• ベストアンサー

この状態での応募は正解か?

LimeGreen5の回答

回答No.1

こんにちは。 >立体デザイン系 グラフィックデザイナーではない募集ということですか? 別部門に入った後、やっていける(利潤を上げられる)のでしょうか? 分野が違うことでデメリットが出た場合、どうするんでしょう? ……というところを、人事担当は見ると思うのですがいかがでしょう。 業務内容の確認ぐらいは、やってもよいんじゃないかと思います。 通常のビジネスにおいても、ヒアリングは重要ですし。 闇雲な応募は良い結果に結びつかないですから。

osonodayo
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません! グラフィック以外は経験がないので、どうなんでしょう と思ったので 質問させて頂きました。 やはりマイナスのイメージも否めないのですね。 業務内容はなんでもいいので、入社したいんですよね~ ヒアリングは迷ってしまいます、、 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 諦めていた企業へもう一度応募する場合について。

    就職活動している専門学校2年の者です。 以前、ある企業がグラフィックデザイナーを募集していたので、 メールで新卒採用をされているかどうか問い合わせたところ、 即戦力のみ募集している、とのことだったので諦めていました。 ところが最近になって、未経験でも応募可能なアシスタントデザイナーを募集されていました。 ぜひもう一度応募したいのですが、この場合、 以前に問い合わせをしたことがあることはメールに書くべきなのでしょうか。 ご返答よろしくお願いします。

  • 就活中 応募したところが再応募してました。

    グラフィックデザイナー職を目指して就活中なのですが、ある会社に応募しました。 書類選考を通過した人のみ連絡するとのことで、16日木曜締め切りでした。 選考に2~3週間かかるとあったので気長に待っていたのですが、何気なくその会社の求人をみていたら、再応募の情報が載っていました。 掲載期間は私が応募した締切日~3月頭まで。 寝不足になりながらポートフォリオやら書類を作って何とか締切日までに提出したのになんだよそれ…と落胆してしまいました。 これって最初の募集では希望の人材が集まらなかったということでしょうか?でもすぐに再応募しているところが引っかかります。 もう諦めたほうがいいでしょうか?

  • 応募の際の作品添付

    WEBデザイナーなどの募集広告で、よく「履歴書に作品を添付して送付ください」とありますが、みなさんどのようにして作品を添付してるのでしょう。自作のHTMLのファイルを何かに保存して(CDとかフロッピーとか)送ってるのでしょうか。それとも、実際のURLのアドレスを書き込んでいるのでしょうか?普通、こういう作品添付の応募というのはどのようにするものですか?送付の場合(ホームページでの応募じゃなくて)と持参する場合とそれぞれどのようにするのでしょうか?

  • フォームでの応募はどう書いたらよいのでしょうか?

    こんにちは。 グラフィックデザイナー歴約6年の20代女性です。 東京からやや離れる理由で、在宅でできるデザイン職を探しています。 募集要項は大抵、応募フォームやメールでお送り下さいとありますが、 なにをどう書けば、採用担当者の目に留まるのでしょうか? 紙ベースでなら仕事柄作品集をレイアウトして提出できるのですが、 フォームだとそれもできないですし、 履歴書や職務経歴書を書けばずらずらと長くなってしまいそうで、 抵抗があるのでは、と思います。 自分を良くアピールできる効果的な書き方、アドバイス等がありましたら、教えて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 応募作品の権利の帰属について

    ある会社が、アイデア募集をしたとします。 募集要項(パンフレット)には「応募作品に関する一切の権利は 当社に帰属します」と印刷してあります。 さて、Aさんは、既に特許を申請してあるアイデアを応募したところ 入賞して、1万円の賞金を獲得しました。 このような場合、アイデアの権利は募集会社にすべて帰属してしまうので しょうか?(そのアイデアは数億円の利益を生むものかもしれませんが、 これでは1万円で特許権を譲渡したことになります。) また、ほとんどの人は入賞もせず、無報酬ですが、それらのアイデアも すべて募集会社のものになってしまうのでしょうか? 小説などの場合は、よく「応募作品の著作権が募集会社に帰属する」と 書かれてありますが、応募する人は、工業所有権や著作権の専門的な 知識がない人がほとんどです。 このたった1行は、このような重要な権利を、無条件で他人に帰属させて しまうほどの効力があるのでしょうか?

  • 新卒・アルバイト同時募集の会社への応募

    現在就職活動中の4回生(女)です。 芸術大学のデザイン学科に在学中です。 11月半ばになっても未だに就職先が決まらず、活動を続けています。 (小学生時代からずっと抱いていたイラストレーターになる!という夢を追いかけ奮闘中です。) グラフィックデザイナー募集の会社やファンシー雑貨会社へエントリーしてきましたが現実はそんなに甘いものではなく、書類・作品選考で落ち、面接も受けられないことがほとんどでした。 そのような中、イラストやキャラクターデザインを主に展開している会社が今年10月から『新卒とアルバイトを同時募集』しているのを数日前に偶然見つけ、早急に応募しようと思い急いで準備をしています。(最初の書類選考で作品ができるだけ多く載ったポートフォリオが必要とのこと) 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 もちろん応募には全力を尽くすつもりですが・・・ もし『新卒募集』で落ちてしまった場合でも『アルバイトでもいいので・・・』とお願いすることは失礼に当たるのでしょうか。 ちなみに同時に募集しているパート・アルバイトには『正社員登用制度』がありますが、実務経験が必要とのことです。 (ちなみにデザイン関係の職務経験は外注イラストレーター扱いのアルバイトでiPadアプリのデザインを行ったくらいです) 受ける前からグチグチと先のことを考えて保険をかけるなんて本当に情けないですが、現実的に考えると時期的に悠長に活動している場合ではなく、もしものことを考えて、結果を待ちながらも次の準備を整える必要があると思うのです。 しかしながら今回応募する会社へはなんとしても受かりたいと思っています。 もちろん今さら妥協して他の業種への就職を目指したくはありません。 本当に色々考えたのですが、もしだめだった場合アルバイトからでも・・・と考えたのですが・・・この考え自体甘いのでしょうか・・・ これから応募しますが、少しでも気持ちが楽になれば・・・と思いますので、もしアドバイスがございましたらどうぞよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • ゲームの印刷物のデザイナー ポートフォリオについて

    私は、グラフィックデザイナーとして働いて4年目なのですが、転職を考えています。 1つの候補として、ゲームのパッケージやチラシ等印刷物のデザイナーも視野に入れています。 その場合に入れるポートフォリオの作品で、パッケージ等のデザインは架空のゲームのもので 作るのが無難だと思うのですが、イラストを描く事がメインではないため、 どのように制作したら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市章・町章の公募デザインの応募について

    こんにちは。 グラフィックデザイナーをしているものです。 仕事の傍ら、よくコンペサイトなどで募集している市章・町章の公募デザインに応募してみようと思うのですが、こういう類のものはどのくらいの確立で採用されるのでしょうか? (市の規模にもよると思いますが、狙っているのはそんなに規模の大きくないものです。賞金20万とかの) 実際に応募したことがないので、経験者の方とかのご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中古車のオークション業者ってどうですか?

    中古車のオークション業者ってどうですか? 転職を機に中古車のオークションという募集をみつけたのですが、 車好きなので応募してみようと考えています。 この業界のことはよくわからないのですが、業界のことなど ご存知の方がいらしたら、教えてください。 30歳過ぎての転職なので、できるだけ慎重に転職したいと考えています。 将来性などはどうでしょうか? ※応募先の会社は店頭販売がメインで、オークション部門がある会社です。

  • 求人広告に詳しく職務内容が記載されていない場合の志望動機ってどうしてますか?

    求人広告の内容だけではどんな仕事をする会社なのか大まかなことしか分からないことがよくありますが皆さんはそういう場合、志望動機などは履歴書にどう書いて送ってらっしゃいますか?? 具体的なことをいいますと、今、デザイナーの中途採用の募集をしている会社に応募しようとしているのですが、グラフィックデザイナーを募集しているらしいことは分かるのですが雑誌を作っているのか広告を作っているのかWebデザインをしているのか何を主にしているのか分からなくて「これがやりたいから志望しました!」という強みが書けない…と思って困っております;; 小さい会社なのでその会社が手がけた発行物も分かりませんしHPもない様なので… 電話でそういうことを聞いても良いものなのでしょうか?? 新卒でもないのに甘えた質問をしてしまってすみませんが、 どうか知恵をお貸しください!