• 締切済み

はちを追い出す

sasaiの回答

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.2

即効で退治する方法があります。 扇風機を両手で持って、その風を最強にして蜂に向けると強制的に追い出せますし、どこかにとまったら、その場所めがけて強風を当てれば全く身動きできなくなるので、強風を当てたままの状態で簡単に雑巾やタオルや新聞紙などで気絶させる程度の力を加えて処理できます。 その場所が天井などだったら、強風を当てつづけたまま誰かに頼んで、長い棒の先で、処理すればいいでしょう。 会社などで、部屋があまりに広かったり、天井が高かったりしたら無理かもしれませんが。

happine
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと恐ろしくって無理っぽいです。

関連するQ&A

  • ハチに困っています

    最近暖かくなってきてハチが飛び回るようになり、 わたしのマンションの玄関(1階)にもこの前足長バチが巣を作り始めて いたので、ハチ撃退スプレーを買って来て吹きかけると向かってきたので 泣きそうになりながら猛ダッシュで逃げました(-ー;) ベランダにも何匹が飛び回っていて、これじゃあ洗濯物も布団も干せません。カッパを着て洗濯物を干そうか真剣に考えています。(今は旦那さんに干してもらっています) こちらが何もしなければ、ハチも向かってこないことは分かっていますが、 どうやらマンションのいたるところに巣を作り始めているようなので 気が気じゃありません。 大きな巣は今のところ見当たらないので、業者に頼むまでもいかないし、 網戸にハチがこないようなスプレーも吹きかけました。 同じようにハチで困ったことのあるかた、どうやって切りぬけてきたのか 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ハチが糞(?)を落としていって困っています

    どこかでハチを飼っているようで、家の付近が通り道になっています。家はやや町から離れています。そのハチが車などに糞かどうか分かりませんが黄色い液を落としていって困っています。それは洗車機では落とすことが出来ません。 ハチが来ないようにする方法は無いでしょうか。 よろしく御願いします。

  • 夢占いお願いします。正直びびってます。

    ゴキブリを倒しハチを二匹倒しました。ハチが一匹だけ飛んでいます。 それも倒そうと追いかけました。 すると、魚焼き機の上にいままで倒した虫たちがうごめいてます。 一網打尽にしようと虫討伐スプレーを取ろうとすると、一匹の黒いハチが、衝突してきました。 あそこからおなかの間、周辺にぶつかってましたね、 ここで目が覚めました。

  • ハチの巣作り防止スプレーが「うるさい」と言われる。

    宜しくお願いします。 現在、自分は賃貸の集合住宅に住んでおりまして、ハチの巣の巣作り防止スプレーをベランダに撒きたいです。 しかし、そのスプレーの音が隣の部屋および近隣住民の方から「うるさい」と騒音になる可能性が非常に大きいです。 (タイトルでは断言していますが、文字数の関係上、上記のような形になりました。申し訳ありません。しかし、現実はタイトルに等しい状況です) まず、4年くらい前に、アシナガバチに巣を作られました。それから巣作り防止スプレーを毎年に撒いています。昨年までは「うるさい」という苦情はありませんでした。 しかしここ最近、別の近隣の方たちが騒音を起こしているようで、現在、この集合住宅に「音」というものが、どんな音であろうとも「騒音」になってしまうほどに敏感になっています。 また、自分の部屋の両隣の方も、いくつかの騒音を鳴らしています。部屋の中でもそれらは聞こえますし、もっといえば、その方たちの玄関先に立てば、扉越しに、部屋の中からアニメかゲームの音、もしくは電話をしている声、ぜん息と思われる長い咳の声など、かなりの音がガンガン筒抜けで聞こえてきます。 それでも、自分が何か音を出せば、うるさいと怒られます。 ですので、こんな状況で、巣作り防止のスプレーが大変に撒きにくくなっております。 まず、例年、自分が行っていた「巣作り防止スプレーを撒くやり方」をご説明させていただきます。 1:4ヶ月に1度、ベランダに撒布します。10~15分以内で終わる作業です。しかし、ベランダ全体ではなく、上記の撒きにくい理由で、撒く箇所はかなり限定しております。 2:年に2回だけ撒きます。ハチの活動時期が4月~11月までなので、単純計算、1回目の「4月あたまに撒いて、7月まで」と、2回目の「7月あたまに撒いて、10月まで」となります。(巣作り防止スプレーの効果は4ヶ月です。環境にもよりけりですが) 以上のように、年2回の、10分程度なのですが、これも「うるさい」と苦情になりかねません。 というより、仮にハチの巣を作られたとしても、たとえば前回のハチの巣の駆除の場合は、結局、自分が管理会社に相談すれば、「こちらで対処します」として、スタッフの方が1人訪ねてきて、手に持っていたハチ駆除のスプレーを撒いて、作業してました。 その際、スプレーから逃れたハチが2匹ほど、怒りながら飛び回ってました。近隣住民に被害が出なかったのが良かったです。 ですので、最後はどのみちスプレー撒く、やってることは同じなんです。「自分がスプレーを年2回、10分だけ撒く」のと「ハチの巣ができて、スプレー撒いて駆除して、その際にハチが怒って飛び回る」という、状況の違いのみです。 個人的には、どちらが騒音(かつ、どちらが危険性が高いか)なのか、隣近所には判断がついてほしいです。 現在、両隣の部屋の方にスプレーを撒くというお断りの話しをすることも考えてはいますが、すごい話しにくいです。ようは、「他人の相手するのが面倒くさくて全く話し聞いてくれないお爺さん、と、雰囲気が独特なおじさん」です。会話がしにくいです。(後者のおじさんに関しては、以前「殺すぞ」と言われたことがあります。その後に管理会社から連絡がいったようで、言われなくはなりましたが) ですので、どうにかしてスプレーを撒きたいのですが、どうすれば良いでしょうか。何か良い方法はありますか? (夜間は難しいです。夜だからこそ騒音になりかねませんし、辺りが見えにくいので、ライトで照らしてもちゃんと塗布できたか分からない点が不安です) もちろん引っ越しは考えてます。ただ金銭的な理由などで、すぐには出来ません。 自分としては「相手に説明する」のがベターと思うので、どのように説明すれば良いかなども教えて頂けたら助かります。 他にも、なにか良案があれば、教えてくだされば幸いです。

  • スズメバチの不可解な行動

    7月中頃、自宅車庫の天井の穴に4cmくらいのスズメバチが出入りするのを見つけて、市販の誘因トラップと殺虫スプレーで20匹ほど退治しました。 それだけで穴に出入りするハチが1時間に1回くらいまで激減したのがまず不思議でしたが、それ以降、不可解な行動が見られるようになりました。 ○外から帰ってきたハチが、穴に近づくと失速。フラフラ飛んだり、近くの壁に当たって落ちたり。 ○車庫周辺の地面に毎日2~3匹落ちている。丸まっているが死んではおらず、傷もない。 ○一回り大きいのがまぎれている。落ちているハチの中にもいて、少なくとも5匹目撃。大きいのも普通のも、腹部を押すと針が出る。 お家再興を断念したハチたちが、同居する異種のハチ共々自害している、という感じですが、まさかですよね。 もともと働きバチを減らしていくことで巣を衰退させられれば、と思っていたので、それがうまくいっているのならいいのですが、安心していていいのでしょうか?

  • ベランダに蜂の巣が!

    ベランダで洗濯物を干していたら、黒っぽいハチ?(多分アシナガバチの女王?羽音はなし)がフラフラ寄ってきて、自分のベランダの壁にとまってモゾモゾしていました。 飛び立った後に見てみると、黒っぽい、見た目で言うとガムを貼り付けたような感じで、これって巣の土台?でしょうか? 取り敢えず割り箸でこそいで、(凄く脆く、炭を崩すようにポロポロと壊れました)ハチ用の忌避剤はなかったので、虫が来なくなるスプレーとハッカを跡地にスプレーしておきましたが、女王は殺していません。巣を壊してもまた同じ場所に作りに来ますか? 助けてください!

  • 車にデカいハチ

    一週間くらい前から家の周辺で黒と黄色の大きめのハチを見かけるようになり、車のリアフェンダーとタイヤの隙間に出入りするようになりました。覗いて見ると黄色っぽい土のようなものが付いており、巣を作っていることが分かりました。その巣は見つけた時点ですぐに壊しました。それから車のタイヤとリアフェンダーの隙間に出入りするのは見かけなくなりましたが、今度は車の付近にいると黒と黄色のハチではなくまた違うデカいハチが襲ってくるようになりました。場所はやはりリアフェンダー近くに立っていると一匹でハチが襲ってくるようなきがします。巣を作ったハチと同じかはわからないですが、大きめです。なので車の周辺に近づけなくなり車に乗り出入りするのも危険性があり怖いです。車は2日に一回は仕様していて家にずっと駐車している訳ではありません。それに動くものにハチが巣を作るのは聞いたこともありません。ハチが自分の車が気にいってしまい周辺に邪魔するものがいないか警戒しているようにも見えます。また巣を作ろうとしているようにも見えます。家では毎年周辺にハチが巣を作っているのを見かけますが、デカいハチは初めてです。車に近寄るのが怖いです。何か対処方法を教えて下さい。

  • エアコン室外機のカバーを外したい

    昨年の夏、エアコンの室外機の中にハチが巣を作りました。 ハチ退治のスプレーをかけてその時にハチは全滅しました。 昨日、そういえば・・・・と思い出して室外機を覗いたら、中に10cmくらいのハチの巣が転がっています。 ファンの回る所には無いし、ハチももう居ないので実害がないと言えば実害はないのですが、なんだか気分が良くないです。 (1年間気づかなかったのですが)気になってしまうと、気になって気になってしかたありません(苦笑)。 室外機のカバー(?)は素人でも外す事は出来ますか?

  • このハチは危険ですか?

    家の壁に巣作り中のこのハチは何というハチですか?危険なハチでしょうか?スズメバチとは違うと思うのですが・・よろしくお願いいたします。

  • ピレストロイド系殺虫剤を室内で大量散布しました。

    昨日、和室にアシナガバチが居たため、ピレストロイド系のハチ撃退用スプレーを夫に渡したところ、1本ほぼ使い切るほど散布してしまいました。 ハチの被害は避けられましたが、私は呼吸器が弱く息苦しさが気になったため、すぐに窓を開け放って外出しました。 数時間後に家に戻ると、息苦しさはさほど感じなくなりましたが、部屋にはまだ臭いが残っています。 そこで、以下の点についてご存じの方、教えてください。 ・薬の効果はどのくらいで薄まるのか? ・和室で使用しましたが、畳や家具はどのように掃除すればよいのか? ・子供用に敷いていたラグは、ふつうに洗濯をすれば再度使用しても可能か? 子どもがよく遊ぶ和室なので、薬の被害も非常に心配です。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう