• ベストアンサー

公共料金はどの口座から引き落とししていますか?

er4108の回答

  • er4108
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.6

 我が家も最近口座を変えました.いままでは、金融公庫のローン返済で決められた銀行があったので、給与振込みから公共料金等の支払い全てそこでしていました。がしかし… 店舗の少ない銀行で特に通帳がきれるたびにとても不便を感じてました。(そういうソフト面のサービスが悪い)  ローン返済が済んだので口座を替えようとしていた時、たまたま郵便局でガスOR電気料金の支払を口座引き落としすると、何パーセントか割引があるというチラシを見て、即替えました.そのチラシはもう無いので詳しい事忘れて解りませんが、確かめてみては?  やっぱり郵便局は便利ですよ。土、日もATM無料だし.通帳だけで入出金可能だし。最近は、窓口の人も親切だし.

benio
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公共料金の口座振替・・・

    教えて下さい。 公共料金(水道・電気・ガス)を口座引き落としにした場合、記帳したら”水道料金○○円”と印字されるのでしょうか?またクレジットカードから公共料金を引き落とす場合、結局の最終引き落としは銀行になりますよね? その際は カードの名前(オリコ)が記帳されるのですか? 何にいくら料金がかかるのか把握したくて。。。できれば 家賃以外は コンビニ支払にしたいのですが。。。 口座振替後にコンビニ支払に変更できるのですか?

  • 公共料金支払い用に口座を開設する。

    銀行の通帳についてですが、 みなさんは分けてますか ? 我が家は、 公共料金はいつもコンビニに支払いに行っているのですが、 最近、忘れがちになるので銀行口座から引落しにして貰おうと思います。 でも、今ある通帳で行うか新しく別に開設するか 迷っています。 今管理しているのは、 ・オークション用に ゆうちょ銀行 ・貯蓄用に 地方銀行2行 ・生活費用に 地元信金 なのですが、 公共料金を銀行引落しにされている皆さんは、 別に通帳を持っていますか? 新しく開設が良いか 迷ってます。 新しく開設するなら 月曜日に行きます。 よろしくお願いします。

  • 公共料金の支払方法について。

    公共料金(電気・ガス・水道・電話・携帯電話)の支払方法ですが、みなさんはどうされていますか? (1)口座振替 (2)コンビニ等の払い込み用紙で (3)クレジットカード (4)その他(集金とか…これって今はないかも?) 最近、引越ししたのですが「料金のお支払いは便利な口座振替」で。等の郵便が来る事がしばしばでして。でも印鑑を押したり手間だなぁっと… ま、コンビニでいいかなっと払い込み用紙でで支払う事にしました。 皆さんはどうされていますか?

  • 公共料金の支払い

    今ままで公共料金を郵便局の自動引落としにしていたんですが、銀行からの引落としか、コンビニでの支払い等に変えようと思っています。手続きはどのようにしたらいいのでしょうか?また適用されるのはいつからでしょうか?(来月から適用になる支払い方法はありますか?)

  • 公共料金のような「振替用紙」はどこへ行けばつくってもらえるの?

    公共料金などの「振替用紙」について、教えてほしいのです!あの振替用紙って、ほとんどの機関で支払えますよね。例えば、コンビニ・銀行・郵便局・農協・信用金庫などなど・・・。郵便局でしか支払えない振替用紙なら郵便局でつくってもらえるのは知っているけれど。あのような振替用紙は、どこへ行けばつくってもらえるのでしょう。私も、個人ではありますが、経営しているので、あのような用紙を活用できれば便利だと思いまして。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。

  • 公共料金などの口座振替のコスト

    銀行の普通預金で公共料金などの口座振替を設定すると、銀行は1件当たりいくらくらい手数料を貰えるのでしょうか。 例えば水道料金の引き落としを、ある銀行に設定すると月一回の引き落としでその銀行には水道局等からいくら貰えるのでしょうか。

  • 口座振替と口座引き落としの違い

    公共料金などの支払いで、 直接現金で払うのではなくて、 銀行や郵便局などの 預貯金から相手方にお金が払われる仕組みがありますが、 その仕組みと「口座振替」もしくは、「口座引き落とし」と 言っていると思うのですが、 この違いって何なのでしょうか? もし、ご存じの方いましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 公共料金の口座引き落としをまとめたいのですが、、

    現在、公共料金の自動引き落としを以下のように利用しています。 A銀行:NTT 郵便局:ガス、電気 これをクレジットカード会社による引き落としに、まとめてしまいたいのですが、この手続きをクレジット会社に申請する前に、 A銀行、郵便局に解約手続きのようなことをしなければならないのでしょうか? ちなみに、クレジット会社への申請は、WEB上で簡単にできます。これをするだけで、A銀行、郵便局の支払いを自動的にクレカ支払いに切り替えてはくれないのでしょうか?

  • 「口座振替」って?(いわゆる「公共料金自動引き落とし」について)

    どうぞよろしくお願いいたします。 毎月自分の普通口座(や総合口座)から勝手に支払われる「自動支払い」なんですが、 正式には「口座振替」って言うんですか? 「口座自動支払い」とか「口座自動引き落とし」とか、いろいろな言葉があり、 これらが同じものなのか別ものなのか混乱しています。 今私は、電気、水道、ガス、電話、ネットプロバイダなどの料金の自動支払い (加えて、給与受取りなど)ができる銀行口座を新規開設したいと考えています。 それでいくつかの銀行のHPを見てみたのですが・・・ http://www.aeonbank.co.jp/service/benri/kouza_furikae/index.html こちらの銀行ですが、ページ下のほうに「口座振替サービス取扱先一覧」とあり、 有名どころ(?)の会社のバナーだけが並んでいます。その他はダメなのでしょうか? バナーの上の枠の中には、「公共料金などにつきましては、 当行が口座振替による引落としを取り扱っていないお支払い先もあります。」とあるし。 あちこちのマイナーな会社だと断られそうな銀行では、申し込む気になりません。 http://www.mizuhobank.co.jp/direct/help/payment/public_fee/index.html ↑ならばと、こちらの大手銀行のページの「公共料金口座振替」なんですけど。 電話はNTTだけだし、ネットプロバイダーとか書いていないし、本当ですか? ネットバンキングだけの、特別なサービスの話なのでしょうか? 銀行トップページに戻り、総合口座のサービスで探しても、要領を得ません。 http://www.mizuhobank.co.jp/start/available/ 「公共料金等の口座振替はもちろん」とあるので、書くまでもない当り前なこと? でもきちんと書いてくれないと、「やっているが会社限定?」と不安になります。 http://www.a-net.ne.jp/payment.html ↑例えば、このISPでは、「預金口座からの引き落とし」について、 「お取扱金融機関は、全国の都市銀行、地方銀行、信用金庫、郵便局等が可能」 とあるのですが、それでも先の2つのような銀行は拒否するのでしょうか? 何となく思うに、「自分が世間知らずなだけ」かもしれません。 そうだと、直接問い合わせたらちょっと恥ずかしいかもしれません。 なので、ご親切な方がいらっしゃいましたら、どうかこちらでお教えください。

  • なぜコンビニで公共料金支払い?

    http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20051023/K2005102202950.html ↑にあるようにコンビニ支払いが増えてるそうです。 私はずっ~と口座振替ですがコンビニ支払いする人はなぜ銀行(郵便局)の口座自動振替にしないのでしょうか? いくら近くにコンビニがあり買い物のついでとはいえ自動振替の方が楽だと思いますが・・・・。 コンビニ支払いにするメリットがあればおしえてください。

専門家に質問してみよう