 無謀な挑戦でしょうか?

    はじめまして。よろしくお願い致します。 33才既婚女性(子なし) 新卒で勤めた会社を2年で辞め、その後は派遣や契約社員などで いくつかの会社で働いてきました。 すべて事務職です。 ある業界のルートセールスに興味を持ち、 やってみたいと考えているのですが、無理でしょうか? 未経験での転職が許されるのはせいぜい25、6歳くらいまでですよね・・・ 私のように事務経験しかない(しかも直接雇用ではない)、 30代の女にとっては、営業への転換は無理な希望でしょうか? また、”ある業界”と書きましたが、 その業界で働いたこともないため、内情もわからないのが現実です。 「無理だから諦めた方が良い」というご意見が圧倒的だと思いますが、 あえてアドバイスいただけるとしたら、 どちらを薦めますか? (1)その業界にこだわらず、とりあえずなんでもいいから  ルートセールスの職につき、営業の経験を積む。 (2)ルートセールスにこだわらず、事務のバイトでもなんでもいいから  その業界に何とかして潜りこみ、業界の知識を身につける。 20代の頃は事務(内勤)以外の仕事に就きたいなんて、 全然考えもしませんでした。 (外勤は自分には向いていないと思っていました) この年齢になって営業職に就きたいと思うなんて、変でしょうか?^^; 厳しいご意見でも結構ですので、 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 自動車の販売店で働くという事に関して

    新車・中古車扱っている店舗(ネッツ ト○タ)での求人を勧められています。(派遣です) 私は女性で、仕事内容は店舗内の事務と来店客の応対という事です。しかし私は車が好きというわけではないし、知識がありません。AT限定の免許を持っていて運転はたまにしますが…その程度です。 今まで一般事務の経験しかなく、その中で来客の応対をした事はあるものの、何かを買いにくるお客さんの対応はした事がありません。 また、知り合いに車の営業をしている人がいて、話を聞いていると滅茶苦茶忙しそうです。残業だらけだそうです。 私は営業をするわけではなさそうですが…実際に働いた事のある方がいましたら、具体的にどういう感じなものか教えて頂けると幸いです。

  • 派遣の営業はなぜ時給が低い?

    派遣の仕事はいまはたくさんの職種がありますが営業についてです。 営業職の時給が低いようなのですが、これはどういう理由によるのでしょうか。 私なりの考えでは ・事務職だから ・短期なので深い製品知識等は期待できないから ・短期なので成果が期待できないから それにしても一般事務よりも時給が低いのが多いのには納得いきません。

  • 医療機器メーカー・販売会社での営業事務

    私は先々月に会社を退職し(職場環境があまりに悪く、体調を崩した)、現在、医療機器・器具を扱う会社での営業事務・一般事務(正社員)を希望して転職活動をしているものです。 しかし、医療機器メーカーや医療機器販売会社での営業事務の求人が少なく、この先どうしたらよいのか分からなくなり、質問させていただきました。 求人は有名な転職サイトととらばーゆ、ハローワークでチェックしているのですが、医療機器に特化したサイトなんて多分ないし、もう一社一社ネットで調べて募集要項を見るしかないのでしょうか? 前職では健康診断に関わる事務に就いており、学校は文学部出なので、業界の知識もなければ営業事務の経験もなく、医療機器の知識も全くありません。 しかし、前職は半端なく忙しく、病院との電話対応の経験があるので、営業事務をこなす自信だけはあります。 どなたか、何かアドバイスがあればお願いします! 加えて、医療機器業界に関しての情報や、分かり易いサイトがあれば、教えて頂けると嬉しいです。

  • 車販売店の営業の嘘

    ホンダカーズの営業が車を買った客から質問された時に知らない内容だったり、営業からすると客からの質問の内容が改造の範疇に有って答えられないと、嘘を言ったり、デタラメな内容を客に伝えて終わりにしようとします。 その返答に対して正確な知識を伝えても、嘘やデタラメな話のごり押しします。 その場では、客相手の口喧嘩?に勝っても結果的に客からの信用は確実に失うし、SNS等で噂を流されたら店舗としても、営業としても、客からの信用度は下がります。 分からないのは、車の営業が扱う車の種類は何10種類も有るし、毎日改良やアップデートがされているんだから扱っている車種でも知らない内容が有っても当たり前。 その時は調べてから改めて回答しますと客に伝えれば良いだけの事。 それに、別の業種ですが、分からない事は分からないと客に正直に伝えて調べてから改めて回答しますと伝えるようにマニュアルにも書いて有ります。 それに、ほとんどの車の販売店やオートバックス、イエローハット等でも改造車は相手にしない、とハッキリ言っているんだから、この質問は改造になるので答えられない、と営業からハッキリと言われたら、客側もそうなんですか、分かりました。で話を終わるし、店に対しての不信感を感じなくて済みます。 嘘やデタラメな話を聞かされて腹が立つというよりも余りにも幼稚な嘘やデタラメな話にウンザリします。 そんな幼稚な嘘やデタラメな話はいいからサッサと本題に入れよ!時間の無駄なんだよ!ボケ!と思います。 何故、ホンダカーズの営業は客に嘘やデタラメな話を客に伝えて体裁を保とうとするんでしょうね? 客の信用よりも営業としてのその場しのぎのメンツや体裁の方が大事なんですか? 客からの信用を失ったら営業としてのメンツや体裁なんて何の価値も意味も無くなると思うんだけど… というか、客からの質問に対して知らない内容だったり返答出来ない内容の時は嘘やデタラメな話をして終わりにするのが今の日本の営業の常識ですか? それならそれで、営業の話は全て参考までに聞いて一切信用せずに、営業から聞いた話は全部、回りの人やネットで調べて、裏取りをしてからどうするか?考えようと思います。 まあ、車両本体は販売店で買っても、 オプション品に関してはメーカーよりも、 アマゾンや楽天の方が半額近い値段で買えるのでオプション品はアマゾンや楽天で買って、取り付けは車の販売店に頼むのが常識ですけどね(取り付け費用は販売店で購入しても、アマゾンや楽天で購入しても同じだし、アマゾンや楽天で購入したオプション品でも、取り付けを断る販売店は無いし)。

  • 会社に来る訪問セールスの上手い断り方

    私は普段会社では内勤業務なので訪問客の対応などをやっています。 その中で苦手なのが、1日に何度もやってくる訪問系セールスの営業マンです。 コピー機、事務用品、オフィスコーヒー、常備薬、人材派遣、ミネラルウォーター、生命保険レディ(←結構しつこい・・・)、果ては宗教勧誘まで、 毎日入れ替わりで色々な人が来社します。 私の断り方は「本社で一括していますので私どもでは決められません」とか、個人的な勧誘なら「そういったお話は仕事中はお断りするよう決められていますので…」と言っています。 それで大抵の人は帰るのですが、帰らないしつこい人も居て困ってしまいます。 あと、「最後に名前だけでも、」と聞かれてついつい答えてしまう時があります。 そうすると後日、私宛にまた断ったはずの人が訪ねてきたりします。うんざりです・・・ 皆さんは、会社の場合、どのようにセールスマンを帰していますか? なるべく次に繋がらないようにその場限りにしたいので上手い断り方があれば参考までに教えて下さい。 あと名前を聞かれたらどうやって答えますか? 名刺を下さいと言われたら「名刺は作っていないので^^」と答えますが、お名前だけでも、と言われたらどうやってかわすのが上手いやり方なのでしょう? 日々仕事の事よりも、対セールスマンの事ばかり考えてしまいます。困ったことに。。。

  • 悩んでいます。(長文) 営業か販売のバイトか。

    現在大学4年生です。3月に卒業を控えています。 昔から雑貨やインテリアが好きで将来は雑貨屋で働くきたいと考え、そしていつかは自分の店を持ちたいなという夢も持っています。 しかし私は大学にまで行かしてもらい、しかも中国へ短期留学にも行っていたので、アルバイトで雑貨屋で働くことに父親はあまり賛成してくれませんでした。自分自身も少し社会で働いてみてから雑貨屋で働こうと考えるようになり就職活動を半年以上しました。他業界で内定も頂きましたが、少しでも雑貨に関わる事がしたいと考え、12月からとある雑貨メーカーさんでアルバイトとして働いています。社長さんは私の中国語などを買ってくれていて、お互いが良ければ4月から営業として正社員採用、という約束?で働いています。 雑貨に関われる仕事ですごく楽しみにしていたのですが、営業さんの事務や電話対応、出荷、伝票入力などがほとんどで、現在正直言ってあまり面白いと思えなくて、実際会社の方のバイトのことを考えると憂鬱であんまり行きたくありません。会社というものはそういう仕事がほとんどだと思うのですが。しかも大卒の私が出来ることは限られています。 昔から続けているカフェで接客のバイトがすごく楽しく感じます。私は接客が好きなのかなと認識し始めました。辛くてもお客さんと接することが楽しみになっているのかなと気付きました。 しかし将来のことを考えるとメーカーの営業として各地の雑貨屋さんと出会うこともとても貴重な経験だと思います。しかし私は押しが弱く人を説得したりすることが苦手なので営業ができるのか正直自信がありません。 このまま雑貨メーカーで働くか、今から雑貨屋で現場のことを知るか今とても悩んでいます。 給与や休日に関してはあまり気にしていません。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

  • 営業職につかれている方!

    今営業職につかれている方、ご面倒かとは思いますが教えていただけないでしょうか? 今されている仕事がどんな業界で何を誰におすすめしているのか? 仕事について幸せを感じたこと、つらいと感じたことを教えていただけないでしょうか? 私は、今までアルバイトで事務や販売職をしてきました 性格は立ち直りが早く、明るく、人と話すことがすきなので、営業職にとても興味があります ただ営業といっても業界も商品もさまざまな為、今情報を集めている段階です、アドバイスなどいただけないでしょうか?