78歳の父が養子をとると言っています

このQ&Aのポイント
  • 78歳の父が養子をとると言っています。家族、親戚の言うことを全く聞かない父を説得してくれる公的・民間問わず、何か施設はありませんか?八方ふさがりで、打つ手がありません。
  • 78歳の父が養子をとると言っています。しかし家族や親戚の反対があり、どう説得していいか分からず困っています。何か施設や専門家などがあれば教えてください。
  • 78歳の父が養子をとると言い出し、私たち家族は困惑しています。父は他の意見を聞かず、頑固に自分の考えを貫こうとします。どうすれば父を説得できるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

78歳の父が養子をとると言っています

教えてください。 家族、親戚の言うことを全く聞かない父を説得してくれる公的・民間問わず、何か施設はありませんか?八方ふさがりで、打つ手がありません・・・ 私の父は78歳で、体は元気で普通に話もできます。ぼけて?というか、ずっと前からそうなのですが、跡継ぎの話だけが話し合いにならず、困っています。 母は、数年前に脳梗塞をして、ずっと入院しています。ちゃんとしゃべれないので、もう話もできません。面倒は父が見ています。なので、今は父は一人で暮らしています。 弟が大学に行くときに関東地方に家を買ってついて来たので、もとの出身地からは遠くはなれ、近くに親戚も友人もいないようです。 私は42歳で、女です。他家に嫁いで子供も二人います。 私には弟がいますが、15年前に勝手に結婚して実家を出て行ってしまいました。 弟が連れてきた彼女の兄弟に、先天的に色弱のお兄さんがいて、それを知った父が、「うちにはそんな悪い血は要らない」と猛反対したのが原因でした。父は、前にも弟が連れてきた彼女との仲を裂いたことがあります。そのときは、「彼女の親は離婚している。そんな複雑な家の者とは親どうし付き合えない」という理由でした。 弟は、「体の障害なんて、関係ない。俺は彼女が好きなんだ」と言って出て行ってしまい、それきり音沙汰なしです。私も、純粋な弟の気持ちが良くわかるので、出て行くことに反対はしませんでした。今でも、どこにいるかわからないし、連絡もありません。弟は完全に父を捨てたんだと思います。 長男に出て行かれ、当然のように私に「婿養子をとって、うちを継いでくれ」と言ってきました。私は働くのが楽しくて、結婚はもっと後でいいと思っていましたので、「お父さんが養子になる人を見つけて、私と相性が合えば別にいいよ」と言いました。本当にそう思っていたからです。それと同時に、子供の少ない今、そんな人がいたら奇跡だと思っていました。 しかし父は、何年たっても婿養子を探す具体的なアクションは起こしませんでした。どうしたの?と聞くと、「どこかに婿さんがいるだろう」と言うばかりです。らちがあかないし、私も38歳まで待ったので、これ以上待つと私の人生が駄目になると思い、そのときの彼氏と結婚しました。私も、父の思いに対し、できるだけのことをしたと思っていますので、何も悔いていません。 弟のように父や母を捨てられない私は、心配なのでちょくちょく実家に電話していますが、最近父が、また養子の話をするのです。 私が父を心配して、「お父さん、私達家族の近くに引っ越して。母も転院させてあげよう、そうしたらちょくちょく顔が出せるから」と言ったところ、「わしは養子をとることにする」「お前は他家に行ってしまったから面倒は見てもらいたくない」「お前が帰ってくると、養子がいやな顔をするから帰ってくるな」などと言われました。すでに養子をとったかのごとくに話すので、とりつく島がありません。親戚にも同じことを言うので、失笑を買ってしまいます。 父が言うには、うちは何百年も続いた士族の旧家で、良い家系だそうです。しかも、本家なので墓を守る義務があると言います。確かに、家系についてはいろいろ調べたので間違いはないのですが、財産も無く、年金で暮らすだけの老人二人の面倒を見て、墓を守ってくれる養子なんか見つかるわけがありません。私は、父に、養子を諦めて近くに引っ越してきて欲しいだけなのです。 父はぼけているのでしょうか?何かの病気なのでしょうか? 血縁の者からの意見に聞く耳を持たず、自分の考えを絶対に曲げることのない父を説得するにはどうしたらいいでしょうか? たぶんもう、頼れるのは第三者の説得しかありえません。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oguraion
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.1

こんにちは! お父さんのお話を聞いて、感じた事を率直に言わせて頂きます。 お父さんは生まれ育った土地を離れたくない。 先祖の墓を守っていきたい。 家を継ぐ後とりが欲しい。 これだけの事を真剣に願っているのです。 私はお父さんが変な事を言っているとは思えません。 昔の士族は家を守る事に命を賭けました。 ですから罰則の最高刑がお家断絶だったのです。 今、お父さんの代で家が途絶えようとしています。 これにはとても我慢ならないのでしょう。 少しは呆けているかもしれません。でも家督相続への想いは強いのですね。 お父さんは、あなたの近くに引っ越しても幸せではないでしょう。 それよりも長男を探偵などを使って探し出し「お父さんの亡き後は家を継ぐ、墓を守る」と手紙をお父さんに出させるのはどうでしょうか。 そして孫がいればその写真を見せるのです。 お父さんは口ではぶうぶう言うかもしれませんが、きっと安心するはずです。 お父さんの気持ちになって考えてあげれば、これが得策ではないでしょうか。

monte77486
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!!本当に嬉しいです 私も、No1さんと同じで、父の考えもとても良くわかります。良い家柄だから何とか存続させたいとずっと思ってきました。私も15年間お婿さんを探したし、私の子供が大きくなって、後を継いでもいいよ、と言ってくれたらお願いしようかとも・・・。でも、子供はまだ5歳と1歳。話がわかるまで、まだまだ年月が必要です。しかも、ふたりとも女の子・・・またその子が結婚するときに、また婿養子の問題が再燃すると思うと、それもかわいそうで。 実は、質問があまりに複雑になるので、かなりはしょった部分があります。父も、婿養子なのです。母方が、士族の家系なのです。しかし、結婚するとき母の母(私の祖母)から、「●●(母の苗字)になると、男が早死にするから、最初は○○(父の苗字)にしておいて。長男が成人したら●●に変えて」と言われたそうです。実際、私の祖父も早死にしたし、私の弟も死にかけました。祖母は「○○にしておいて良かった」と言っていました。しかし、そのあと母の苗字に変更していないのです。父が、半年でも離婚状態になるのを嫌がったからですが。夫婦別姓法案が通るのを待っていましたが、否決されましたよね・・・なので、今の状態では、養子をとって苗字を名乗ることすら出来ないのです。父はどうするつもりなのか、私は何度も何度も苗字を変えておくよう、後押ししました。「そのうち変える」としか言いません。まず、苗字を変えてから、養子を探すのが筋だと思うのですが。このままでは、弟がもし帰ってきてくれても、あとを継ぐことすら出来ないのです。 生まれ育った土地は、養子に来た時点で離れていますが、母をとても愛していた父は、母と結婚生活した家が大切だったのだと思います。しかし、質問文にもあるとおり弟について来たので、そこでまた引越ししています。なので弟にスカを食らわされた感じになってしまいました。 探偵を使って弟を探すのは、ぜひやってみようと思います。 が、父が苗字を変えてくれないことには、始まらないのです。どうやって説得しようかと。私が言っても「よその者に心配してもらわんでも良い」と言わんばかりです。 回答してくださったのに、グチみたいになってしまい・・・本当にすみません、でも嬉しかったです。私も家柄とか、大切にしたいので。

その他の回答 (3)

noname#153814
noname#153814
回答No.4

実例1 その家には子供がいませでした。 で、親戚の女の子を養女として迎え、その子に婿を貰いました。 世間一般によくある話です。 実例2 すでに結婚している血のつながっていない若い夫婦を、家や老夫婦の面倒を見てくれると言う条件で同居させました。 今は老夫婦も亡くなり、家も洋館風に変わっています。 No1の方の回答、同感です。 私ンちは、由緒ある家柄ではありませんが、でも、若い頃、苦労してたてた家が朽ち果てるのかと思うと、寂しいですね。 私も貴女のお父さんの立場だったら、「この地に誰か住んでくれ」と、養子を探すでしょうね。

monte77486
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も養子が来てくれるなら来てもらいたいのです。 しかし、他のお礼にも書きましたが、まず養子をとるにしても、父が行動を起こしてくれて、姓を母方に変えてからでないと無理なのです。今のままでは、父方の分家が増えるだけです。父方の本家は会社の社長さんで、跡継ぎもいて栄えています。 父は「そのうち変える」と言うばかりで、何のアクションも起こしません。私が何かしてあげようかと言っても、「そんなことはうちでするから、いらんことせんでいい」と言います。せっかく父が母方を継ごうとうちに来たのに、姓が父方では、何もできません。 姓を変えるのには、父と母が一回離婚して、半年後に再度母方の姓で再婚しないといけないそうです。それは家庭裁判所での判断です。 母は脳梗塞で入院中で、離婚している半年間に母が先に死んだら、もうだれも家を再興することは不可能なんです。 そういう事情で、父がアクションを起こさないなら、こっちは養子を諦めて、せめて近くに住んで、私達夫婦の目のとどく範囲にいて欲しいだけなんですが。

  • oguraion
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.3

あなたの祖母の言うように、様々な因縁がご実家にあるかもしれませんね。 その因縁はしっかりとした供養をしなければ消えないでしょう。 今のままでは、どんな方策を取っても結局は悲しみが続くのではないでしょうか。 あなたのご先祖の中には、無実の家臣にお家断絶を言い渡した人が居たかもしれません。 その家臣の家族の悲しみが、今も続いているのかもしれません。 しかしあなたのご先祖もお家を断絶しないように必死に働きかけているのかも。。。 だからあなたやあなたのお父さんが頑張っているのかも。 やはりまず弟を探し出す事です。 それとあなたの家の因縁についてですが、涅槃経の教えで真如苑という宗教団体があります。そこで相談してみてはいかがでしょう。

monte77486
質問者

お礼

oguraionさんはNo1さんですよね? どうもありがとうございます。因縁ですか・・・ 因縁の話は、うすうす気づいていましたが、つとめて深く考えないようにしていた部分でもあります。なぜか祖父の代から、だれかが実家を継ごうとすると、死ぬか、ものすごい邪魔が入るような気がしていました・・・私も一回、婿に入ってもいいという男性を連れて来ましたが、両親に絶対拒否されたのです。相手の実家が飲食店経営で、「水商売の血と結婚すると障りがある」という理由でした。 また、実家が姓を変更しないのにしびれを切らした母方の親戚が、母方を継いで墓も守る、と言ってくれたのに、やはり父に断固拒否されました。「あいつらは、先祖の名前が欲しいだけだ」という理由でした。 実家の墓は、古いお寺の敷地内にあるのですが、なぜか3つあるのです・・・本家の墓と、誰のものかわからない、2つの小さいお墓・・・とても古く、文字も朽ちて読めないし、父や母に聞いても「昔仕えてくれた家のもので、深い血縁の先祖ではないと思う。だから3つを1つにすることはできない」としか答えてくれません。 このままでは、父と母も別苗字ですし、義父・義母の墓も含めて私達は5つの墓を見ていかなくてはなりません。。。このままでは五ッ墓村だ~!!と主人と冗談まじりに言うのですが。 これでは、私達の子や義妹夫婦の子がお墓の管理で大変な目に合うのが目に見えていますので、私達夫婦が死ぬときに一緒に始末して、あの世に持って行こうと思っていましたが、因縁って結局残された人達にもふりかかるのですよね。 いつかは解決しなければいけない気がしますが、本当に五里霧中とはこのことです。oguraionさんがおっしゃる通り、先祖関係の完璧な供養が必要だと思いますが、そのようなことが本当に可能なんでしょうか。私は実家の墓のことが、ずっと気になって気になってしかたがなかったので、友人と旅行に行くたびに、ここから1200Kmも離れたお墓に寄って拝んでいました。両親は高齢で、お墓参りに行くことができず、お寺にお金を渡すだけです。 うちの因縁は並ではない気がしますが、負けたくないと思ってしまいます。でも、やっぱり、恐怖感はあります・・・

回答No.2

私も非常に頑固な父を持っているので、参考になればと思いますが。 お父様とちゃんと会って話してそれでも意思が堅ければ お父様の思うようにさせてあげることはできないのでしょうか? 意思が堅ければ説得しようとなさっても無理なのではないかと思います。 少なくとも私が同じ状況だったら、話してダメなら諦めます。 家の問題ですから第三者が説得なんて余計無理だと思います。 親には親のプライドがあるとも思いますし。 北風と太陽ではありませんが、無理に説得しようとすると逆に意固地になって事態が悪くなることもあると思います。 また、残念ながら私はこういう問題を解決できる施設についてはあるかどうか知りません。 こんなアドバイスしかできなくて恐縮ですが、ご参考までに・・・。

monte77486
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、父も婿養子で、母方が本家なのですが、結婚するときに母の母(わたしの祖母)が、「男がよく死んで縁起が悪いので、男の子が成人するまで、父方の姓を名乗ってくれ。子供が成人したら、母方の姓に変えてくれ」と言っていました。弟が出て行ったあと、父方の姓のまま、今日に至っています。 実際、私の祖父も若死にし、母には死んで生まれたお兄さんがいたそうです。私の弟も赤ちゃんのとき死にかけました。そして、母方の姓に変えようか、と言っていたところで弟が逃れるように出て行ってしまいました。古い武士の、何か、祟りでもあるのかと思うほどです。私も内心、(弟は出て行ったから生きているんだ)と思ったこともあります。今では信じていませんが。 母方の姓になるには、父と母が離婚し、再婚するしかないようです。両親とも元気なときに、家裁に言って姓を変更する申し立てをしましたが、却下されたようです。 そういう事情で、父が思うように、養子をとろうとしても、私が継ぐにしても、弟が継ぐにしても、必ずどこかに離婚が発生してしまい、円満にうまくいかないのです・・・ まず、姓を変えてから養子を探すのが道理なので、何度も父に言いましたが、少しの間も離婚する気はないようです。父は「姓が変更できない法律がおかしい」と、また人のせいにしていましたが。 このまま父を放っておくと、高齢ですし、養子なんか絶対来てくれないと思いますし、孤独死なんかかわいそうすぎます。お知らせポットを使ってくれ、と頼みましたが、断固拒否されました・・・ 何はともあれ、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 婿養子に…という父を説得したい。

    婿養子に来てほしいという父親を説得したい。 20代女性(一人娘)です。 この度結婚することになり、数ヶ月前に結納を終え、明日(月曜日)に婚姻届を提出予定です。 結納時に父が「うちは一人娘なので、お墓だけはしっかり守って欲しい」と言っていましたが、嫁に出してくれる意向でした。 ところが、最近「婿養子に来てもらえないか話をしてみろ。お前が嫁に出たら、もう他人なんだからこの家の財産も一切やらん!」等と言いはじめました。 (私は、別に財産が欲しいとは一言も言っていません…) また、結納の時にお墓を守ってくれるとのことで話が付いたのに、「守ってくれないだろう」と言います(これも最近です) 婿養子の話ですが、彼も長男なので、婿養子は無理だだと始めから言ってあります。 今更、婿養子の話をどうして持ち出したのか…。 また、父は頭の固い一言なので、一度言い出したら、なかなか考えを曲げません。 母は、婿養子に来てとは一切言っていません。 おそらく、父と、父の兄弟(のうちの一人)との間で出た話だと思います。 うちの父は四男なので、私が嫁にでても、うちの家系自体?は潰れないのですが、うちのお墓や財産の件を気にしているようです。 というか、一方的に?婿養子を取れ!としか言っていません…。 ここは強く出て、自分の意見を述べて婚姻届を提出したい所なのですが(母はそうしなさいと言ってくれています)…。 「嫁に出たら他人」という考え方もどうかと思います。 もう、婚姻届を出す日取りも半年以上前から決めていたので、強気に出て話して、提出してしまおうかと思っていますが、どうなのでしょうか? 父を説得(なかなか難しいですが…)する良い方法はありますでしょうか。 先程、少し話をしたら、婚姻届を出すことには反対していませんでしたが、「結婚したら、あんたはうちとは一切関係なくなるんだから、家には帰ってくるな。帰ってきたら、警察を呼ぶ。」とか、お墓はちゃんと守ると言っても、「今守ってないじゃないか」の一点張りです。 私の何が悪かったのか?と聞いても、明確に返答をくれませんし、「大学まで出しておいて、ありがとうの一言もない(卒業したのは、5年前です)」等と言います。 私だって、もちろん感謝しているのに、何故、こんなことを言われなければならないのでしょうか? お墓は、結婚式が済んだら自分(父)の兄弟と話して、誰か見てくれる人を探すそうです。 何故、こちらの意見を聞いてくれないのでしょう? 悲しみを通り越して、怒りすら覚えます。 父の対処法がわかりません。放っておいて良いのでしょうか。 婚姻届は明日出すつもりです。 ご意見、ご回答をお待ちしております。

  • 婿養子で揉めています

    私は30歳の男性です。現在26歳の彼女と約6年交際し、今年結婚しようと考えています。 彼女の方は、男兄弟がいない3姉妹で、後継ぎがおらず婿養子の話が出ています。彼女は、次女なのですが、長女はすでに嫁いでおり、三女は継ぐ気が全くありません。幼少の頃から、両親は次女である彼女に家を継いで欲しいと育てられたようで、周囲の環境も婿養子の方が複数おり、地域的にも婿養子の多い地域だと思います。車で約3時間の遠距離恋愛です。 私は長男であり、兄弟はすでに結婚しております。父が昨年亡くなったこともあり、私が婿養子で出て行くと、母は一人になってしまいます。今はまだ元気ですが、将来的にはやはり不安です。 私自身も婿養子というと、古い考えなのかもしれませんが、男として長男としてあまり乗り気ではありません。また、母も3姉妹であり、3姉妹ともに婿養子はとらなかったので、私自身もそういう環境で育ったせいか婿養子を一般的に考えられません。弟はいますが、結婚しており将来的に奥さんの方のご両親(病気)の面倒をみるつもりです。 母は私が婿養子になることは大反対しています。私も母の老後の面倒をみたいと考えており、なかなか話が進みません。 彼女は、両親の為にも私に婿に来て欲しいと言います。私と彼女との間でも揉めているのですが、もとろん自分達も含め、私の母や彼女の両親にもすべて納得してもらえるようにするのが一番良いのでしょうが、そんな方法って存在するのか疑問です。 私は結婚するなら彼女しかいないと考えていますし、彼女もそう思ってくれています。ですので、結婚を諦める事は一切考えていません。 将来、二人の間にできる子供を彼女の姓にとも考えていますが、やはり子供の事を思うと、それは心苦しい点もあります。 私としては、将来、私の母と同居を前提に婿養子として結婚する。というのが良い方法だと考えていますが、彼女側のお墓のことや親戚付き合いなどを考えると、今後うまくやっていけるかの不安もあります。距離が遠いので。 同じ境遇の方や、良いアドバイスがあればお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 婿養子の入れるお墓

    私の父は、長男で3年前に他界し本家のお墓に入っております。 このたび、父の妹の旦那(婿養子)が危篤状態にあり彼のお墓の問題がもちあがりました。 因みに、彼らには子供はおりません。 しかし、 彼らは、祖母と唯一本家で同居した夫婦です。 長男である父は別居してました。 叔母からしてみると、子供のいない彼らが自分たちでお墓を作っても無縁仏となるため、本家(父の入っている墓)の墓に入ることを希望しております。 そういった意図があるため、その墓の管理費も負担しております。 親戚内では、叔母自身が入るのは問題ないが、婿養子の叔父が入るのは、問題があるという意見で分かれております。私は長男であり墓を承継する身であり決断を求められております。

  • 婿養子を考えるにあたって

    私は、結婚12年目で、7歳の娘と家内の親子3人暮らしです。 家内の姉妹は、女3姉妹で、男はひとりもいません。妻を含め、3人とも結婚していますが、家内の家は、婿をとらず、皆嫁にでてしまってます。 一方私は、男4兄弟で、兄2人、弟1人おり、兄は2人は、世帯を持っており、弟は離婚し、2人の子供は、元嫁さんが育てられてます。 また、私の両親は既に離婚してます。 1番上の兄は、父の墓を継承し、2番上の兄は、親戚の墓を継承する事が決まっています。 墓が決まっていないのは、私と弟、そして、離婚している母です。 兄2人と弟、私は、腹違いの兄弟なので、母にとっては、私が長男になります。よって、母のお墓を私が継承する事を考えていたのですが、家内の家や墓の継承を考えますと、私が婿養子になって、家内方を継承してあげたいと考えるようになりました。 そうなると、母は、弟に継承してもらうか、家内の家の墓に共同で入るかになるかと思います。 まだ、お互いの両親とも健在なので、先走ったバチあたりかも知れませんが、生きているうちに、お互いのご意見をお聞きして考えるべきだと思っております。 そこで、皆様に、私の考えについて、何か留意する点や、問題点などございましたら、ご指摘頂ければと思いアップ致しました。 広くご意見を頂戴したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 離婚し、婿養子に行った父の相続権はあるのでしょうか?

    現在、私は32才です。 30年ほど前に父の浮気が原因で父と母は離婚し、父は某華道の家元で資産家の家に婿養子として籍に入りました。 私も事情があり、妻の姓にを名乗る(つまり婿養子)ことになり、現在は過去の父の姓でもありません。 私が嫡出子であることは間違いないのですが、相続権はあるのでしょうか?

  • 婿養子になった場合の自分の両親の老後とお墓参り

    近く彼女の両親に会いにに行くことになりそうです。もちろん結婚なのですが、彼女の両親(祖父母も)は婿養子を望んでいます。 ちなみに我が家は自営業をしており長男長女の家系、姉は既に嫁いています。 彼女の家は会社経営をしており、彼女は三姉妹の長女です。 私(母親も)は形式に拘らないので婿養子に抵抗はありませんが、父親は現在の「姓」が減ってしまうことが寂しいと言っています。(私の父には弟がいましたが既に病気で他界しており、その子供は姉妹です。) 結婚には賛成しており、婿養子についても反対はしていません。 話は変わりますが、私の家系の場合、私が婿養子になってしまったら、両親の老後や墓参りに何か不都合は発生するのでしょうか。 母親は大っぴらには出来ないんじゃない?と言っています。 似たような境遇の方、是非とも屈託のないご意見をお願い致します。

  • 養子と相続権

    祖母が亡くなりました。 祖母の実子は母一人です。父は婿養子です。 父と母の子は、姉と弟です。姉は嫁ぎ、弟が家を継いでいます。 弟は祖母の養子となっていたので、祖母の財産相続は、父と母と弟の3人がしました。 このような関係において、教えていただきたいのは、 父と母が祖母から相続した分について、将来、弟は相続権があるのでしょうか? 姉は、弟に両親の財産の総てを渡したいと考えていますが、 弟は養子に出てしまっているとなると、両親に残された子は自分一人なので、 両親に何かあった場合は一旦自分が相続し、その後弟に贈与しなければならない というようなことになると、多額の税を払わなければならないのではないかと 心配しています。相続権放棄の方法で対処できるのでしょうか?

  • 養子をもらいたいのですが、、、

    私(東京在住、会社員、50代)の実家は滋賀県の山沿いににある小さな町にあります。 家族構成をいうと、滋賀県の実家に母が一人で過ごしています。(父はすでに死去) 姉がおりますが、京都に結婚して、暮らしています。 私の家系は江戸中期から続いており、生前の父より、先祖代々の家・お墓を守れ、と言われてきました。 私は長男なので、定年後は、故郷滋賀に帰らないといけない、と考えております。 私の子供は、長女(中3)、長男(小4)がおります。長女は田舎はいやだ、と言っており、長男は自閉症の為、都内で就職を探した方がよい、と考えております。 このままでは、生前の父より、先祖代々の家・お墓を守れ、といわれましたが、私にて、途絶えてしまいそうです。 素人的な発想ですが、60才定年になって、故郷に戻るとき、養子をもらい、先祖代々の家を継いでもらいたいと考えるようになりました。 1)姉夫婦には、子供がおらず、無理。 2)親戚で、養子に入ってくれそうな人は見当たらない(おそらく、山奥の家に養子なんて、行きたくない、というのが、心境でしょう) 3)私は貧乏な為、築80年実家を修復したり、養子になってくれることへの御礼代金を工面すること、養子になって下さる、という方に養育費を工面することがが出来ません。 こんな状態では、誰も養子に来てくれない、と考えています。 親戚関係で血はつながっているということがなくても、どなたか養子に来てもらえるような、方法はありませんでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 養子→破談→また養子 その後が大変

    3年前、弟が父方の本家の養子に入りました。 1年半後、おじさんと仲が悪くなり、白紙になりました。 3年後、弟は結婚し婿養子にはいりました。 おじさんは母に弟が一方的に悪いと言い、 母も反発し、火の粉は母に向かいました。 誰でも息子の悪口を言われれば、母親として腹が立つと思います。 母は侮辱を受け、精神的に弱ってます。 息子をカスだのクソだの言われたらしい… 結納金+10万円(迷惑料)は全額本家に返しましたが、 3年経った今でも電話で怒鳴りつけてくるみたいです。 おじさんは婿養子が気に入らない、母の態度が気に入らない、等など… 父はもちろん母の味方ですが、おじさんの暴言に押さえ込まれて あー言えば、こー言う状態です。 両家では話し合いにならないので、間に民生委員を立てましたが、 念書を取っておらず、また電話がかかってきて振り出しに… 血縁争いの為、こじれてしまって、手がつけれません。 法律相談に行ったら、調停を申し込みなさいと助言。 母はもうそっとしておいてほしいと言っています。 やっぱり調停しかないのでしょうか? もし調停って事になると費用はいくら位かかるんですか? ちなみに侮辱罪で訴える事もできると言われました。

  • 『婿養子ならば』といわれて困惑しています。

    『婿養子ならば』といわれて困惑しています。 26歳の一人娘です。 この度6年付き合っている人と1~2年前から結婚話が出でいます。 私側:会社を経営し資産が多くあり、幼い頃から「お婿さん」と洗脳(!?)されてきました。     彼側:継ぐ家業はなく、会社員。姉一人の長男(26)。婿へ行く事は彼自身はOK。 お互いの両親は私たちの結婚を喜んでくれたのですが、 『お婿さん』へ彼側から反対があったため、 一年前ぐらいから彼かたの親を説得するため何度もご挨拶に行きました。 彼も親元から出て覚悟を決め、その様子を親に見せるなど努力をしてくれました。 (私も同時に家を出ました)。 結果、最近になって彼側からお婿さんのOKを頂きました!! これで結婚できる!と二人でとても喜んだのですが、、、 彼のご両親が、私側での彼自身の立場を考えて『婿養子』が条件だったため、 今度は私の父が猛反対しています。 『ただでさえ100%好きなれるわけがない娘の結婚相手と養子縁組なんて出来るか!』 とのこと・・・・ 養子になると法定相続人にもなるため、それにも猛反対です(これは遺言等で対策予定) 私としては、彼側からお婿さんのOKをやっともらえたのに 父がもめることで彼の両親の気が変わったら・・・と不安でなりません。 だからといって、いっそ嫁に行こうかと思っても 今まで『お婿さんで家業をつげ』と教えられ 私も家業に興味をもち勉強もしてきたので、簡単に嫁に行く覚悟も付きません。 どうしたら、父を説得できるんでしょうか? ここまで父の希望をかなえているのに、まだ反対されると嫌になります。