• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:78歳の父が養子をとると言っています)

78歳の父が養子をとると言っています

このQ&Aのポイント
  • 78歳の父が養子をとると言っています。家族、親戚の言うことを全く聞かない父を説得してくれる公的・民間問わず、何か施設はありませんか?八方ふさがりで、打つ手がありません。
  • 78歳の父が養子をとると言っています。しかし家族や親戚の反対があり、どう説得していいか分からず困っています。何か施設や専門家などがあれば教えてください。
  • 78歳の父が養子をとると言い出し、私たち家族は困惑しています。父は他の意見を聞かず、頑固に自分の考えを貫こうとします。どうすれば父を説得できるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oguraion
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.1

こんにちは! お父さんのお話を聞いて、感じた事を率直に言わせて頂きます。 お父さんは生まれ育った土地を離れたくない。 先祖の墓を守っていきたい。 家を継ぐ後とりが欲しい。 これだけの事を真剣に願っているのです。 私はお父さんが変な事を言っているとは思えません。 昔の士族は家を守る事に命を賭けました。 ですから罰則の最高刑がお家断絶だったのです。 今、お父さんの代で家が途絶えようとしています。 これにはとても我慢ならないのでしょう。 少しは呆けているかもしれません。でも家督相続への想いは強いのですね。 お父さんは、あなたの近くに引っ越しても幸せではないでしょう。 それよりも長男を探偵などを使って探し出し「お父さんの亡き後は家を継ぐ、墓を守る」と手紙をお父さんに出させるのはどうでしょうか。 そして孫がいればその写真を見せるのです。 お父さんは口ではぶうぶう言うかもしれませんが、きっと安心するはずです。 お父さんの気持ちになって考えてあげれば、これが得策ではないでしょうか。

monte77486
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!!本当に嬉しいです 私も、No1さんと同じで、父の考えもとても良くわかります。良い家柄だから何とか存続させたいとずっと思ってきました。私も15年間お婿さんを探したし、私の子供が大きくなって、後を継いでもいいよ、と言ってくれたらお願いしようかとも・・・。でも、子供はまだ5歳と1歳。話がわかるまで、まだまだ年月が必要です。しかも、ふたりとも女の子・・・またその子が結婚するときに、また婿養子の問題が再燃すると思うと、それもかわいそうで。 実は、質問があまりに複雑になるので、かなりはしょった部分があります。父も、婿養子なのです。母方が、士族の家系なのです。しかし、結婚するとき母の母(私の祖母)から、「●●(母の苗字)になると、男が早死にするから、最初は○○(父の苗字)にしておいて。長男が成人したら●●に変えて」と言われたそうです。実際、私の祖父も早死にしたし、私の弟も死にかけました。祖母は「○○にしておいて良かった」と言っていました。しかし、そのあと母の苗字に変更していないのです。父が、半年でも離婚状態になるのを嫌がったからですが。夫婦別姓法案が通るのを待っていましたが、否決されましたよね・・・なので、今の状態では、養子をとって苗字を名乗ることすら出来ないのです。父はどうするつもりなのか、私は何度も何度も苗字を変えておくよう、後押ししました。「そのうち変える」としか言いません。まず、苗字を変えてから、養子を探すのが筋だと思うのですが。このままでは、弟がもし帰ってきてくれても、あとを継ぐことすら出来ないのです。 生まれ育った土地は、養子に来た時点で離れていますが、母をとても愛していた父は、母と結婚生活した家が大切だったのだと思います。しかし、質問文にもあるとおり弟について来たので、そこでまた引越ししています。なので弟にスカを食らわされた感じになってしまいました。 探偵を使って弟を探すのは、ぜひやってみようと思います。 が、父が苗字を変えてくれないことには、始まらないのです。どうやって説得しようかと。私が言っても「よその者に心配してもらわんでも良い」と言わんばかりです。 回答してくださったのに、グチみたいになってしまい・・・本当にすみません、でも嬉しかったです。私も家柄とか、大切にしたいので。

その他の回答 (3)

noname#153814
noname#153814
回答No.4

実例1 その家には子供がいませでした。 で、親戚の女の子を養女として迎え、その子に婿を貰いました。 世間一般によくある話です。 実例2 すでに結婚している血のつながっていない若い夫婦を、家や老夫婦の面倒を見てくれると言う条件で同居させました。 今は老夫婦も亡くなり、家も洋館風に変わっています。 No1の方の回答、同感です。 私ンちは、由緒ある家柄ではありませんが、でも、若い頃、苦労してたてた家が朽ち果てるのかと思うと、寂しいですね。 私も貴女のお父さんの立場だったら、「この地に誰か住んでくれ」と、養子を探すでしょうね。

monte77486
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も養子が来てくれるなら来てもらいたいのです。 しかし、他のお礼にも書きましたが、まず養子をとるにしても、父が行動を起こしてくれて、姓を母方に変えてからでないと無理なのです。今のままでは、父方の分家が増えるだけです。父方の本家は会社の社長さんで、跡継ぎもいて栄えています。 父は「そのうち変える」と言うばかりで、何のアクションも起こしません。私が何かしてあげようかと言っても、「そんなことはうちでするから、いらんことせんでいい」と言います。せっかく父が母方を継ごうとうちに来たのに、姓が父方では、何もできません。 姓を変えるのには、父と母が一回離婚して、半年後に再度母方の姓で再婚しないといけないそうです。それは家庭裁判所での判断です。 母は脳梗塞で入院中で、離婚している半年間に母が先に死んだら、もうだれも家を再興することは不可能なんです。 そういう事情で、父がアクションを起こさないなら、こっちは養子を諦めて、せめて近くに住んで、私達夫婦の目のとどく範囲にいて欲しいだけなんですが。

  • oguraion
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.3

あなたの祖母の言うように、様々な因縁がご実家にあるかもしれませんね。 その因縁はしっかりとした供養をしなければ消えないでしょう。 今のままでは、どんな方策を取っても結局は悲しみが続くのではないでしょうか。 あなたのご先祖の中には、無実の家臣にお家断絶を言い渡した人が居たかもしれません。 その家臣の家族の悲しみが、今も続いているのかもしれません。 しかしあなたのご先祖もお家を断絶しないように必死に働きかけているのかも。。。 だからあなたやあなたのお父さんが頑張っているのかも。 やはりまず弟を探し出す事です。 それとあなたの家の因縁についてですが、涅槃経の教えで真如苑という宗教団体があります。そこで相談してみてはいかがでしょう。

monte77486
質問者

お礼

oguraionさんはNo1さんですよね? どうもありがとうございます。因縁ですか・・・ 因縁の話は、うすうす気づいていましたが、つとめて深く考えないようにしていた部分でもあります。なぜか祖父の代から、だれかが実家を継ごうとすると、死ぬか、ものすごい邪魔が入るような気がしていました・・・私も一回、婿に入ってもいいという男性を連れて来ましたが、両親に絶対拒否されたのです。相手の実家が飲食店経営で、「水商売の血と結婚すると障りがある」という理由でした。 また、実家が姓を変更しないのにしびれを切らした母方の親戚が、母方を継いで墓も守る、と言ってくれたのに、やはり父に断固拒否されました。「あいつらは、先祖の名前が欲しいだけだ」という理由でした。 実家の墓は、古いお寺の敷地内にあるのですが、なぜか3つあるのです・・・本家の墓と、誰のものかわからない、2つの小さいお墓・・・とても古く、文字も朽ちて読めないし、父や母に聞いても「昔仕えてくれた家のもので、深い血縁の先祖ではないと思う。だから3つを1つにすることはできない」としか答えてくれません。 このままでは、父と母も別苗字ですし、義父・義母の墓も含めて私達は5つの墓を見ていかなくてはなりません。。。このままでは五ッ墓村だ~!!と主人と冗談まじりに言うのですが。 これでは、私達の子や義妹夫婦の子がお墓の管理で大変な目に合うのが目に見えていますので、私達夫婦が死ぬときに一緒に始末して、あの世に持って行こうと思っていましたが、因縁って結局残された人達にもふりかかるのですよね。 いつかは解決しなければいけない気がしますが、本当に五里霧中とはこのことです。oguraionさんがおっしゃる通り、先祖関係の完璧な供養が必要だと思いますが、そのようなことが本当に可能なんでしょうか。私は実家の墓のことが、ずっと気になって気になってしかたがなかったので、友人と旅行に行くたびに、ここから1200Kmも離れたお墓に寄って拝んでいました。両親は高齢で、お墓参りに行くことができず、お寺にお金を渡すだけです。 うちの因縁は並ではない気がしますが、負けたくないと思ってしまいます。でも、やっぱり、恐怖感はあります・・・

回答No.2

私も非常に頑固な父を持っているので、参考になればと思いますが。 お父様とちゃんと会って話してそれでも意思が堅ければ お父様の思うようにさせてあげることはできないのでしょうか? 意思が堅ければ説得しようとなさっても無理なのではないかと思います。 少なくとも私が同じ状況だったら、話してダメなら諦めます。 家の問題ですから第三者が説得なんて余計無理だと思います。 親には親のプライドがあるとも思いますし。 北風と太陽ではありませんが、無理に説得しようとすると逆に意固地になって事態が悪くなることもあると思います。 また、残念ながら私はこういう問題を解決できる施設についてはあるかどうか知りません。 こんなアドバイスしかできなくて恐縮ですが、ご参考までに・・・。

monte77486
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、父も婿養子で、母方が本家なのですが、結婚するときに母の母(わたしの祖母)が、「男がよく死んで縁起が悪いので、男の子が成人するまで、父方の姓を名乗ってくれ。子供が成人したら、母方の姓に変えてくれ」と言っていました。弟が出て行ったあと、父方の姓のまま、今日に至っています。 実際、私の祖父も若死にし、母には死んで生まれたお兄さんがいたそうです。私の弟も赤ちゃんのとき死にかけました。そして、母方の姓に変えようか、と言っていたところで弟が逃れるように出て行ってしまいました。古い武士の、何か、祟りでもあるのかと思うほどです。私も内心、(弟は出て行ったから生きているんだ)と思ったこともあります。今では信じていませんが。 母方の姓になるには、父と母が離婚し、再婚するしかないようです。両親とも元気なときに、家裁に言って姓を変更する申し立てをしましたが、却下されたようです。 そういう事情で、父が思うように、養子をとろうとしても、私が継ぐにしても、弟が継ぐにしても、必ずどこかに離婚が発生してしまい、円満にうまくいかないのです・・・ まず、姓を変えてから養子を探すのが道理なので、何度も父に言いましたが、少しの間も離婚する気はないようです。父は「姓が変更できない法律がおかしい」と、また人のせいにしていましたが。 このまま父を放っておくと、高齢ですし、養子なんか絶対来てくれないと思いますし、孤独死なんかかわいそうすぎます。お知らせポットを使ってくれ、と頼みましたが、断固拒否されました・・・ 何はともあれ、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう