• 締切済み

内定後 個人説明会って?

こんにちは。こないだ内定をもらったのですが、 その後、オリエンテーションと説明会があるとの連絡がきました。 しかし、その後変更があり、「個人面談式」にオリエンテーションを 行うということでした。一体、どのように行われるのか、一般的に なにをするのか、何か言われるのか不安でしょうがありません。 分かる方教えて下さい。

みんなの回答

  • cev87700
  • ベストアンサー率72% (187/257)
回答No.3

IT系で管理職をしているものです。 不安なお気持ちよく分かります。 私のところに来る方も同じような気持ちだと吐露される方が多いです。 別の方の回答にもありましたが、内定の気持ちを再確認するパターンもあるかと思いますし、ウチなんかですと、仕事の「本音」の部分を知っていただくために、個人面談をします。 もっぱら話すのは仕事の厳しさといまから着任までに身につけてもらいたいものをお話します。 また、配属後の上長になる可能性のある人が、一度話を聞いてみたい、と思って個別に希望することもあります。 そりゃそうですよ。 質問者様他、採用される側の方も不安かとは思いますが、採用する側も不安なんです。 ・上手く育てて上げられるかなぁ。 ・自分が責任で辞められちゃったらどうしよう。 ・この仕事を合っていると思ってもらえるだろうか? ・この会社を好きになってもらえるだろうか? いつも私も不安です。 だからこそ、お互いの本音を話しておきたいんです。 自社の陰の部分も知っておいてもらいたいのです。 自社に興味を持っていただけなかった人には話せない話をしておきたいのです。 ですから、不安をあおるようで恐縮ですが、業界の本音のどろどろした部分や辛い部分を聞かされるかも知れません。 逆に、その人の本音を引き出そうとざっくばらんなトークになるかもしれません。 いずれにせよ。 採用する側もタダじゃないんです。 内定者に逃げられるようなことは避けたいので、怖い話は聞かされるかもしれませんが、理不尽な目にはあわせないと思いますよ。

soim
質問者

お礼

詳しく説明して頂きありがとうございました。 少し心の準備ができました。 採用する側の方達も大変なんですね。 がんばって行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

採用担当です。 最近は内定式後に内定辞退をされる学生さんも多いので ・入社の意志が固まっていること ・就職活動を終わらせていること ・公務員試験、秋採用等受けていないこと ・卒業できること ・配属希望等 を個別に確認するものと思われます。 誓約書みたいなものは内定式の際に捺印されたでしょうか?

soim
質問者

お礼

お答えして頂きましたありがとうございます。 採用担当の方から回答本当に助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

これからのあなたの予定を聞きながら会社の入社式までにすべきことを説明するものと思われます。

soim
質問者

お礼

ありがとうございます。説明会までに 準備できることをして、しっかり聞いてきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定者説明会&懇親会、出るべきか出ざるべきか?

    内定を得られた会社で来週頭に内定者説明会&懇親会が開かれます。出席すると言ってはいるのですが、実際のところ不安です。 なぜなら、まだ就活を続けているので内定受諾を企業に出してないんです。企業の方には提出を待ってもらってます。 そこで浮かぶ不安。 1.内定受諾出してない人間は、のこのこ内定者説明会&懇親会に出席してちゃいかんのではないか?「まだ出せないの?」「出してないのに来たの?」ってことになるんじゃないか? 2.内定受諾出してはいないが、体裁を保つためや今後の展開が不透明だが一応・・・などといった理由ではあるが、一応出席をしておいたほうがいいのか? です。今のところ「説明会に出るだけ出て、そのあとの懇親会はパスしよう」という考えを持ってます。 経験者の方の意見が聞けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 内定通知書を受けとる時の説明会

    内定通知書を受けとるために、内定した会社に行きます。 その時に、新人研修と入社式の説明会があるみたいなのですが、何か意気込みを言ったりすることはあるのでしょうか? 所要時間なども全くわからないのですが、普通はどういった感じなのでしょうか? 面接から2週間以上経っているので復習などしておいた方がいいのでしょうか?心構えをしておきたいので教えていただきたいです。

  • これは内定なのか

    来年の春卒業予定の保育短期大学生です。 公務員試験を受けるか悩んでいるときに見つけた園へ応募したところ、面接の前にお話がしたいとのことで(いわゆるカジュアル面談?)園へ行って来ました。 するとお話をする中で、公務員試験を受けるか迷っていること、でもできたら貴園へ就職したいことを話すと、「今日はもうお話じゃなくて面接でいいのかな?もしこの園じゃなきゃ嫌だというなら入っちゃえばいいんじゃない?」と半ば内定を匂わすような言葉をいただきました。 また、「まだ焦るには早いので、ちゃんと決まって、この園に入りたいってなったら連絡をください。」「もしちゃんと内定が決まれば内定通知書は送ります。」と説明をいただきました。 しかし、内定通知書をまだもらったわけでもないし、これはあくまでお話。まだ内定ではないですよね?連絡というのは、公務員試験をうけずに、貴園へ就職したいという内容の連絡でしょうか?その連絡をしたのち、また面接をし、そこでよければ内定をいただけるのでしょうか。もう公務員試験の機嫌が迫っていますが、連絡をしても、落とされる可能性はあるのでしょうか。 初めての就活でわからないことだらけで不安です。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 内定を頂いたのですが

    ある保険会社法人営業で内定を頂きました。就職活動をしていて初めての内定だったのですが、よく考えた結果やはり自分の希望する職種・業種でまだ続けてみようと思い、辞退することを考えています。 今度8日に内定者説明会があり、その時に筆記用具と印鑑に成績証明書などの書類を持ってくるよう言われました。内定式は10月らしいです。 そこで質問なのですが、この『内定者説明会』に出た時点で内定確定となるのでしょうか?これに出た以後でも、辞退することも可能なのでしょうか。辞退するならこの説明会の前に電話で連絡なりする方が良いでしょうか…… 初めての内定ですので、全く要領が判りません。一度に多く質問してしまって申し訳ありません。お答え頂けると、嬉しいです。

  • 内定式と懇親会があるのですがうまくこなせるか不安で

    内定式と懇親会があるのですがうまくこなせるか不安です。 明日5月に内定いただいた会社の内定式と懇親会をいっしょにします。 時間は午前11時から午後3時半まで。 この場合はお酒は入るのでしょうか? また、自分はコミュ障なのでうまくお話できるかとても不安です。(-_-) 国家資格を取って学生生活を潰して手に入れた内定なので失敗したくないです。 また、内定式、懇親会で気をつけるべきことを教えてください。

  • 内定承諾書を送ったあとの流れは??

    9月上旬に内定を頂き、 9月中旬に内定承諾書を郵送しました。 その後、同じ時期に内定が決まったまわりの友達は 内定式や懇親会など 会社から連絡をもらっているようなので少し不安です。 普通、内定承諾書を送ったあとはどのような流れになるんでしょうか? わたし、忘れられてたりしませんよね?

  • 内定者懇親会について

    先月の終わりに内定を頂くことができました。 皆様のご質問・回答を参考にさせて頂き、円滑に活動を進めることができました。ありがとうございます^^ そこでご質問なのですが、来週内定者懇親会が開かれると企業から連絡がありました。 この懇親会とは具体的に何を行う会なのですか? 時間は午前中なのですが、その後に内定者同士の集まりがあるとかいうことはあるんですか? また内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか? 友人でもまだ懇親会のような場に参加経験のある人はいないので緊張しています。参加経験のあるかた是非教えてください。

  • 入社式の説明会の服装・・

    内定をいただいている会社から 入社式の説明会があると案内がありました。 説明会の日は来週です。 どのような格好で行ったらよいのか困っています。 スーツは1着持っていますが入社式に着ていくものです。 よろしくお願いします。

  • 内定者懇親会があります。

    就職活動中はお世話になりました。 内定をいただいた会社から 7月に懇談会を行うとお知らせが来ました。 内定者懇親会に出席する上で、いくつか疑問点があります。 ■内定者は全部で4人。 私は北海道から東京へ日帰りで行きます。 終了時間は14時頃ですが、懇親会後の交流があることを考えておき 飛行機はなるべく遅めな時間をとるべきでしょうか? ■社員の方々にどのように接すれば良いか。 第一印象ってかなり大事だと思います。 こんなことは聞かないほうが良い、とか、こういう新人は印象が悪い など、漠然としていて申し訳ないのですが 何かありますか? (髪は黒髪、リクルートスーツで 外見上失礼はない状態だと思います。) 敬語もまだろくに使えませんし、気配りのできる性格でもないので不安です。 ■個人的な理由で、携帯電話に男性の登録をすることができません。 もし内定者の中に男性がいて皆で連絡先を交換しようということになったら…やはり、個人的な理由を解決していくべきですよね。 他、疑問への回答ではなくても ここ何年かで懇親会の経験のある方がいらっしゃり、何かお話があればどんなことでも良いので聞かせていただきたいです。(会社、新卒 どちらの立場の方でも良いです。) 長くなりましたが、どの部分でも良いのでよろしくお願いいたします。

  • 企業説明会の後の面談とは?

    企業説明会の後面談があるのですがどのようなことをするのでしょうか?