• ベストアンサー

水銀(辰砂)の採掘はどのように行っていたの?

日本には水銀に関係すると思われる地名が多くあり かつては水銀(辰砂・朱砂)を採掘していたものと思われますが、 どのような方法で採掘していたのでしょう? http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kouzan/sansouzu/l18.html ↑を見ると坑道を掘るのではなく、 地面を枡目状に掘っているように見えるのですが。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 露天掘りの一種です。 昔はパワーのある建設重機はなかったので、人力や馬、牛などに頼ってました。 升目みたいなのは、その通路を残しておいたものです。 この方法だと、採掘場所から少しづつ、バケツにヒモをつけたような物で持ち上げて平らな通路を運ぶ事が出来ます。 斜めに掘る方法だと、斜面を持ち上げていかないといけないので、その分力が必要になります。 大人数を一気に投入できないような奥地や人員が沢山確保できない場合などで使われた方法と思われます。

noname#82952
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます! 水銀の鉱脈は地下の浅いところにあると聞いたことがあるのですが そのため、深い穴を掘らず、田圃のように浅く広く掘った、 で、田圃の畦道のように運搬用の通路を作った、ということですね! すっきりしました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古代や中世に鉱山であったことを知るてがかり

    京都の鞍馬寺のケーブル乗り場にはムカデの茶碗などが展示してありました。 奈良県の朝護孫子寺の本堂にはムカデのレリーフがありました。 かつて坑道は百足穴といい、百足は鉱山の神であると信仰されていたと聞きました。 しかし鞍馬寺や朝護孫子寺に鉱山のあとは残っていないと思います。(残っていますか?) また、百足は毘沙門天の使いとされているので、単に毘沙門天を祀る寺なので百足をモチーフにしたものがあるとも考えられます。 (鞍馬寺や朝護孫子寺では毘沙門天を祀っています。) 水銀の鉱脈は地下の浅いところにあって、坑道をつくらずに露天掘することが多かったようですね? http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kouzan/sansouzu/l18.html ↑ これは「水銀を含める山相の図」ですが、左上に見えている丸いものは坑道でしょうか。 そして下の方には露天掘にしたあとのようなものが見えています。 採掘し尽くすと、露天掘した跡には、あっという間に草木が茂って鉱山だったのかどうなのか、わからなくなってしまいそうです。 坑道なども、長い年月の間に崩れたりしてわからなくなってしまいそうです。 古代や中世に鉱山があったことを知る方法や、てがかりのようなものはありますか?

  • 鉱夫、口に火のついた物をくわえています?

    http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kouzan/sansouzu/l13.html じぇじぇじぇ~~、鉱夫が口に火のついた物をくわえています? これは何ですか? 坑道の中は暗いので灯りでしょうか? 両手が塞がっているので口にくわえているのでしょうか? また、火をつけている棒はなんでしょうか?

  • 自然銅数種の図

    http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kouzan/sansouzu/25.html ↑ 自然銅数種の図です。 銅はキャラメルのような形をしていますが、これはなぜでしょうか。 結晶がこのような形をしているのですか? それともこのような形で切り出されていたのでしょうか? カテゴリー違いでしたらご指摘いただけると嬉しいです。

  • キーボードでの入力が変わってしまいました。

    バイオのノートを使っています。 入力方法はIME日本語でしていました。 プロパティーなどをカスタマイズ?しているうちに、 J K L U I O が入力できなくなってしまいました。 他の文字は問題なく出来るのですが、↑のキーを押すと、キーボードの一番下にある数字が入力されてしまいます。 J=1 K=2 L=3 U=4 I=5 O=6 どこの設定を変えてしまったのか全く分かりません。 カナ入力でも、ローマ字入力でも同じです。 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 水銀燈もしくは水銀灯はいつ作られたんですか?

    19世紀にはまだ日本には無いかもしれませんね。 どこの国でいつ作られたんですか? 19世紀のドイツにはありましたか?

  • MathMLについて

    MathMLで分数(確率統計のt分布)をWeb上(FC2 Blog)に表示させようと思っています。 ブラウザーはFireFoxなので 下記サイトは表示が出来るようです。 MathMLの本体をダウンロードしたいのですが どのリンクをたどってダウンロードにこぎつければよいのでしょうか? MathML 日本語情報 http://washitake.com/MathML/ MathMLマニュアル http://toshichan.be.fukui-nct.ac.jp/tsujino/mathml/index.htm MathML 文法 表現記述 http://www.cmt.phys.kyushu-u.ac.jp/~M.Sakurai/java/sdoc/mathml/mathml-memo.html もしくわ ほかの方法で 数式(確率統計のt分布)の分数を表示できる方法はありますか?

  • メールサーバーのフェイルオーバー

    L4スイッチなどを使わないでメールサーバーのフェイルオーバーを実現する方法は無いでしょうか。 MXレコードのプリファレンス値が異なるサーバーを複数用意する方法だと、送信側の環境により最初のサーバー(プリファレンス値が一番若い値の)がダウンしてると次を見ずにメールエラーを返してしまうので、別の方法を探しています。 基本的にはサーバーは2台で、外部ストレージなどはコストの関係上考えていません。 よろしくお願いします。

  • 石炭の採掘について

    私は旧産炭地の筑豊に住んでいます。 以前は石炭景気でにぎわっていたのですが、今では見る影もありません。 先日新聞で、北海道で新たに石炭が採掘されているという記事を見ました。 今まで廃業した炭坑が再開したわけではなく、新たに鉱業権を設定して 露天掘りをしているそうです。 昨年から海外炭の値段が急騰し、国内炭が見直されてきているためとのことです。 ここでちょっと疑問がわきました。たしか、以前栄えていた石炭産業は エネルギー革命により、国の指導で「石炭鉱業構造調整臨時措置法」により合理化(廃止)させられたと聞いています。 「石炭鉱業構造調整臨時措置法」によって鉱業権を放棄した区域には新たに 石炭を目的とした鉱業権は設定できないはずです。 今回の北海道の新たな炭坑は、この区域にはあたらないのでしょうか? それとも何か特別な方法があるのでしょうか? どなたかご存じの方お教えいただけませんでしょうか?

  • ウラン採掘

    最近ウラン採掘の環境への影響や人体への影響を少しHPで見ました。 それで ウラン採掘の悪い点はだいたいわかりました。 しかしウラン採掘の利点がいまひとつ分かりません。 国が環境への影響を無視してまでウランを採掘しようとするのは なにかしら利点があるからですよね。 核兵器をつくるとか? エネルギーを作るとか? 知識が無いに等しいので、わかりやすくお教えくださいませ。

  • 水銀

    水銀は比重の大きい金属であると習いました。自然界では水銀はどのように存在しているのでしょうか?教えてください。