• 締切済み

賃貸物件での問題

今、住んでいるところは2階建てのコーポで1フロアに1世帯という2世帯しか住めないコーポに住んでいます。ここに入ってすぐに出た問題がテレビが見えない。なぜかというとアンテナがなかったのです。なので、これはあまりにもおかしいと思い、家主にアンテナをつけて欲しいと交渉したのですが、家主は全く取り合ってくれず、結局家主の許可を得て自腹(35000円)を支払い取り付けました。そうしていたらもう一つの空き部屋に引越して来られた方がいました。その方も同じようにテレビが見えない事に困り不動産屋に相談し、家主にアンテナ接続費を払ってもらいテレビが見えるようになったそうです。でも実はその方たちの家に接続したアンテナは私のアンテナで私の許可なく家主は接続工事をしたのです。この場合アンテナ代は請求できますか?

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

>私の上に住む家族と平等に扱われてない事に対しては問題のでしょうか?私にはアンテナを接続してくれてなく、上に住む家族には対応したって事は問題ないのでしょうか? 大家も何も考えてなかったのでしょう。知識がなかったとも。 平等でなかったことに対する精神的苦痛の慰謝料などということは、なかなか難しいでしょう。日本では認定要件が高いので。 で、あるから利用してもかまわないだろうぐらいに思ったのでしょう。それについては使用料(さかのぼっても)でおとしまえ付ければいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

法的にはあなたの占有物ですから、所有権の侵害ですね。まあ、接続した業者も知らなかった可能性はあるでしょうが。 で、そもそもの使用差し止めか、使用料で決着つけるかは、あなた次第。だって、あなたが退去するときは、そのアンテナは持っていけるわけですから。(取り付け部位の穴等の補修の話は出てくるかもしれませんが) とりあえず、弁護士に頼むとお金がかかるので、事情を説明して(怒鳴り込むのではなく)接続をはずすようにお願いするか、もしくは金銭解決を持ちかける。どちらも拒否なら内容証明&裁判所で使用差し止め。

arikuro777
質問者

お礼

有難う御座います。 今、不動産屋を通し、金銭で解決しようとしています。 私の上に住む家族と平等に扱われてない事に対しては問題のでしょうか? 私にはアンテナを接続してくれてなく、上に住む家族には対応したって事は問題ないのでしょうか? すみません、色々質問してしまいまして。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

できますよ 1回限りにするか、毎月の配信料にするか、それは相談。 まずは、配線外しちゃいましょう(切っちゃダメよ) もし、家主がなんか言うよーだったら 法テラスで相談してください、無料です http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/

arikuro777
質問者

お礼

有難う御座います。 法テラス参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件屋上への携帯電話のアンテナ設置工事

    マンション管理をしているのですが、私の管理するファミリー向け賃貸マンションの屋上に携帯電話のアンテナを設置させて欲しいと交渉があり、担当がその旨、家主にお伝えしたところ家主は承諾したそうです。 でも、既に入居している方たちにとっては、今騒がれている電波による影響みたいな不安があるのではないかと思い、入居者に説明の上、承諾を取りたいと先方(工事会社)に伝えたところ、そういうのはやったことがないって一蹴されてしまいました。 私の本心は、入居者に不用意な不安を与えるようなことはして欲しくないんです。やるなら心配要らないということを明確にお伝えし、事前にトラブルを避ける為の処置を行うべきだと思うのですが、こういう場合って (1).入居者の承諾は必要ないのでしょうか? (2).隣接の住宅などへのお断りもいらないのでしょうか? (3).説明義務は、私が負うものでしょうか。それとも携帯電話会社、または家主? 現場は高台で、5階建て、鉄骨造、14世帯のマンションです。 月々1万円を場所代として御支払くださるそうです。 工事費は先方負担です。

  • 引越し後のあいさつまわりの品

    こんばんわ。 またお世話になります。みなさまのアドバイスお願いします!! 今度新しく入居する所が、12世帯あるコーポです。 そのコーポの住人を不動産屋に聞くと、一人暮らしの男の方、新婚さん、あとは、小さなお子様がいらっしゃる家族だそうです。 不動産屋に、他のみなさんのあいさつ回りはどうされてたのですか?と聞いたのですが、個人でされてるのでこちらではわかりませんとの回答でした。それと、家主さんに挨拶に行く人や、不動産屋に家主さんに渡して置いてくださいという方やあいさつに行かない方もおられるそうです。私としては、お世話になるので、そのコーポの世帯全部あいさつまわりする事にしてます。 あいさつまわりでの品なのですが、こんな場合いくら位の金額で、どんな物を持って行ったらいいのでしょうか?11世帯あるんだから、軽いハンドタオルでいいのでないかと言う意見と、石鹸か洗剤がいいのではという意見を周りの方から聞くのですが、悩んでます。消耗品で、毎日使えそうな物がいいかなと考えてるのですが、いい案が浮かびません。洗剤は好みがあるのでやめといたほうがいいのかな?とか思ってます。どのような品がいいのでしょうか? 家主さんの家はコーポの近くなので、まわってみようとも考えてます。家主さんにはどんな品がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!!m(_ _)m

  • 事故物件について

    現在、都内賃貸マンションに住んでいます。マンション規模は、2階から7階の計24世帯です。 先日当マンションで飛び降り自殺がありました。(たぶん…違うフロアから?同敷地内)現場を見てしまったので、どうしても気持ちが良くないので、引越しも考えています。このような場合、大家(エ○ブル)の対応としては、他の物件(借主負担なし)へ替えて貰う等の交渉は可能なんでしょうか?いずれにせよ自分自身の気持ちと交渉次第になるとは思いますが、このようなご経験のあるかたのご意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 親子間の賃貸物件の管理契約について

    完全分離型の二世帯住宅を親子共有名義で建て1階は親世帯夫婦、2階は子世帯夫婦(私)で 住んでいましたが、父との相性が悪く、別に家を購入し、2階を空家にしています。 2階を他人に貸すことを父に相談しましたが、無理難題の条件を要求され交渉決裂。 2階に関しては私の所有物なので、不動産屋にお願いし強行に貸してしまうことも考えましたが 借りた方に意地悪をしないかが心配で悩んでいます。 母は私のみかたで、提案がありました。 私の2階を母が管理する条件で、借りてが現れた場合は、不動産屋が仲介に入り 管理者のである母と、借りる方で契約を結び、契約上母にすることで 父から文句を言えないようにする。 もちろん、母には、委託料として家賃の1割ぐらいはあげるつもりです。 家賃は、不動産屋から私の銀行口座に毎月振り込んでもらうつもりです。 この場合に、私と母できちんと法的に有効な契約書を作成したいと思っていますが 下記以外に思いつきません。助言を頂けますでしょうか。 ・タイトルは、賃貸契約書?にする。 ・甲乙形式で記名し、双方で捺印する。 ・契約期間は無期限とする。 ・家賃の10%を委託料として母に支払う。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸物件について

    私の住んでいるハイツ(3DKの軽量鉄骨造)は2階の角部屋だけ1年以上空きの状態で入居者が未だに入ってきません・ 一年以上空き部屋が出来ているのは私が入居して以来始めてです・ 一年以上も空きの状態が続くとその部屋だけその流れが(ずっと誰も入らない状態が続く?!)出来てしまうものなんでしょうか? 上階(55000円)の方に聞いたのですが、家賃が1階と同じらしく割高(1階と同じ金額65000円←その空き部屋だけ)になっているんだとか・ しかも礼金(20万円で以前は15万円でした・敷金は無し)も高く設定しているのと入居人数2人可能←(2人のみ可能という事でしょうか?) 契約期限は2年と携帯電話の縛りのプランみたいで・・・何だか入りにくい設定にしているような気がします・ 入居者が居ないままだとオーナー事態の負担が大きくなるんでしょうか?または制限かけてないとキープできない?! おトイレやお風呂キッチン等全て新調してあると上階の方が言っていました・ あと余談でハイツ前の家庭菜園(ハイツオーナの土地)なる場所を不動産の方に売却したようでオーナー自体資金ぶりがきつくなっているようにも素人ながら判断して しまいます・ ここ一年でハイツを取り巻く環境が変わってきているので少し不安です(自分達も退去させられるかもと?!無いと思いますが・・・でも心配) 賃貸物件の成り行きに詳しい方または現役で大家さんをやられている方からのアドバイスをお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願い致します!!

  • ケーブルテレビに関して

    賃貸(アパート・コーポ・マンション)でケーブルテレビ回線が引かれている物件がありますがこう言う物件の場合、ケーブルテレビに加入するだけでテレビが見れるんでしょうか。次にインターネットをケーブルテレビ回線でする場合、工事はどの様な形で行われるんでしょうか?インターネットをする場合、家主或いは不動産会社に申告する必要がありますでしょうか。

  • 賃貸物件の遮音性

    分譲の鉄筋の物件がいいと思っていたのですが 築年数によっては 木造よりは少しマシな程度、築年数によっては鉄骨のほうが静かと不動産で言われたのですが 以前住んでいた鉄骨の物件は 音が筒抜けでした。 予算を考えると ある程度 どこか妥協しなければいけないのですが いくつかの選択肢で 一番マシな 音をなるべく気にしないでいられる物件は どれでしょうか。 ・ 築42年分譲マンション1階の端から2番目の部屋、鉄筋コンクリート ・ 築32年の分譲マンション1階の角部屋、鉄筋コンクリート  ・ 築25年の軽量鉄骨の二階建て最上階の角部屋 ・ 築30年の3階建て最上階の角部屋で駅まで1分かからない鉄骨の賃貸マンション  ・ 築30年の軽量鉄骨の二階建ての2階(1階に1世帯、2階に1世帯で 隣が無い。) ・ 築37年の5階建てマンションの1階の角部屋で鉄筋コンクリート

  • 賃貸物件のアンテナの修理代について

    賃貸の戸建に引っ越してきました。 壁についている家中のテレビのアンテナの穴(?)にテレビの線を繋いでもテレビが映りませんでした。 不動産やさんに問い合わせると「大家さんに聞いて」。 大家さんに聞くと「自分で直しても、電気やさんに直してもらっても良い」とのことで、自分たちで電気屋さんを呼び、調べてもらいました。 屋根の上のアンテナが全てボロボロだということで、アンテナを全て交換・家の中につけたブースター(屋外に付けるともっと工事費が高くなると言われた)代・取り付け費用等で、約9万円かかりました。 見積もり段階で金額を連絡したときは大家さんが負担してくれるような言い回しでしたが、 修理後に大家さんに報告したところ、「アンテナの修理は自己負担だ」と言われました。 が、それではあんまりなので大家さんも「半額負担してあげる」という風に言われました。 私としては、屋根の上のアンテナだし、 次に引っ越すとき、そのアンテナをはずして持っていく確立なんて相当低いし(はずすにもお金がかかるだろうし今時アンテナのない家などないと思われるので…。)、 そもそも引っ越してきた段階で壊れていたので、全額大家さんの負担だと思うのですが…。 入居前の話し合いでは、「家の中の電球等の交換は自己負担ですよ」と言われており、そんなのは当たり前だと思っていましたが、 まさか屋根の上のアンテナ代まで自己負担だとは思いませんでした。 賃貸物件の、何が借主負担で、何が貸主負担なのか等 調べてみましたが詳しいサイトが見つかりませんでした。 どうしても納得できないので、お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに夫は波風を立てたくないらしく、 あまり大家さんに強く言うつもりはないようです。 よろしくお願いいたします。

  • 店舗物件の賃料を教えてくれない大家さんとの交渉

    店舗物件の賃料を教えてくれない大家さんとの交渉 ある空きの店舗物件(古民家のような店舗)が気になり、持ち主のところへ直接お話をうかがいに行きました。 わたしとしては不動産屋さんを通じて「賃貸契約」をすると思っていたので、どちらの不動産屋さんを通じて交渉すればよいかを聞きたかったのです。 ですが、持ち主は昔ながらの地主で、大家さん気質の方で、不動産屋さんは必要ない考えのようです。店子は大家に直接お金を払ったり、お土産等を持っていったりするという考えのようです。 その物件は見せていただけるのですが、賃料を教えてくれません。 こちらがきちんと事業計画などを提示し、借りる意志表明をしてから、賃料の話をしよう、という考えのようです。 しかしこちらとしては賃料が予算内かどうかわからないのが気持ち悪くて、(大幅に予算オーバーなら交渉のひつ用もないことですし)すこしイヤな感じがしています。 それに、家主さんは高齢です。 もしかして家主さんの身になにかあった場合、家主さんの後継者の方が家主になるのでしょうけれど、後継者の方は土地を売りたいとか取り壊したいとか、考えた場合、すぐ立ち退きさせられるかもしれないと思うと不安です。 不動産屋を通じない賃貸契約は、大家さんの一存でどうにでもされてしまいそうで怖いです・・・。 大家さん、強欲そうでした。 10年以上、空きっぱなしの物件なのですが、 「こちらも屋根を直したり投資するのだからそれなりに払ってもらわないと云々」と言われたので、「そのままでけっこうですが、屋根を直してくさるのですか」と聞いたら、 「いや、屋根は借りる側で直してもらう」と筋の通らないことを言われました。 神経質そうで、・・・おつきあいが少し不安なかんじのお人柄のように思ってしまいました。 物件はすごく気にいってるのですが・・・・ 値段は、最低限の価格をこちらから提示していいものなのでしょうか。 そんな値段では話にもならないと言われそうで心配です。。。。。 物件は気にいってるのですが・・・・この状況、どう思われますか。 こういう場合の交渉のコツなどあえば教えてください。 わたしは法律や書類関係に滅法弱いので、 知人の不動産会社の関係者の方に立ち会ってもらったほうがいいでしょうか。 その場合、不動産会社の方へのお礼はどうするべきでしょうか。 いろいろ尋ねてすみませんがアドバイスいただければ助かります。

  • 借家(賃貸)の修繕について

    4月初旬の強風により、アンテナが倒れてしまいました。 家電店に問合わせをしたところ、アンテナの劣化もかんがえられるので費用は5万円以上かかると 言われました。 いまのところに住んで3年目になります。築47年の借家です。不動産会社が管理してます。大家さんとは一度もお話をしたことはありません。 地デジ対応のとき、不動産会社から「借主さんでアンテナの受信工事をして下さい」と言われました。受信工事費用を考えると、あまりテレビも見ないので受信工事ましておりません。 今回の件は、誰が修繕費を負担するのでしょうか? 賃貸に住んでいる方の質問などを見ると、大きな修繕はやはり大家さんが対応するという回答があります。 不動産会社には連絡をしましたが連絡がありません。 どうぞ教えて下さい。